dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週半ばの17日に桜文鳥の雛をお迎えしました
お店の人は四月中旬頃の生まれだといっていたのですが、文鳥の本などの写真から
判断すると、四月下旬くらいに生まれた子なのかなぁ?と思っています
(誕生日は5月1日だと個人的に決めました)
最近は、それなりに羽も生え揃ってきているのですが
餌を欲しがらず(そのうが空の時に、一度だけ口を開けるのですが、その後は開けない)
餌の温度や水分等注意してみたのですが、やはり食べてくれないので
止むを得ず強制給餌をしている現状です

また、そろそろ活発に動き回ってもいいんじゃないか?と思うのですが
寝てばかりであまり動きません、病気があるのじゃないかと思い
迎えたばかりなのもあって、近所にある小鳥の病院にて健康診断をしてもらったのですが
目をつぶりがちだけど、糞からは何も出ないし、特別異常はないとのことで
砂糖水を少し飲ませて終わりました

それから二日ほど経過しましたが、やはり活発じゃなく寝てばかりです
羽ばたいたりもあまりしないので、今日はリハビリにと思い
指に止まらせて上下に動かして羽ばたかせました

もう少し日にちが経てば心配事は解決して動き回って餌も食べてくれるでしょうか?

それともまた病院に行ったほうがよいのでしょうか?

強制給餌をしているにもかかわらず、手の中で寝てくれるいい子なので
早く元気になって欲しいのです

A 回答 (3件)

No.2です。

 早速の 【補足】 をありがとうございます。

一人餌対策・体重測定・保温 なども、万全になさっておられると思います。かかりつけの病院についても、安心致しました。No.2で 色々と差し出がましいことを申しまして、大変失礼致しました。m(_ _)m

体重も、「19g」 とのことであれば、数字上は問題無いと思います。ただ、文鳥さん自身の適正体重や痩せ~肥満については、文鳥さんの体格・骨格の大きさや、身に付いている筋肉・脂肪の兼ね合い などの問題もありますので、獣医さんに文鳥さんを診て頂いた上でのご判断になるでしょうが。

とりあえずは、獣医さんのご指示に従いつつ、様子をご覧になる といったところでしょうか。ですが、No.2とも重複しますが、何かありましたら、早めの再受診をオススメ致します。 お大事に。^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、丁寧な回答を頂きありがとうございました

あまり神経質にならずに見守って行こうとは思うのですが、やはり活発じゃないのがどうしても心配です
個体差はあると思うのですが、大人しすぎる気がして・・・・

強制給餌で手を怖がるようになったりしないかと・・・・
(手の中で寝てくれるのが救いですが)

心配のあまり、構いすぎてしまっているので自重しないといけませんね

かかりつけの医者が割と近所なのもpで、気になったらすぐに見てもらうつもりです
(先ほど提示していただいた病院一覧に行っている病院がのっていました♪)

お礼日時:2012/05/24 23:20

まず、文鳥さんのお迎え、おめでとうございます。

m(_ _)m

● 質問者さまの文鳥さんは、最近は 羽ばたきの練習をするようになってきたり (「羽ばたいたりもあまりしない」 とのことですが)、クチバシの "パッキン" が目立たなくなってきたりしましたか? これらは、一人餌移行期の目安になると思うのですが、もし これらの傾向があれば、文鳥さんの 「餌を欲しがらず」 は、そろそろ一人餌への移行に差し掛かっている可能性も あるように思いました。

もしそうであれば、成鳥用の乾いた餌 (皮付き餌、粟穂 など) も用意して、ケース内に何個か転がしておいたり、容器をケースに入れておいたりして、様子を見て下さい。特に 粟穂 (下記引用) は、一人餌移行期の餌としては、オススメです。^ ^

