dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを起動してからすぐ常にウーとか、ウィーとかいう低周波が聞こえます。業者にファンを交換してもらいましたが、音は変わりませんでした。正直すごくショックです。
祖母がコツコツためたお金で購入してくれたものなので長く愛用したいのですが、このままでは周りに迷惑なため、大学の図書館や研究室に持ち込めず支障が出て困っています。1人で作業する時もイライラします。 
<状態>
・特にインターネットなどを開くと音が大きくなる。
・机に接していると、机も少し共鳴する。
・Windows vista / Lavie / NEC/ LL750/Lで、今年で5年目
・パソコンの容量は、22GB余っている
・ディスクのクリーンアップと、デフラグなども試したが変わらない。困りました。

ネットで自分なりに調べた結果、最終手段として、
1.冷却シートを張り付ける
2.BIOS?の、初期化をする
3.バッテリーを買い換える      ということを考えています。

しかし、パソコンに詳しくないため、BIOSの初期化など行うのが怖いです。また、冷却シートやバッテリーも学生にとっては高価なので、必要かどうか判断していただければ幸いです。

どなたか、パソコンに詳しい方、お助けください。アドバイスをお待ちしております。泣

A 回答 (12件中11~12件)

ファンがうるさいのは冷却の必要があるからであって、BIOSを初期化しようがバッテリーを買い換えようが、そんなのはまるで関係ないと思いますけど…冷却シートもかなり微妙です。

下手すると、余計悪くなるかも知れません。

効果があるとすれば、パソコンの設定で省電力の関係を変えてあげることでしょう。パワーモードチェンジャーとかいうソフトが、それに関係しそうです。CPUがすぐにフルパワーになりたがるのをやめさせれば、ファンの回転は上がりにくくできるはず。また、ファンの回転速度を制限できるソフトが付属する場合もあるので、付属ソフトを当たってみてください。なお、ファンを遅くすると発熱が抑制できなくなるため、パソコンはそれに見合った速度でしか動かない(遅くなる)ことになります。

あともしかしたら、ウィルスが入り込んでいてそいつがCPUパワーを使っているから、ファンが高速で回りっぱなしになる、みたいな可能性もあります。対策ソフトが入っていなかったり、入っているけど更新していない場合は疑う必要がありますね。

この回答への補足

かなり詳しく教えていただき、大変ありがたいです。
やはり、BIOSなどは関係ないのですね・・・危うく作業するところでした。
パワーモードチェンジャーですね!調べてみます。 なお、CPUの回転率は10%未満で、ウイルスソフトも常に最新ですので、大丈夫かとは思います。とりあえず、ソフトを探してみようと思います。ありがとうございました。

補足日時:2012/05/27 13:50
    • good
    • 0

音がどのパーツからどのような理由で出ているか確認はしたのでしょうか。


質問内容を拝見すると、ファンの駆動音と最初から決め付けているように見受けられますが。
ちなみに、最初からしていた音ではないですよね。

この回答への補足

修理に出した際は、「特に音はしないんですけど、一応ファンを交換しておきますねぇー」と言われたので、理由が全くわかりませんでした。

騒音についてですが、使い始めて、3年間くらいは全然気になりませんでした。ここ1年くらいで、静かな場所に持って行くのが恥ずかいくらいの音になりました。 パソコンの下をのぞくと、空気穴があいている部分から音がします。

補足日時:2012/05/27 13:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!