dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、右下の歯が時々痛みます。

そこは、4年ほど前に深い虫歯になり治療した歯で(神経はあります)
銀が詰めてあります。

気になったので歯医者で見てもらいましたが
レントゲンでは異常なく、
「もしかしたら銀歯の下が虫歯なのかもしれないけれど、はずしてみないとわからない」と
言われました。
私としては、それで確認出来るならそれもありかなと思っているのですが、
「深く削ってあるから、新たに銀を入れ替えるとなるとさらに削らないとなので
神経に近くなってしまう」みたいな事を言われました。

もし銀歯をはずして、虫歯がなかったとしても、新たに銀をつめる場合は
削らないといけないのでしょうか?
そう考えると、様子を見たほうがいいかなとも思うのですが
痛みが本格的になってから治療するとなると、神経を抜く事になってしまいそうで不安です。

どなたか詳しいかた、教えてください。

A 回答 (5件)

通常のレントゲン画像というのは簡単に言えば影絵です。

そして線量も少ないので金属は通しません。
だから金属の陰になってしまった虫歯部分は写らないのです。

金属だけを取る・・接着してあるセメントが劣化していれば、つまり入れてから何年も経っていれば歯を傷つけずに除去できる可能性はあります。4年であれば金属だけ除去できる可能性もかなり高いでしょう。
あとは歯医者が歯を削って除去する人か、金属だけをけ削って除去する人かの違いです。
金属だけを削る専用の器具(バー)は高い割に耐久性がないし、ダイヤモンドでも直ぐだめになる。注意深く除去すれば時間もかかるので、歯を削って除去する歯医者のほうが多いんです。

しかし、除去時にまったく歯に触れないでいいかといえば“絶対”とはいえませんし、その後、古いセメントの除去や形の修正で歯をまったく削らないでイイとは言い切れません。つまり「やってみないと判らない」のです。
それに削る穴や土台の形も結構歯医者によって好みがありますからね、納得して責任ある治療するためにはある程度の修正はやむをえないでしょう。

もちろん神経を抜かないで済むように努力はするでしょうが、絶対などということはいえないのです。
逆に「絶対」などと安易に言う歯医者は気をつけたほうがいいかもしれません。

でも、時折痛むならはずしたほうがいいと思います。
虫歯になっている可能性もあるし、金属は熱伝導がいいので、神経に熱刺激によるストレスが溜まっている可能性もあります。
もしこれらの状況があれば、いずれ歯は何もしないときでも痛みを発する可能性が出てきます。
そうなると根の治療をしなければならなくなるので確認したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2012/05/22 19:31

初めまして。

香川県高松市で噛み合わせを専門としている吉本歯科医院 吉本彰夫です。
銀歯の下の虫歯についてのご質問ですね。大変ご不安のことと思います。銀歯の下の虫歯はどうすればわかるか。レントゲンというのは硬いものが白く、柔らかいものが黒く写ります。金属とか詰め物が入っている場合にはその境目が黒く写ることもあります。カブセ物のように大きくかぶせてしまっていて影になる部分、この場合はレントゲンで確認することはできません。小さい詰め物などであれば歯の表面が一層出ていますので、電気歯髄診断装置(でんきしずいしんだんそうち)という神経が生きているかどうかを調べる機械がありますので、そのようなもので神経の状態を確認することはできます。その歯全体を覆いかぶせるような、いわゆるカブセというものの場合は電気で歯髄の神経が生きているかどうかということを確認することはできません。銀歯を外して虫歯があったかないかで、新たに詰める場合にはこれはイメージとしては古い木材同士を接着剤でくっ付けるとイメージしてみてください。くっ付きませんよね。ではどうすればくっ付くのか。カンナで両方の表面を削り、きれいな面を出してくっ付けるということになります。ではもう一度、ガバッと割って外したとイメージしてみてください。もうくっ付きませんよね。ではまた治療をする場合には削って詰め、削ってきれいな面を出してからくっ付けるということをします。つまり治療するたびにご自身の歯はどんどんどんどん薄く薄くなっていくのです。つまり歯の治療というのは何回でもできるわけではないのです。そしてそれが神経に近くなれば神経の治療をせざるを得ないという状況になられる方もいます。ですので早く治療したほうがいいというふうにおっしゃられる先生もいらっしゃいますし、神経の治療になる可能性が高いのであれば今痛みがないのであれば、今すぐは触らないほうがいいというふうにおっしゃられる方もいらっしゃいます。つまりその先生、その先生の専門によるところが大きいということになりますので、一度掛かりつけの先生に診てもらう。以前治療された先生であれば以前どういう深い虫歯であったのか、詰め物をする前はどういう状態であったのか、というふうな写真とかを保存されている先生もいらっしゃいますので、またく新しい先生だとそのあたりが分りませんから、全部削って中を見ないと確認をできません。以前削られてデータを残されている先生であれば何が原因で痛みが出ているのか、というのをある程度推測することもできるかもしれません。どうぞご相談なさってください。銀歯を外した状態がどうなっているか詳しくはこちらもご参考になさってください。
http://www.8181118.com/movie/movie4.php
    • good
    • 6

レントゲン撮影をすれば、ある程度の虫歯の有無がわかります。

必要あれば、銀歯を外して診察です。
    • good
    • 8

先日、歯がしみるため歯科に行きました。

しみる所は薬を塗ってすぐ治りました。しかし、8本(上下左右の奥2本ずつ)ある銀歯のうちほとんどその下が虫歯になっているといわれ今治療に通っています。症状はまったくなくレントゲンを撮ったわけでもないのですが歯が少しグレーに変色していました。先生に言われてみるとそうだなと思いました。銀歯をはずしてみて虫歯が深くなければ白い歯、深ければ銀歯を作ると言われました。今、5本終了しましたが銀歯をはずして虫歯を削って全て白い歯に変わっています。型どりがいらず1本30分くらいで済むので時間も短くて済みますし見た目も良いです。
私は、引っ越ししたりの関係でここ数年何か所か歯科医院にかかっていますが医院によって治療の仕方に大きな違いがあることに気付きました。麻酔にしても今まではすごく痛いイメージがありましたが今の所は歯茎に表面麻酔をしてくれて多分針もすごく細いのだろうと思いますがぜんぜん痛くないのです。知覚過敏も薬をサッと塗っただけで即しみなくなって驚きました。今までは薬を塗って電気を通して歯の表面に何か被せてと何工程もあったのです。
深い虫歯の銀歯をはずしたらまた削らないといけないかはわかりませんが医院によって治療の仕方は古い新しいがあると思います。歯科治療はどんどん新しくなっています。早くて患者に負担がかからないやりかたになってきています。なので他の医師の意見を聞いてみるのもいいと思います。できれば古い医師より新しい知識、技術を持った医師がいいですね。
    • good
    • 35
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/22 19:32

こんにちは。



歯科医と良く相談することです。 私ならば,外して診てもらいます。 歯の痛みと合わない靴の痛みは我慢できません。 もし虫歯があったとしたならば,治療は早い方がリスクが少なくて済みます。 

> もし銀歯をはずして、虫歯がなかったとしても、新たに銀をつめる場合は
> 削らないといけないのでしょうか?

この辺はケースバイケースでしょう。 今の接着剤を完全に剥ぎ取るために少しはけずるかも知れません。 神経に近くまで・・・ならば座布団と言う手もあります。この辺も可能かどうかは歯科医と相談です。 歯科医にとってもリスク(保障と言う経済的リスク)が生じるので,確実で簡単な方法を取りがちではあるが・・・。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

ありがとうございます。相談してみます。

お礼日時:2012/05/22 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!