アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小三の息子が先週の金曜日に学校に行ってる時、児童相談所に一時保護されました。ゴールデンウイーク明けから風邪をひき一週間ちかく学校を休んでました。休んでる時、おもちゃの取り合いで兄弟ケンカしておもちゃで叩かれ、頬にアザができてしまい、すぐ湿布をはりました。でも青くアザになり毎日湿布をはっていました。週末、息子の担任がプリントなどをうちに持ってきた時、担任がその湿布は何かと聞いたので息子も私も事実を話ました。次の日、児童相談所の人達が来て、「頬にアザがあると連絡がきたので事情を聞きに来ました」と‥担任が児相に連絡したとすぐにわかりました。一時間以上事情聴取みたいな事をして帰っていきましたが、一週間後、学校に行っている息子を連れていきました。ここから質問です。息子を連れて行って約一週間たった今日、学校から入学してから積立していた卒業を祝う会の集金袋と現金がもどされてきました。役員の人が「転校したと聞いたので‥」と言って持ってきました。学校はもう息子が帰ってこない事にしたのです。サイトを見ると一時保護中は出席扱いになると書いてありました。児相がさせたのか学校が勝手にやってる事なのか‥。近所の子は、息子は家でいじめられたからいなくなたんだと話してたそうです。担任がそういうふうに話さないとわからないですよね?学校のやり方をどう思いますか?息子や私が話した事を信じない担任。私はともかく、教え子の息子の話した事を信じない担任。許せません。息子が帰ってくると信じてる親の気持ちを踏みにじる担任、学校を訴えたり謝罪させる事はできないでしょうか?そう考える私が間違っているのでしょうか?

A 回答 (4件)

児童の保護措置について、


学校が「判断」することはありません。

子どもは、自分に都合が悪い話はしないので、
親のことを決して悪くは言いません。
親との関係が良好な子は、親を悪く言う筋合いがないし、
親との関係が良好ではない子はたいてい、
親から見放されたら自分を保護してくれる人はいない、と思い込まされています。
だから、
虐待されている子どもも、虐待されていない子どもも、
「大丈夫。」
というのです。
ですから、学校は判断せず、
「こういう事実がありました。」
ということのみを伝えます。
ちなみに、痣などがある場合、
日常の情報から虐待の疑いがあれば、
通報する義務があります。
保護措置は専門家(児相)が判断し、
どんな通報があっても、調べて問題なしとなれば、
保護されない、保護されていても当然親元に戻されます。
ちなみに、近所の方であっても、気づいているのであれば、
通報義務があります。

学校は、勝手に転出の手続きはできません。
しかるべき書類があがってくるから、手続きをするのです。

親元から離して、しばらくし
子どもがその中で気持ちが安定し、
そこでもやっていけると判断すると、
(要するに、親以外の大人も自分のことを守ってくれると思える)
親と暮らしていて辛かったことも、話し始めることができます。

一般的な話で申し訳ありませんが、知る限りでは、こんな感じです。
    • good
    • 7

素人の目線で。



どういう状況なのか今一つ分かりませんが

・現在お子さんは児童相談所に保護されている。
・保護されてから1週間経つが、まだ帰ってきていない。
・質問者さんは、なぜそういう措置になったのか、どこの判断なのか把握できてない。

これだけは明確なのですよね?

普通に考えると、喧嘩のアザ程度で問題にはならないと思う。
しかし問題にされた、ということは以前にも似たようなアザを作ったことがあるのでは?
5月に入ってから今までの出来事なのでしょうが、短期間のことだけでここまで介入してくるとは到底ありえない。

No1さんが言う通り「火のないところに煙はたたない。」ではないですか。
滅多に強硬手段に出ない児童相談所が介入してくるということは、今までの何かがあったからこそでは。

質問者さんの書き方だと、学校がとにかく悪いとしか書いてない。
そうではなくて、なぜ学校がそういう判断をしたのか、そこからでしょ。

No1さんを肯定するわけではないですが、内容から読み取れるのは自分の都合、自分の考えのみで行動しており、そうなった原因や経緯を考えようとしていない、ということ。

信じてほしいと思うなら、それなりの態度を見せないと。
信じないおまえが悪い!と一方的に怒鳴っていたのでは何の解決にもならないし、今後も同じようなことが起きるでしょう。

そういうことからして
>そう考える私が間違っているのでしょうか?

