
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何に対してアレルギーが出るか分からないので、不安ですよね。
No.1の方も書かれているように、検査をしていただくのが一番だと思いますが、すぐにしてもらえない場合には、新しい物はしばらく控えた方がよいかもしれませんね。
やっぱり、少し食べさせたいというのであれば、乳製品を避けて。豆腐やお肉(ササミ)やお魚(白身)も今まであげたことありますよね。それが大丈夫だったのなら、少しだけ十分に加熱したものを与えるようにしたら、良いと思います。あとは、野菜をたくさん。油は控えた方が良いと思います。毎回の食事はもちろん、毎日タンパク質を与える必要は無いと思います。
息子は最初の検査(7ヶ月頃)で卵のアレルギーと言われ、卵以外のタンパク質と思って、自分が好きなのもあって、お魚をよく食べさせてたんです。そしたら、1歳に再検査したときにお魚も一部(白身と青魚)ひっかかってしまい・・・。食べさせすぎたのかな~と反省(最初の検査では魚は調べなかったんですけどね)。幸い、それ程ひどくないので、全く食べさせないのも難しいから、青魚以外は少し食べさせて良いと言われ、ほっとしました。今(3歳)では、青魚もしっかり食べています。卵はまだ解禁されていませんが、少し混ざってる程度のものを少しずつ試しているところです。
今は、不安だと思いますし、いろいろ何を食べさせるか大変だと思いますが、そのうち慣れてくると思います。早く検査をしてもらえると良いですね。
アレルギー対応の離乳食のレシピがありましたので、参考にしてみて下さい。参考URLの「赤ちゃんルーム」の中に離乳食の情報があります。
参考URL:http://www.meiji-hohoemi.com/index.html
No.3
- 回答日時:
まずはアレルギーの専門の知識のある先生に相談してみてください
小児科でアレルギー科ってのもあります
そこで相談をしながらアレルギー検査を受けてください。そろそろ一歳にもなるので検査結果も当てになると思います
もしアレルギーがあるのであれば離乳食を遅く始めたのは正解ですね
お母さんがいつも一緒にいるので食事の日記をつけるのも良いです
朝、納豆を食べたら口の周りが赤くなったとか、ラーメンを食べたらプツプツ出たとか・・・
アレルギーでもないし、何かを食べさせないでとお医者様に言われたわけでもないのに食事規制するのはかえって危険だと思います。
食べれるに越したことはないのですから・・・
お母さんが毎日見ていく中でお医者さんと相談し、これは避けたほうがよさそうだと言う食品が出てきて
レシピに困り果てたら市販の離乳食を使ってみたらどうでしょう?
もちろん、パッケージ裏の成分表とにらめっこしてアレルゲンが含まれていないものを上手に利用してください
お母さんのストレスもアレルギー持ちの子には良くないと聞きます・・・リラックスしてたまには楽して上手に付き合っていってくださいね!!

No.1
- 回答日時:
アレルギー検査などはしましたか?
アレルギー値や各食物についてのアレルギーの危険性などがわかります。
知り合いに卵アレルギーの方がいて、検査をした結果、たんぱく質以外の穀物や一部の野菜にもアレルギーがあることがわかりました。
ヨーグルトということは、乳製品そのものにアレルギーがあるのかもしれませんし、乳製品だけでなく、牛肉などにもある可能性もあります。
そして、その食品は安全だからといって、一つの食品ばかりをとり続けるような食事をするのも、よくないそうです。
しかしそんなこと言っていたら何食べていいかわかりませんよね・・・
なので、一度きちんと検査するのがいいと思います。
その方は、アレルギーの本や雑誌で探して、食物アレルギーについて信頼のできる医師を探して検査や治療を受けたそうです。
あまり参考にならなくてすみません。。。
でも、赤ちゃんの頃からの食生活って、アレルギーにすごく密接なつながりがあります。
なので、きちんとアレルギーについて専門的知識をもったお医者さんと相談しながらすすめていくのがいいと思います。
心配するほどひどくないかもしれないし、ひどくなる前に対処していくことができると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳の誕生日で卵白未使用ケーキ...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
1歳の誕生日
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
あさりを食べると嘔吐する事に...
-
子供の青魚アレルギー
-
変わったものでアレルギーにな...
-
卵アレルギーは鶏肉も駄目?
-
赤ちゃんの切れ痔について
-
離乳食を 4ヶ月半頃から与えて...
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
-
犬について。 こんばんは。愛犬...
-
離乳食で三温糖って使っていい...
-
生後10ヶ月の子供にカビのパンを…
-
乳児湿疹?
-
生後四ヶ月 足の湿疹?傷?これ...
-
子供がドッグフードを食べてし...
-
緑色のウンチは大丈夫?
-
生後8ヶ月:頭のカスカス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
林間学校について。
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
1才2ヶ月の子の卵アレルギー...
-
1歳のお誕生日のケーキ
-
アレルギーの子供のはしか予防接種
-
たまごが半生でした・・・
-
生魚は何歳から食べさせますか?
-
お腹と背中に赤い発疹が・・
-
離乳食でお米アレルギー
-
アレルギーに対して考えが甘い...
-
食物アレルギーありの赤ちゃん...
-
小麦アレルギーです。麦茶は?
-
吐きました!
-
離乳食の大豆アレルギーについて
おすすめ情報