
Core i7の熱暴走について教えてください。
昨年8月に購入したDOS/Vパラダイス製のショップブランド機なのですが
1ヶ月前くらいから使用中にいきなり電源が切れる事が出てきました。
最初は3日に一回程度でしたが、しばらくすると1日一回くらいになり
そろそろ何とかしないとと思っていたところ、
起動中のPOST画面で電源が切れるようになり、電源ボタンを押しても
再投入できたり出来なかったりの状態となりました(Windowsのロゴまでは行けませんでした)
保証内容や修理依頼方法の確認のためサポートに問い合わせたところ、
「熱暴走の疑いが強いですので、一度ヒートシンクを掃除して、それでダメなら修理に持ち込んでください」と言われました。
私としては「そんなに汚してないぞ」とは思っていたのですが、
念のためにヒートシンクを確認してみたところ、
ヒートシンクのエッジの部分に筋状にほこりが付着している程度で、
ヒートシンクの金属部分はほぼ全て見えている状態。
CPUファンについてもブレードのエッジにほこりがついている程度で、
殆ど問題の無いレベルと思われました。
本体内部や電源部分もたいしたほこりは無い状態でした。
ヒートシンクや各種ファン、電源ユニット、本体内部、ビデオカード等を
一通りエアーで掃除してやったところ・・・・・・
すんなり動くようになりました!!!
それ以降は電源が落ちることもなくなりましたが、
CORE i7ってこんなにデリケートなものなんでしょうか?
それともこのヒートシンクの特性なのか?
他のトラブルを疑った方がよいのか??
アドバイスをいただければと思っております。
CPU CORE i7 2600、マザーFoxConn H61MX(M-ATX)、
ヒートシンク Scythe SCKBT-1000兜
ケース 大き目のミドルタワーケース
ビデオカード GTX550Ti、OS WindowsXP Pro。
掃除後の温度(BIOS画面で確認)
CPU 28度、システム32度
私自身はアマチュアですが、自社のサーバを立てたり(Windows Server2003R2)
システムの管理をしておりましたので、全くの素人でもありません。
埃まみれのヒートシンクも何度と無く見てきましたが、
今回のヒートシンクは「殆ど汚れていないに近い」状態に感じました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CoreシリーズはCPUに内蔵されているサーマルダイオードで温度を検知し
閾値を越えるようならクロックを強制的に落として発熱を下げる挙動を先に示します
強制的にシャットダウンされるのはそれでもどうしようもなかった場合で
正確な値は公表されていませんが
少なくとも80℃や90℃ではシャットダウンまでは至らないはずです
(80℃はリテールクーラーで普通に到達する可能性がある領域です
で、兜位の大きさのヒートシンクだとそよ風程度のエアフローがあれば2600定格なら行って70℃とかです
ネットや事務処理レベルの負荷ならそれこそファンレスでもいけるんじゃないかと言える位
(ベンチマークで4コアフルロード掛けたらそりゃ無理ですが)
POST直後に熱暴走で落ちるには5.5~6GHz位までOCしてやるくらいじゃないと無理です
今回一度にあれこれ弄られているので原因が不明瞭になってしまっていますが
熱暴走にしても、埃が原因ではなく接触不良等を疑うべきかとは思います
特に兜ってプッシュピンでの取り付けですので、重量で抜けてきているという可能性も
エアを吹く際にケースを横に倒したりされたのなら、それで接触がマシになったのかもしれません
個人的な意見ではありますが、バックプレート式の取り付けに変更されるほうが安心できるかと
No.4
- 回答日時:
> ヒートシンク Scythe SCKBT-1000兜
その CPU クーラーが原因ではないだろうか?
元々、静音性に振った作りの CPU クーラーです。
デカイ見た目の割には、それほど冷却性能は高くありません。
加えて、標準の CPU クーラーと同様に、
マザーボードに対しては、プッシュピン式の取り付けです。
よって、重めの CPU クーラーということもあって、
もしかしたら、当初からの取り付け不備が原因で、
マザーボードから抜け気味になっていて、
CPU との密着性が悪くなっており、熱暴走気味になったと推測します。
同じサイズ製の CPU クーラーから選ぶとしたら、下記がお勧めです。
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen3-revb.html
No.2
- 回答日時:
Core2から、そこそこシビアではありますが以前に比べ発熱は格段に減っています。
頑張ればファンレス運用もできるくらいですから、CPU熱暴走は頻繁に起きるものではないでしょうな・・・。
特に今回の場合、兜ですから冷却で見れば十分です。
実際のところ、兜ならヒートシンクがきちんとついてれば、たとえファンが止ってもPOSTで止るってことはないはずです。
(もちろん、ファン制御側でエラー検知する場合は除きます)
ただ、ファンは回転軸部分などにホコリが入ると思ったより簡単に止まってしまいます。
# ただまぁ・・・質問者さんの場合はここも問題なさそうに思えます。
CPU熱暴走よりも、電源不安定な可能性を疑ったほうがよさそう・・・?
テスターあれば電圧調べてみるのがいいかもしれません。
+12Vで不良があると似たような症状になるッス
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード 一般用途でCPUクーラーを使いたい。 3 2023/05/10 14:56
- BTOパソコン イラスト制作用のデスクトップパソコン 7 2023/01/22 20:25
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- ノートパソコン Dellのノートパソコン、画面が映らない 5 2023/08/09 22:26
- CPU・メモリ・マザーボード DELL PC カスタマイズについて。 1 2022/11/20 13:45
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
パソコンでCDが聞けなくなりました
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
-
4
ノートパソコンのバッテリーの持ちについて
ノートパソコン
-
5
100万円ほどでレンダリングマシンを構築し
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
一般的なデスクトップPCはノートPCより長持ち?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
CPUの温度が不安定になった原因。
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
パソコン・ディスプレイ立ち上げてもすぐ消える
モニター・ディスプレイ
-
9
発火しないですよね?
ノートパソコン
-
10
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
11
ATI RADEON 5850でセカンダリモニタの画面がちらつく
ビデオカード・サウンドカード
-
12
水平スパン設定ができるグラフィックボード
ビデオカード・サウンドカード
-
13
akai MPK mini で音が出ません
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
音楽をCD-Rに書込みできない2
デスクトップパソコン
-
16
Corei5 2500Kのコア電圧・温度
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
スマートフォンのほうがパソコンより性能がいいの?
BTOパソコン
-
18
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
19
ノートパソコンの液晶は発色が薄いのでしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
20
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCの電源ユニット...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PCのウェブサイトのショートカ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
デスクトップPCを海外へスーツ...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
どちらのパソコン(中古)を買...
-
PowerShellにつきまして,質問...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
dell ms b&h 2021プロインスト...
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
身内の名義借りてローン審査通...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み上げたのですが、C...
-
Pentium(3)1GHzのヒートシンク
-
CPUクーラーの取り付け方向の差
-
DIMENSION8300のCPUファンコ...
-
電源が落ちます。
-
CPUクーラーの交換方法!
-
DELL デスクトップPC CPU交換...
-
CPU交換後、「ようこそ」の画面...
-
Core i7の熱暴走について教え...
-
DELL製既製品PCのCPUクーラー...
-
CPUを冷やしたいんです!!
-
どのCPUクーラーがいいですか?
-
ハードディスク・CPUの増設やグ...
-
静音ファンについて
-
PC内部のファンについて
-
CPUクーラーの「ファンだけ」交...
-
Pentium 4 Socket478 CPUの乗せ...
-
PCの修理 ファン交換 HDDエラ...
-
AOPEN AX4PER-N インテル845PE...
-
J3068のCPUファン
おすすめ情報