間違っていると思います。
    • good
    • 9

小学校教員です。



学校・教員と一口に言ってもいろいろですので、
「私のところは・・」という程度のお話で、回答したいと思います。

前提条件として、
1,幼稚園・保育園等から「配慮が必要な家庭」といった申し送りがない。
  (幼稚園・保育園で大きなトラブルはなかった)
2,1・2年生の時に、あざをつくるなどの疑わしいことがない。
3,朝食を食べている・きちんと洗濯した服を着ている
  保護者を対象とした提出物や返却物は概ね期限通りに出されている
  など家庭環境は問題ない。
4,学校で常に暗い表情であったり、友達とほとんど交わることができないなどの
  子どもの悪い様子が見られない。
5,九九の学習など、家庭学習に問題は見られない。
ということはクリアしている・・ということでしたら、

今回の学校の対応は「ありえない」と思います。
保護者の聞いていないところで「転校扱い」というのは特にひどいですね。
児相の方にも、個人面談での保護者の様子などをお伝えして、
よほどの事がない限りは「様子を見る」「猶予期間を設ける」などして対応します。私なら。

ご質問からは読み取ることはできませんでしたが、前提条件は問題なさそうでしょうか・・・?
    • good
    • 8

小生は元教師・現役予備校講師、専門は教育臨床論である。

門外漢ではあるが回答したい
なお、児童保護行政については基礎知識はある


質問者は、改行しない文章が好きなのだろうか?
少なくとも見る側に配慮した文章が書けない人間性であることは明らかであろう。

>近所の子は、息子は家でいじめられたからいなくなたんだと話してたそうです。担任がそういうふうに話さないとわからないですよね?

児童相談所の厄介になった時点で、世間が、『家でいじめられたからいなくなった(部分修正)』と判断する可能性は相当ありえるだろう。
担任が話さないでも、世間が誤解する可能性はあるし、おそらくその程度の話だろう。
そもそも、担任がそう判断したとしても、そう伝える道理はない。そう児童達が判断した可能性の方が高い。
 そもそも、まだ判然としない児童と家庭の今後を学校側は独断で処理することは出来ない。
なにより、児童保護施設であろうとも、親権者の教育権を犯すことは出来ない。(もっとも行政処分として親権の一時停止なりが行われればその限りではないが)


>学校のやり方をどう思いますか?

学校がやった、という前提条件を尊重しない
そもそも、やったという状況証拠もないのであって、質問者の陰謀論に過ぎない
被害妄想である可能性が極めて高い

いや・・訂正しておこう。大阪なら十分ありえるだろう。あの地域の教育環境は極めて劣悪なケースが多いから・・・


>息子や私が話した事を信じない担任。私はともかく、教え子の息子の話した事を信じない担任。許せません。

許さないなら、ご自由に
行政措置の有無も確認できない状態では、学校も何もできない

確信的に指摘してもいいだろう。世間の評判が広がっただけであろう

むしろ、質問者に そのような行動(児童虐待)が想定されうる余地が十分に存在しているのだろう

『火のない処に煙はたたない』
質問者の文章を客観的に思慮するにその可能性が高いだろう
無自覚の可能性も多々ある話であるし・・・

小生の配偶者の親戚 が児童保護行政に関わっているが、無自覚な不適切な親権措置は多々指摘できる。特に西日本方面で


>息子が帰ってくると信じてる親の気持ちを踏みにじる担任、学校を訴えたり謝罪させる事はできないでしょうか?そう考える私が間違っているのでしょうか?

間違っている可能性が高い

小生以外の回答を待つのがいいだろう

ちなみに、”帰宅してこない”ことの意味を質問者は理解していないのだろう

少なくとも行政側は、質問者の親権について適否について”不適切である”可能性を検証しているのである
仔細は判然としないが、”行政側のその判断を世間がどう見るか”程度の思慮は出来ないのだろうか?
それが出来ない質問者であるなら、小生は、親権者として”適切とは言い難い”と言うしかないだろう

ちなみに、質問者は一般的な社会人と異なり、仕事をしていないか?もしくは、夜勤者であろうか?
児童保護行政は、保護施設でもない限りは、一般人が仕事している時間に行動する。
事情聴取もおそらく一般では仕事しているだろう時間に行われているはずであって、それに応じられた質問者の境遇について思慮すると・・・・という話もできる。

とにかく、学校側に違法・不法行為は明確には見当たらない。
道義的責任から謝罪を要求するのは勝手だが、このような稚拙な文章を書くような質問者にそれを理路整然として要求することなど無理だろう

モンスタペアレントのように権利を振りかざして脅迫・怒号を交えて、謝罪を勝ち得るのが精々であろう・・と予測する


以上
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!