dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆様の会社では色々な会議があると思います。
当社では主任会議と称して飲み会があるようです。

参加した主任から聞くと 会議ではなく懇親会のようだったし、何の意味もなかった。と・・・

会議とは目的を持って行なうべき、重要な討論の場だと私は思っていたのですが、
世間ではどうなのでしょうか?
当社のような会議は多数存在しているのでしょうか?

世間知らずな私にご教授の程 宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

はあ~!?


そんなんどう考えたって、部門を越えて、情報交換交流し、お互いにとって高め合う場にするってのが目的に決まってんだろが。
人から指導受けないと何もできない無能人間て言われんぞ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の稚拙な質問にも親身なお答えを頂き有難う御座います。
自らをもっと高めていけるよう精進いたします。
これからもご教授の程 宜しくお願い致します。
本当に有難う御座いました。

お礼日時:2012/05/23 18:07

>当社のような会議は多数存在しているのでしょうか?



いくらでもあると思いますが。。。

業務調整と称して、サテンにお茶しに行く。

幹部会議と称して、コンパニオン付きの宴会とか。

会議と称して、体裁を整えておくと経費で落とせますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂き有難う御座います。
私が世間知らずなだけのようですね。
非常に参考になりました。
有難う御座いました。

お礼日時:2012/05/23 17:59

>会議とは目的を持って行なうべき、重要な討論の場だと私は思っていたのですが、世間ではどうなのでしょうか?



コミュニケーションを図る目的で、会社が費用を負担して(一部補助の場合もある)飲み会を行なうことはよくあることで、こういう場合は「会議」という名目にしますね。
 なぜ飲み会に会社が金を出すのか?と思われるでしょうが、大きな組織になればなるほどその効果は大きいのです。(私が勤めていた会社では、各職層や職層を超えた会議名目の親睦会がしょっちゅう行なわれていました。社内の風通しの良さでは評判の世界的企業です。)

「参加した主任から聞くと 会議ではなく懇親会のようだったし、何の意味もなかった。」とありますが、これはその主任の意識が低いというか脇が甘いというか・・・、ただ、漠然と飲んでいたのでしょうね。いろいろなことが吸収できたり発展への足がかりが掴めたり、その気があれば絶好の機会になるのですが。
このような場をどのように活かすか。将来、大きくなる人となれない人の分かれ道なのでしょうね。

まじめなことは抜きにして、単なる飲み会をジョークで「会議」などという場合も多いです。これはこれで意義のあることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お答え頂き有難う御座います。
まさにノミニケーションが重要だという事ですね。
参加する人間の意識によりその場の使い方が変化するのも納得いたしました。
非常に参考になりました。有難う御座います。

お礼日時:2012/05/23 18:02

世の中の会社の数だけスタイルはあるので、何が正解で何が不正解ということもなく、多数派だから正解で少数派だから不正解という事でもないでしょう。



名称は違いますが似たような事例は数多く知っています。
会議って名前を付けるなら時間内に効率良くやれよって思いますけどね。
飲む名目が欲しいだけなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答え頂き有難う御座いました。
確かに正解不正解はないようですね。
私が名称に拘り過ぎたようです。
非常に参考になりました。
有難う御座います。

お礼日時:2012/05/23 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!