
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ある時期になると仕事上パソコンと1日12時間にらめっこ・・・が1ヶ月続きます。
無論、乱視状態。全てのものがダブって見えます。信号も縦に二重。星も2重。月も二重。二重な世界。現在目は両眼2.0です。(片方ずつでは1.5です)今は何ともありません。この時期(終わったあと)限定の乱視です。もう4年の間に6回も乱視になってます。最初の頃ははショックでした。労災で訴えてやる!って思ったくらいです。それでも眼鏡に頼ったり、医師に相談したことはありません。子供の頃と物貰いで高校の時に各一回。計2回。なにせ「一生、眼鏡は掛けない」と子供の時に誓ったからです。無論自分に。最初は小学校の時の近視でした。0.7です。眼鏡を掛けますか?と言われたが断固として拒否。天体望遠鏡を買って星を観察することで両方とも2.0に復活。あまり目が良いと歳をとってから悪くなると言われたので、時々わざと目が悪くなるようなことをする・・・でも星の観察が続いて一向に目が悪くならない。趣味の山菜採りも手伝ってか焦点を合わせる能力が鍛えられる。
山に行けば目が良くなります。本当。空気も良いし。緑が目に優しい。山菜採りは幼稚園に入る前からですので、趣味が目を鍛えている。山野草の観察はいかがでしょう。
一度でも眼鏡を掛けると普通はどんどん悪くなるらしいじゃないですか?。だから眼鏡に頼らず自力で回復させています。
rakia2的な処方箋:
山野草の観察、採取を合法的な範囲で行なう趣味を開拓する。山菜採りを趣味にする。星の観察を行なう。夜行性の趣味を習得する。
理由:
まず、普通の人に山菜採りを薦めると返答は「みんな緑で、どれがどれだか見分けられない」とのこと。山菜採りの視点では何が何だか植物の茎の分岐、葉の形状、葉脈、生えている場所(条件)、草丈、色とかで食用か否か一瞬で見分けている。これは「見る」という方法ではなく「観る」という方法を使っているためで、目を単に鍛える方法とは全くコンセプトが異なる。感覚の違い。
また、周りの山を見る。これは焦点を合わせる筋肉を鍛える。水晶体の弾力を取り戻すのが目的。これは遠くまで見渡せる場所なら何処でも構いません。自分の手前1m以内、20~30m先、見える範囲での一番遠く。この3点を眼球を移動しない範囲で決める。最初は「近、中、遠、近、中、遠・・・」を10セット以上やる。次に順番を色々と変えて10セットやる。これを何パターンか用意して、目が疲れた時にやると効果的。慣れると一瞬で焦点を合わせることが可能です。
星を観る。これは単純。遠く小さいものをじっと観ると見えてくる。または見えたような気がする。実際に土星を天体望遠鏡で観察すると地上でも空気の綺麗な場所では輪が見える。天体の位置に関して全くの無知である私でも肉眼で形状を確認した事がある。最初は月表面の模様でも眺めてみてください。段段と見えてきます。私の場合、6等星以上。周りに明かりが全く無い場所で8等星を肉眼で観ることができます。それに、夜ともなると、周りが見えない分、目標物が光っている場合、非常に都合が良いのです。
最初は二重に見えていたものが段段と1つに見えてくるからです。これは脳が調整している可能性が大きいのですが、何日かで直ります。
取り敢えず個人差はありますが、絶対的な信念(私の場合は眼鏡に頼らない。絶対に良くなる)を持って取り組んでください。症状によりますが、幾らかは改善されると思います。私はいつもこれで直しています。
目の栄養といったらブルーベリーが有名ですが、総合的に考えて色の濃い野菜を中心に摂る。ブルーベリー、葡萄系の飲料や食品を摂る。アイボンなどでいつも目を清潔にする。(アイボン使ってます。さっぱりするから)
vitamin-powerさんの紹介している冊子も持っています。TVで映画を見るときに重宝します。
以上、変わった実例でした。
※自分では直ったので自身ありという事で・・・
No.3
- 回答日時:
乱視というのは、目の裏側にある網膜が変質して
しまう病気です。
網膜は、映画で言えばスクリーンの働きをし、
外界から送られて来た映像を映し出す役割をします。
ですから、このスクリーンがゆがめば当然ものの輪郭などがずれてしまうんです。
原因として最も考えられるのは、テレビやパソコンモニターなどの”青色光”と呼ばれるものやUVといった紫外線。
そしてズバリ!!
目の栄養不足ですね。
目には野菜の色素が必要なんです。この色素が代謝物となって悪い光からあなたの目を守ってくれるのです。
でも、現代人は慢性的な野菜不足ですからね。
参考URL:http://www.hayama-eye.com/
No.2
- 回答日時:
主婦の友社から「視力アップ アイグラス」という本が出ています。
本体定価745円です。視力回復が中心ですが、眼筋のトレーニングにより乱視にも効果があるようです。乱視がきえた、という体験談も紹介されていました。視力回復の為の穴あきメガネも付属していますが、これは実績があり、いかがわしいものではないようです。
視力低下も乱視も、目の酷使が原因、というのはあやまりで、使い方に偏りがある事がいけないのだそうです。この本に紹介してある各種のトレーニングを実行すれば、きっと効果があるように思います。あ、わたしは別にこの本に関わりのあるものではありません。宣伝ではありませんので誤解のないように。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康診断で視力が右1.2 左0.6で...
-
40代です。視力は両眼1.5なのに...
-
老眼鏡って食事のときにも必要...
-
35歳で老眼?
-
視力2.0って珍しいです?割りと...
-
眼鏡を作りましたが
-
男のオナニーは みなさん どこ...
-
食べるとき口を閉じていてもな...
-
「…と言われた口だ」の「口」は...
-
汚い質問ですみません。 付き合...
-
彼女から口で水飲ませてと言わ...
-
吉の字の違い
-
舌ピを開けたんですが、穴が広...
-
突然、父親の咀嚼音が大きくな...
-
ペットボトル等に口をつけない...
-
Dキスを沢山した後の口の中とか...
-
座ったまま寝ると舌をかんでしまう
-
語源を教えて下さい
-
「あーん」が苦手です。 夫がよ...
-
昔から飴を舐めると舌から血が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代です。視力は両眼1.5なのに...
-
視力2.0って珍しいです?割りと...
-
健康診断で視力が右1.2 左0.6で...
-
AXIS(乱視軸)について
-
月が3つくらいに見えるのです。
-
信号とか月とかライトとかが花...
-
夜間運転 ハードコンタクトレ...
-
VRでAVを見ている時、女優が顔...
-
乱視だと顕微鏡見にくいんですか?
-
片目が極度の乱視です。
-
成人で遠視の人って何割くらい...
-
眼鏡とコンタクトの境界線・・・・
-
平行法立体視をやっていると
-
遠視性乱視です。 テニス部なの...
-
子供の遠視性乱視
-
老眼は40歳過ぎから、45歳から...
-
黒い下地の上の白い文字や、夜...
-
老眼鏡って食事のときにも必要...
-
眼鏡視力の矯正について 遠視性...
-
メガネの度数
おすすめ情報