【無農薬栽培】粟穂(白)100g 2011年産 (CAP!)
http://item.rakuten.co.jp/cap/10000749/

【無農薬栽培】赤粟の穂 100g (CAP!)
http://item.rakuten.co.jp/cap/10008595/


● 現在、文鳥さんの体重測定はされていますか? もしまだであれば、毎日の体重測定をオススメ致します。^ ^ 測定のタイミングとしては、朝一番の食事前がオススメです (食事後は、数g の増加は当たり前ですので。食事量が知りたければ、食前・食後の測定も有効です)。毎日データを取っておかれると、毎日ちゃんと食べているか (食べている振り などではなく の意味) や成長具合、健康状態の目安になりますよ。

もしお持ちでなければ、測定最小単位 0.1~0.5g のデジタル式キッチンスケールが便利でしょう。文鳥さんがハカリに直接乗るのを嫌がるようであれば、止まり木スタンド (下記引用) に止まらせたり・小型のケースに入れた状態で重量を測り、後から風袋 (止まり木スタンド、小型のケース) の重量を差っ引けばOKです。^ ^

【カワイ】スケールスタンドまっててね (BIRDMORE)
http://birdmore.tg.shopserve.jp/SHOP/9992133.html


● 「寝てばかりであまり動きません」 についてですが、まず、寒くはありませんか? 文鳥さんのそばで、何℃くらいありますか? 寒ければ 震える・膨羽する、暑ければ 開口呼吸する・ワキあまあまになる などの行動が見られるはずです。文鳥さんはまだ幼いので、少なくとも初年度は 充分な保温が必要に思います。文鳥さんそばで、25~℃くらいは欲しいところですね (上記のような行動を参考にしつつ、微調整してあげて下さい)。

あと、「近所にある小鳥の病院」 について、疑うようで恐れながら、m(_ _)m 鳥専門の (もしくは 鳥の診療に詳しい) 先生なのでしょうか? そうであれば いいのですが、もし万一 そうでなければ、適切な 「鳥獣医」 さんへの再受診も ご検討なさった方が良いかも知れません。一応、鳥を診られる病院リスト (共によそさまのサイトです。ありがとうございます m(_ _)m ) を下記に貼っておきますね。

小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html

文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm

「鳥獣医」 さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段 (キャリーの保温に充分ご注意下さい) や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。

鳥の治療は先手必勝ですので、質問者さまにもし違和感がおありであれば、早め早めに動かれることをオススメ致します。

どうかお大事になさってください。

この回答への補足

回答ありがとうございます
お答えについて補足させていただきます
羽ばたきについてですが、自主的にはほとんどしているところを見ていないです。
指に止まった状態で上下に動かすと羽ばたくので、羽ばたけないわけではないようです。

パッキンは、今現在かなり目立っています。
一応、ケージ内には、先住のセキセイインコの餌と粟穂を置いてあります

次に体重ですが、夜の挿し餌の前に測った時は19gでした
(キッチン用のデジタル計で計測しました)

保温は、ケージにタオルをかけて中にペットヒーターを設置した上で温度計をつけているのですが
30℃前後をキープするように注意しています、今日は暑かったので35℃近くになっていたので
ヒーターは切っていますが、31℃位です

最後に病院についてですが、病院名に小鳥の病院と入っている病院で、以前セキセイの診察を受けた時も
かなり詳しく丁寧に診察してくれました

補足日時:2012/05/24 21:26
    • good
    • 0

普通じゃないでしょうか。


動き回る元気なのもいればあまり動かないのもいます。
元気そうだったのに朝突然死んでいたりもあります。
まだ小さいから餌の時以外はおとなしくしているか寝ていると思います。
人間でも体の弱いの強いのいますから特に心配するほどでもない気がしますが、、、、
突然死なれるとビックリしますが!
動き回るのはもう少し先だと思います、、、、、たぶん。

この回答への補足

回答ありがとうございます
少し神経質になりすぎていたのかもしれませんね
とりあえず、突然・・・といったことにならないように
注意します

補足日時:2012/05/24 21:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A