dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

諸事情で、妻と離婚する事になってしまいました。
子供は男子一人、4歳です。
妻が養育をしていく予定です。
親権は市区町村には離婚届上、妻。養育費などの文書は取り交わしておりません。

養育費として4万円(私の手取り収入はおよそ28万円です)を予定しております。

現在、私だけ今まで住んでいたアパートを出て一人暮らしをしております。
妻と子供は今までどおりのアパートに暮らしておりますが、そこの家賃が比較的高く引越しをしなければやっていけないものと思っています。

しかし、私が先に家を出たと言う事もあり、養育費に合わせて生活費も妻側に入れております。
と言いましても、先月から始まった離婚生活ですのでまだ、1度だけですが。
先月はおよそ17万円くらいを結果的に渡しました。

そろそろ妻側の引越し元考えなければいけないんじゃないかと思い、
「ここの物件いいんじゃない?」
などと、家賃5万円~6万円の1DKを勧めているのですが、
いずれも「狭くない?荷物が入らない」と、却下したいらしいです。
妻のパート収入は手取りで12万円くらいなのですが。

今月もまだ引越しやらがすんでいない、妻側なので、
「養育費4万円+今妻が住んでいるアパート家賃7万円くらいでいいかい?」
と問うと、
「iPhoneの解約代金2万円は?」
と、請求したい様子でした。
確かに壊れてしまったのは、私の使っていたスマートフォンだったのですが。。。
私の気持ちとしては、だいぶ多めの支援をしているつもりですので、
それ以上を平気(?)で請求できてしまう妻の心情がわかりません。

離婚を言い出してきたのは妻側で、私が承諾した感じです。
ですから私は正直、妻を嫌いになったわけでもなく、子供も身が裂かれる思いでいます。
そんな折、こんなお金の事で言い出してくる妻には、
失望してしまい、悲しい限りな気持ちでいます。

むげに断ると、
「子供に会わせない」遠方に引っ越す!」
と言われそうで。。。
実際600キロ離れた場所に引っ越したいとも以前から話してきていた頃も、
最近はありませんが、無かった事はありませんでしたので。

私としては、子供に会えなくなることがつらいです。
かといって、私が休みの日に、一人でゆっくりしたいと子供に会う事を後回しにしてしまい始めている自分も感じ始めているます。


妻の金銭感覚や私への依存する気持ちが計りきれなく、
常識的にどうなのだろうか、と思いまして、
皆様のご意見・アドバイスを聞きたく思います。

養育費4万円は少ないでしょうか?
一応、インターネットで私の収入から相場をはじき出したつもりでいます。

離婚に当たって、お互いに別のパートナーがいた、
などと言う事はありませんでした。
少なくとも、私の方は無い上での離婚でした。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

no3です。

お礼読みました。質問に答えます。

>元妻に彼氏ができた場合には、子供と会う権利も消失するのでしょうか?

子供に対する面会権は、あなた様にあります。養育費を支払っている限り奥様には拒否することはできません。
ただ、奥様に彼氏ではなく、ご主人が出来たとき(再婚です)には、子供の環境が第一に考慮されるので、奥様から、新しい夫(子供にとって父親)に慣らせるために、子供を前夫(実父)と会わせたくないということがあります(特に子供の年齢が幼いほどよくあります)。
この場合、奥様から家裁に申し立てがあると、かなりの確率で認められると思います。(子供の心の安定が第一に考えられるからです。)

>養育費の支払い義務は、彼氏ができた段階ではなく婚姻した場合に消失するのでしょうか?

「養育費」は、子供の権利です。奥様に彼氏が出来ようと、再婚しようと、子供があなた様の子であることには変わりません。なので、消失することは、まず考えられませんが・・・・
ただ、奥様が再婚され、子供が相手男性の養子に縁組された場合(再婚しただけでは、養子ということにはならない)、相手男性にも養育の義務が発生します。
その場合、養育費は減額される可能性があります。これも、あなた様から、家裁に養育費減額の申し立てをされて、相手方の収入・あなた様の収入が勘案されて、金額が決定されます。

