
高校1年生の者です。陸上部に入っています。部活の時、準備や片付けを1年生中心で行うよう、先輩に指示されます。また、試合の時の荷物持ちも1年生がさせられます。先輩によると、これらの仕事は1年生が行うことになっているらしいです。しかし僕は、みんなが使う物はみんなが管理する、というのが正しいと思います。また、僕が中学生の時は実際そうしていました。だから僕は「雑用は1年生が行う」という考えが全く理解できません。 そこで質問ですが、このように先輩が雑用を1年生にやらせているのは、何か理由があってのことなのでしょうか。また僕の考え方は間違っているのでしょうか。別に雑用は苦にはなりませんが、非常に疑問に感じるので、それらについて、教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハッキリ言いますけど、ゆとり教育の被害者ですね。
>>しかし僕は、みんなが使う物はみんなが管理する、というのが正しいと思います。
そもそも日本には年上を敬う文化があります。先輩方は一年生の頃にそれを経験してますよね。さらに、貴方は先輩にお世話になっている身です。だから、それに対する感謝として仕事をすべきです。
みんなが使う物はみんなが管理する。それは正しいかもしれませんが、それはあくまで同じ立場の人間の話です。社会の根幹を成しているのは、貴方の部活における状況と同じです。雑用は下っ端が行う。もしも、みんなが管理する世の中なら社会は混乱してしまいます。
貴方のように理由を求めたり、ぐちぐち煩いことを言っている人間は社会に通用しません。むしろ、上司や同僚から嫌われます。
>>貴方は先輩にお世話になっている身です。だから、それに対する感謝として仕事をすべきです。
そうですよね。考えを改めます。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
「理由はない。
」と思います。あなたが先輩や顧問の教師に理由を聞けば、それなりの理由を答えてくれるでしょう。
しかし、あなたが納得できるかはわかりません。
世の中の会社組織では、
新入社員に雑用の仕事から覚えさせるところが多いと思います。
しかし、全員で雑用を片づける方が効率が良いのか?
それとも一部の社員で行うのか?
それとも外注して社外の人に任せるのか?
効率やかかる費用だけでは割り切れないものです。
自分が長年慣れ親しんできた習慣に、
多くの人が縛られるという事です。
あなたが通う学校の陸上部における慣習ですから、
変えたければそのように努力すれば良いという事です。
一年に雑用をさせている間、上級生は強化練習をしているのか?
単に楽しているだけなのか?
そんな事も考えて参考にして下さい。

No.3
- 回答日時:
部活の準備や片付け等を全員で行っている高校が無い訳でもありません。
又、「1年生が準備・片付け等(雑用)担当」にも、本来は真っ当な理由があります。
ただ単に「年功序列」「上級生が楽したいから」「下級生なら偉そうに指示出来るから」等の理由からではありません。
>だから僕は「雑用は1年生が行う」という考えが全く理解できません。
これが本当に「貴方の本心」ならば、一つ策があります。
他の1年生(同期)に対して
「自分は『雑用は1年生が行う』という考えが全く理解できない。
だから、『自分達が2年生になったら』雑用は1年生だけにやらせず、自分達もやろう。
そして、『自分達が3年生になっても』下の学年と雑用を一緒にやる事にしよう。
そうすれば、自分達が部の在り方を変えられる。全員が準備や片付け等を行う部活に変わる。
自分達の代から、やり方を変えていこう」
と、提案しましょう。
「それは良い。そうしよう」という仲間がいるかも知れません。
同期が「2年3年になってまで雑用したくない」というなら、貴方が「1年生だけ雑用するのは可笑しい」(と思う)理由を挙げて、説得して下さい。
仮に、他の1年生が全員「反対」でも、貴方が2年生になった時には、1年生と一緒に準備や片付け等をして下さい。同期では出来なくても、下の代から「全員で準備片付け」を根付かせる為に。
「自分一人では、2年生3年生になってから1年生と一緒に準備や片付け等をするのが嫌だ」
と思うなら、或いは
「1年生だけが準備や片付け等の雑用をするのは納得が行かない。
だから、2年生と3年生もやって下さい」
と顧問や部長に提案するのでは、結局の所、「単に自分が、準備や片付け等をしたくないだけ」に聞こえます。
だから、貴方の代から「自分達が上級生になっても、準備や片付け等をする」という流れを作っていくのです。その方が、説得力があるのです。
No.1
- 回答日時:
雑用とはその部活のことを知る上で必要なことなんです
なので「1年生」という括りではなく「新入部員」の括りになると思います。
二年から陸上部に入った人がいるかはわかりませんがいたらたぶん雑用をさせられるかなと思います。
荷物持ちは試合に出れる回数が残り少ない先輩が疲れないように
かつ、一年生の体力づくりも兼ねているのかもしれません
部を知り、用具を知りって、先輩を気遣う
部活の後輩に求めたい先輩の想いです
が、その辺は建前でしょうね
要は先輩もやってきたことなんでそういう風にしてるだけだと思います。
なので先輩に文句(質問)をしても「伝統だ」という風な感じで流されそうに思います。
質問の答えとしては
「深い理由なんてないだろう」
ってとこですかね。
深い理由があるとしたら先輩よりも顧問などに聞いてみるといいかもしれません。
納得できる理由かは分かりませんが「理由」を聞き出せるかもしれません。
深い理由がないならご自身が2年3年になったときに変えてしまえばいいと思いますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 部活が厳しい 今年から高校生になり、中学生の時から憧れていたチアリーダー部に入部しました。 しかし、 3 2023/05/03 18:55
- 学校 中2のバレー部です 中一の冬休みまでは部活は来ていました。 去年の1月の下旬から、クラスに行くのが辛 2 2022/04/28 20:07
- 学校 部活をやめたいと思っている高校一年です。 陸上部です。入って一週間です。長距離と短距離はともに経験し 3 2022/04/23 23:50
- 学校 学校の運動部。2年生から加入したら1年生扱い。運動部ってそういう世界? 4 2022/05/23 18:41
- 学校 今日、部活の先輩に先輩と知らずに10分間ずっとタメ口で話してしまいました。 次部活に行くのが怖くて仕 4 2022/06/14 21:34
- 学校 部活を休もうか悩んでいます…。 高校1年生です。7月頭にある大会までに、特別な試合練習(大きな練習場 1 2022/05/24 20:21
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
- 高校 勉強と部活の両立についてです。 私は今現在高校生1年生です。 成績は中学では下の下っていう感じでした 5 2022/04/18 03:51
- 学校 大学生になったばかりです 部活に入ろうと思っているのですがとても悩んでいます。 陸上かバドミントンで 3 2023/04/08 13:33
- 学校 部活が辛い。、本気で辞めたい。。 4 2022/06/02 22:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
入社2ヶ月目です。 新卒で入社...
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
過去問のお礼
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
公務員の新人教育って雑なんで...
-
会社の先輩と仲良くなりたい
-
仲の良かった先輩の機嫌を損ね...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
私は今入社1年4ヶ月ですが急に...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
さっき、先輩からLINEで間違い...
-
自分のミスじゃないことで怒ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
職場でのお酒の失敗
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
会社の後輩で最初は敬語だった...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
公務員の新人教育って雑なんで...
-
新入社員です。お昼休憩って勝...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
辞めた社員のことを一方的に悪...
-
会社の先輩と仲良くなりたい
-
職場で後輩によくいじられる先...
-
新入社員です。昨日飲み会でや...
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
おすすめ情報