
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足
雇用形態は大学病院によっていろいろ方針があるみたいです。
東京都の真ん中にある有名私立の大学病院薬剤部は最初研修生でとって1年後に優秀な人を正規雇用とか。
関西のある大学病院は基本的に最初から正規雇用ですが、中には研修生や嘱託で採られた方もいました。
面接の時に相談するのだと思います。
雇用形態も大事ですが、どこの薬学部卒が主流かとか薬剤部長はどこの薬学部出身かとかそんなこともちょっとチェックされたらどうですか。
No.4
- 回答日時:
No1、No3です。
念のために書き添えますが「研修生に応募できるのは新卒のみ」でした。
その大学病院に正式採用されるためには、「新卒で研修生となり、さらにその中から採用される」しかなかったのです。
その大学病院(国立)で研修生を経て、正式採用はされなかったひとの中には、他の大学病院(私立)に正職員として就職した人もいます。(国立大学病院側の推薦があるので就職しやすい)
研修生になったら、どこにも就職できないということはまずないので安心ではあります。
でも、大学病院(私立)に行った人は、業務は調剤だけだったそうです。大学病院でも、研究施設併設じゃないところもありますから。
No.3
- 回答日時:
No1です。
病院は薬局や企業と違って、支店的なものはなく、必要人数しかとらないところもあります(そういう所の方が多いかも)。
それでも、普通の病院でしたら、中途採用もありますし、内定掛け持ちも、常識的な範囲であれば、まだ許されると思います。
大学病院は、新卒しかとらないというところも多数あります(他の色がついている人を嫌う)。
そういう病院を掛け持ちしてしまうと、大学自体の評判を落としてしまうかもしれません。就職課に相談してみたらどうでしょう。
私の時代(4年制)は、有名大学病院は、新卒で採用というのは、知っているかぎりはありませんでした。研修生経由のみです。研修生といっても、資格をもっているので、戦力としては一人前に使われます。そのうち正職員になるのが少数というだけです。残れなかった大多数が去って行っても、次の年には新しく新卒の研修生が入ってくるので、人数には困らないのです。
研修生なので、普通の病院の新卒採用より、格段に合格人数は多かったです。一つの病院で、30人~40人くらい。
大きな病院でも、毎年それだけの人数を薬剤部で正式に採るのは無理ですが、1年で入れ替わるからこそ可能です。その中から出来が良い人をじっくり選べるのですから、病院側にもメリットはあるのでしょうね。
私の友人は3人研修生になり、残れたのは一人でした。
残った一人は、学生時代から外見、スキル含め、スペックが高い人でした。
今の大学病院はどうなのでしょうか?これも就職課に確認してください。
No.2
- 回答日時:
もし、教授が電話や推薦状など何らかの形で推薦して下さって決まったのなら断るのはまずいと思います。
それは、病院就職でもかわらないと思います。私は今40代ですが、数年前に少しだけ病院薬剤師をやっていたことがあります。5時以降製剤調整室とかで水遊びするくらいだったら、入職して3,4年すればたいていの大学病院薬剤部だったらやらせてもらえるのではないでしょうか。一部の大学病院薬剤部は「研究」に熱心で全員に課しているようです(神戸大とか)。
実際就職されたら業務が忙しいですからそれがどうしても主になると思います。それでいいと思います。薬剤師なんだもの。本当に研究したいのなら大学院に進学して学位(博士)を取るべきです。まだ若いのですから、とりあえずどこか良さげな(大学)病院に就職されていろいろな可能性を探られてみたらどうですか?専門薬剤師とか。
No.1
- 回答日時:
大学病院だと、研修生からのスタートになりませんか?
私は薬局志望でしたが、友人が数人、大学病院に行きました。
研修生全員が就職出来るわけではなく、研修期間中に、見込みのある人がスカウトされて職員になり(傾向としては、頭が良く、心身健康でコミュニケーション能力のある人)他の人は研修期間終了後に他の病院の就職先を世話してもらう、といった感じでした。研修生が30人、そのうちそこの職員になれたのは3人です。
研修生の募集はそうかもしれませんが、新卒は正社員だと思います。病院の内定については何か知っていますか?併願する気満々だったのですが、不安になってしまいまして・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 進路の事で親と揉めてしまっています。 アドバイスを頂けたら幸いです。 私は現在医療事務を学ぶ大学に通 5 2022/08/20 02:00
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
- 医療 安定剤、お薬、処方について。 私はうつ病を患い、毎月病院で気分が下がらないお薬をもらって毎日飲んでい 1 2023/02/10 18:19
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- がん・心臓病・脳卒中 乳がんに関する質問てす 5 2022/12/06 11:32
- 就職 短大の就活と4大の就活は違いますか? 私は今短大で就活生です。4大生はもう内定が出ている人いると思い 1 2022/06/11 23:53
- 医師・看護師・助産師 看護大学志望理由書 1 2022/10/02 11:50
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 紹介された乳がんの治療をする病院を変えたい❗️ 3 2022/12/12 00:59
- その他(メンタルヘルス) 2年前に心療内科からADHDと診断された者です。当時保健室の先生から病院行った方がいいと言われて口コ 1 2022/07/23 10:56
- 新卒・第二新卒 就活についての質問です。 目指している職種が病院勤務の仕事なので、前にある病院に見学に行ったのですが 2 2022/11/10 18:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
面接での病院の呼び方
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
病院、経理の募集。採用される...
-
当方、大学病院の外科の勤務医...
-
膿盆はなぜあの形をしているのか?
-
記念病院とは何でしょうか
-
医療職でタトゥーがある方
-
医療法人社団の敬称は?
-
減価償却の耐用年数について
-
病院実習先の志望理由について...
-
病院・診療所はなぜ休日に休むのか
-
役職者の英語名を教えてください。
-
向精神薬の保管場所について
-
ブランクのある看護師です。
-
膀胱留置カテーテル(Ba)に...
-
勤めるなら療養型の大病院か小...
-
学校の健康診断を受け忘れてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
学校の健康診断を受け忘れてし...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
面接での病院の呼び方
-
医療法人社団の敬称は?
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
病院実習先の志望理由について...
-
減価償却の耐用年数について
-
役職者の英語名を教えてください。
-
病院の志望動機について
-
医療系大学生です。 一般に医療...
-
病院での面接 スリッパについて...
-
病院に対する敬称 電話の場合
-
病院、経理の募集。採用される...
-
献血の職員になりたい!!
-
28歳で新人看護師の就職について
-
記念病院とは何でしょうか
-
なぜ医師は複数の病院をかけも...
-
医者(研修医も)は結構暇な時間...
おすすめ情報