
いくつかの実用化例は知っていますが、規模が小さいということは、
夜に回転させて、昼間のピークタイムに発電させる、といった使い方をするにはまだ問題が多数あるという事でしょうか?
各種の電池は容量的に難しいという事ですが、フライホイールなら回転させるだけ…なんて言うほど簡単ではないでのでしょうけど、たくさん用意すればそれなりに役に立つ気もするのですが。
レアメタルとかあまり使わなさそうです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/2008 …
http://miura-and-others.cocolog-nifty.com/blog/2 …
これくらいの規模のものはありますね。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フライホイールの場合は、持続時間に問題があります。
UPSや瞬発的補助には使えるのですが、じゃあ1時間バックアップしてね、と言われた途端に困ってしまう。なので夜間蓄電して…という用途には不向きです。全くの無負荷で回していても、軸受の摩擦抵抗だけでどんどん回転エネルギーは失われていきますから。それに蓄積できるエネルギーを増やすためにはより高速で回転させるか、重量を重くする必要がありますが、このいずれもが軸受の転がり抵抗の問題がより深刻になる方向になってしまいます。実は工業用大型UPSでは今すでに問題になっていて、少しでも空気抵抗を減らして転がり抵抗を減らす足しにしようということで、真空容器内でフライホイールを回転させているほどです。転がり抵抗を減らす定番はボールベアリングですけど、10トン単位のものになるとボールベアリングでは支え切れませんので、ローラーベアリングになります。当然、ボールベアリングよりは転がり抵抗は大きいので、効率が悪化します。さらに重くなって100トンを超える世界になると、もはや転がり軸受では無理で、太古の滑り軸受に逆戻りです。柔らかい金属で軸に合わせて丸くくり抜いて作ったブロックに油をポンプで押し込み、油膜の上で浮くような形にして回転させます。さらに転がり抵抗が増大するし、高速回転も無理です。ということで、実用フライホイールを重くするには機械的障害があり、簡単にはいきません。地震で軸受が歪んで止まっちゃいました…なんてことになったら出来の悪い冗談なので、そっちの対策も必要です。いろいろ考えないといけないことが多いんですよね。
回答ありがとうございました。
月に設置したらどうだろうなんて思いましたが…無理そうですね。
小さい物は容量も小さいけど実用。深夜電力を貯めるには小さすぎるという事なのですね。
No.3
- 回答日時:
エネルギー蓄積装置の利用を考えるときには、蓄えたエネルギーがどれくらいの時間保持できるか、を考える必要があります。
通常のフライホイールだと、蓄えたエネルギーが数十分程度の時間で摩擦や空気抵抗により消失するので、夜間蓄えて昼に放出、という用途には向きません。
真空中でピポット軸受を使ったようなタイプだと、数十時間くらい保つものもあるようですが、今度は重量の制限で蓄えられるエネルギーをあまり大きくできません。
真空中で磁気浮上させた巨大なフライホイールなら揚水発電の代用になるようなものも可能、という研究もあったようですが、その後話が出てきていないようです。
回答ありがとうございました。
宇宙空間に設置…したらそれ自体が回ってしまうか…。
打ち上げコスト的に無理なのでしょうけど。
やはりすでに実験されているのですね。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
エネルギーを考えてください
フライホイールに貯められるのは、フライホイールをその速度まで加速するエネルギーだけです
取り出せるのは効率100%でも加速に要した電力だけです
加速するのに何kWのモータを何秒間運転すれば良いか調べることです
最大に期待しても数分間、極少量ずつ取り出しても1時間程度でしょう(手回しで加速して液晶時計を動かすだけなら1日くらいは可能かも知れません)
エネルギー量に注目すれば小学生でも計算できる範囲です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング 大規模言語モデルは今後どのように進化していくでしょうか? 1 2023/07/20 19:17
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPO A 73 P 30 litよりも電池の減りが早い気がします 4 2022/06/02 15:39
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- その他(生活家電) 太陽光発電の停電時の電気容量 4 2022/06/03 15:07
- 電気・ガス・水道 電気代についてのご意見 8 2023/03/07 06:09
- その他(セキュリティ) IDと暗証番号・パスワードの管理の画期的かつ簡単便利な方法を考案した。他人に検証してもらう方法は? 5 2023/02/08 08:49
- 数学 最大エントロピー原理をpythonで実装したい 2 2022/06/21 13:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【データセンター建設反対】デ...
-
【中国の太陽光発電パネルのソ...
-
「合祀されない永代供養墓」と...
-
WTI原油先物は下落傾向で4年ぶ...
-
連日連夜尋常じゃない暑さが続...
-
ソーラー発電よりは小型風車発...
-
日本において、一戸建ての屋根...
-
米共和党 トランプ大統領の環境...
-
車を持たない人は排気ガスを出...
-
太陽光パネルの取り付けを考え...
-
輸出入品の輸送に伴う化石燃料...
-
東京のネズミ、G、鳩対策につい...
-
CO出削減のため電気自動車です...
-
料金の安いガソリンスタンドで...
-
東南アジアのゴミの山を抱えて...
-
国際会議で南極条約を改正して...
-
福島第一原発事故の汚染土の県...
-
減税すると、ゴミや、CO₂が増え...
-
自動車について思うことがあり...
-
東京電力について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原動機と発動機の違いは?
-
省エネ法の原単位改善 平均1%とは
-
地球温暖化について質問です
-
発電機を無負荷運転したときの...
-
オランダの炭素税の矛盾について
-
ライブの熱狂や、ジムでの運動...
-
現代社会 エネルギー供給と電源...
-
地球温暖化と二酸化炭素の排出...
-
原動機の反意語は?
-
四国電力伊方原発の見学がした...
-
メタンハイドレード
-
もっともエコな発電方法ってな...
-
エネルギー問題対策
-
サイクリングマシーンで発電を...
-
生体によるエネルギーの変換効...
-
国の再生可能エネルギー政策
-
電気自動車のタイヤの回転で発電
-
メタネーション
-
大幅な人口削減と経済活動を鈍...
-
この暑さはいつまで続くのでし...
おすすめ情報