でも、個人的にアドバイスさせて頂くと、子供の立場(物心ついている場合)からして、自分の実夫が、自分の養育費を減額しようとしている事実に直面した場合のショックは、計り知れないと思います。
私の娘も、父親が養育費をケチるというような発言を聞き、非常なショックを受けました。それは、子供にとっては理屈ではないのです。以来、娘は父親に会うこと・口に出すことを拒絶しています。
子供にとって、何が一番大切かよく考えてあげて下さいね。・・・以上、長々と失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事をありがとうございました。

そうですよね。
主体は、子供なんですよね。

子供のために、何をしてあげられるか。。。

親としては実生活を考えての行動でも、
子供にとっては自分を愛する気持ちの表れに捉えるしかない事柄もありますものね。

大変勉強になりました。
僕自身、自分がこのような状況になり混乱しながらの毎日ですが、
子供も頑張っているんですよね。

何を中心に考えればよろしいのか、教えていただきました。
ありがとうございました。

娘さんも、傷が癒えますようにお祈り申し上げます。

お礼日時:2012/06/03 21:31

もと奥さんは離婚したかえってもうけたと思っているでしょうね。


家裁でもう一回調停してもらったらどうですか?
けど、もと奥さんのたかり体質はかわらないでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

簡単なら簡単なんですがね。。。

一般論ではそうなんでしょうね。

千差万別の真ん中を取ると、そうなんでしょうがね。
それが一般論なのでしょうが、実は一般なんて無い世界なんですよね。。。

お礼日時:2012/06/02 23:09

なんだか・・とてもいい人?



私は夫と別居している妻側ですが、そんなに援助してもらってないです。

「養育費」は、離婚後に発生する物です。
婚費の分担(「養育費4万円+今妻が住んでいるアパート家賃7万円」に相当するものかな?)は、離婚前(別居時)のみです。
養育費は、おそらくその金額で妥当と思います。
婚費は、養育費に奥様の生活費をプラスしたものです。奥様に収入がある場合は、少なくなります。私の場合(別居当時無職)で、夫が弁護士から聞いてきた金額が5万(夫の収入はあなた様より少し多かった)でした。今それを貰っています。離婚後は当然なくなります。

妻側の立場から言うのも変ですが、今後奥様が自立されるように、決められた金額以外支払わなくてもいいのじゃないですか? 返って奥様のために良くないと思います。

離婚に当たっては、口約束だけではだめと思います。もし、奥様に新しい人が出来た場合、子供と会えなくなることもありますよ。養育費も、子供との面会も、正式に決めておかれた方が後々良いと思います。離婚すれば完全に他人ですから。・・時間が経てば、気持ちも変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いい人ではなく、ただ単に子供に未練があるのだと思います。

落ち着いた冷静なご意見感謝いたします。

大変参考になりました。
婚費なる言葉もはじめて知りました。

元妻に彼氏ができた場合には、
子供と会う権利も消失するのでしょうか?

よろしければ、また養育費の支払い義務は、
彼氏ができた段階ではなく婚姻した場合に消失するのでしょうか?

よろしければ、ご教授ください。

お礼日時:2012/06/02 23:07

そう思ったら月20万円ほど送金してはいかがですか?



ちなみに明石家さんまさんが養育費、毎月払ってました。
たぶん月100万円ぐらいだったと想像しますが、娘さんが20歳になって止めても良いのか?って悩んだそうですけど。
たぶんさんまさんは一生払いたかったんだと思います。

それが親の愛なのでは?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

参考になるんだか、ならないんだか。。。

そんなに高所得者でないですよ。

お礼日時:2012/06/02 23:02

オモロすぎ。

 

離婚したんだから、相手がどこに住もうとあなたが意見を言える立場にはない。
あなたが意見を言えるのは、あなたが費用を払っている子供の養育に関することだけ。
間に人を入れて、ちゃんと協議して書類を作っておきなさい。
養育費のことと、面会に関することと。
もう、他人なんだから、きっちり、はっきりさせておかないと、双方嫌な思いをするよ。
というか、もう双方嫌な思いをしているわけでしょ。

普通は、元妻の養育費は払わない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。

非常識ですか、やはり。

例えば、週1回の面会の権利を得たとしても、
距離的にそれが不可能である場合にはどういった取り扱いになるか、
どなたか他の方でもご教授くださると助かります。

私の方も調べてみますが、もちろん。

お礼日時:2012/06/02 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!