
物理の問題で、
500Wの電熱器を使用して、20℃の水2Lを沸騰させるため、一様に加熱した。
沸騰までには、何分かかるか。ただし、発生する熱量の20%は外部に逃げるものとして計算せよ。
という問題で、
「発生する熱量の20%は外部に逃げる」というのは、どのように使用したらいいのですか?
また、計算方法は
水の比熱が4,2J/g・kで、水が2L=2kg=2000gだから
4.2×2000=8400J/k
水が20℃から100℃になって沸騰するから
温度は80℃上がる
だから、8400J/k×80k=8400J
500w=500J/s
だから沸騰までにかかる時間をa秒とすると500aJ
以上から8400=500a
a=16,8s
やってみたらこのような計算になってしまったのですが
違う気がします。
回答がないのでわからなくて困ってます。
拙い文章ではありますが教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
500Wのポットで1リットルの水を沸かすには、10分ほどかかりますね。
だから、20分程度の答えが出なければ間違えていると考えることです。
No.2
- 回答日時:
私の場合、普段、液体の熱量計算はカロリーベースで計算しています。
カロリーベースでの計算方法をご紹介。
*ズバリ、回答を書いても、このサイトの利用規約違反で消されるのでね。。。
=STEP1=
・2Lの水を80℃加温するのに必要な熱量
1mlの水を1℃上昇させるの必要な熱量は1Cal
水2Lを80℃加温するのに必要な熱量
2000Cal×80℃=160000Cal=160kCal・・・・・(A)
=STEP2=
1000Wのヒーターを1時間稼働した際の発熱量=860kCal
500Wのヒーターを1時間稼働した際の発熱量=430kCal・・・・・(B)
=STEP3=
(A)÷(B)
160kCal÷430kCal=0.3721時間(十進法時間)
十進法のまま20%のロス計算
0.3721時間×20%増=0.4465時間(十進法時間)
最後に十進法を六十進法へ変換
0.4465時間(十進法時間)=0時間26分47秒
No.1
- 回答日時:
だから、8400J/k×80k=8400J
80倍 足りないですね
16.8x80=1344秒 =22分14秒
でエネルギーの20%が逃げるなら 必要時間は 1.25倍すれば
実生活に近い値になりますね
この回答への補足
あっ!8400に80かけるのわすれてました。
解答ありがとうございます。
たぶんそんな質問するなよって思うかもしれないのですが・・・・
なんでエネルギーが20%逃げると1.25するんですか?
20%ぶん増える?としたら1344×0.2=1612.8
1344+1612.8=2956.8
にならないんですか?
すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 化学 「水を沸騰させずにお湯にしたい。どのようにすればよいか。」という問題で、 解答は「臨界温度(374. 2 2023/01/12 16:45
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
- 化学 蒸留に関してある映像を見ましたが 20%のエタノル、水溶液を加熱して蒸留させば53%のエタノル水溶液 1 2022/07/07 21:15
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 物理学 物理の問題です! ある物体は質量が1.5kg であるが、質量比でちょうど3分の2は銅、残りは鉄ででき 2 2022/05/22 19:42
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 宇宙科学・天文学・天気 また有り難く無い、気象庁の長期予報が出ました。 1 2022/09/23 08:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通電による銅材の温度上昇量に...
-
物理基礎、滝の水の温度上昇に...
-
断熱
-
灯油の燃焼発熱量
-
熱力学の問題がわかりません。
-
60度のお湯と20度の水
-
1molの理想気体の内部エネルギ...
-
熱工学の問題です。 理想気体(...
-
熱力学(ルジャンドル変換)について
-
比熱とcalについて
-
カロリー計算について
-
空間に熱源があった場合の温度...
-
混合気体の比熱比について
-
鉄の比熱測定実験
-
熱力学の計算
-
水1(kg)を撹拌棒でかき混ぜた。...
-
水の比熱を4.2J/(g.K)として次...
-
ヘリウムの熱伝導率が高いわけ。
-
熱容量とエントロピーの違いに...
-
鉄の比熱は0.435J/g・Kでアルミ...
おすすめ情報