
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まず平衡状態を確定させます。
・高温の物体A(40℃の水)から低温の物体B(0°の氷)に熱が移動してある温度to℃で平衡になります。
toを求めます。これで60gの水の状態が決まります。この温度を接待温度に直すとTo=to+273です。
・エントロピーは状態量ですから50gの水のエントロピーは決まっているはずです。
この状態へ2つの物体の状態が変化していくのです。
状態量であるエントロピーの変化は変化の道筋によらないはずです。
変化の大きさの評価は準静的な変化が起こったとして行います。
A:40℃の水50gが準静的にToになった
B:0℃の氷10gが準静的な変化でToになった
2つの変化を式△S=C△T/Tに従ってで求めます。
Tは絶対温度です。温度が一定でない部分については積分で求めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
マイナス3乗の計算を教えてくだ...
-
疑似第二種永久機関
-
「平和主義」と「事なかれ主義...
-
エントロピー増大の法則について
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
熱力学:可逆と非可逆
-
哲学でいう反エントロピーとは...
-
数字の法則
-
あなたが90歳の時に老化が止ま...
-
日本語のアクセントについて教...
-
エントロピー〜2つの定義をど...
-
エントロピーの求め方
-
なぜ4番の問題はそのように変形...
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
別れ話の中で、「別れるなら死...
-
snsに合っていない人がsnsをす...
-
早く死んで楽になりたいです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人生の第五法則はあるのでしょ...
-
dU=TdS-pdVはどうやって出て...
-
標準反応エントロピー
-
日本語のアクセントについて教...
-
どうすれば4乗根3の2乗(?)がル...
-
エンテレヒーについて
-
断熱圧縮は等エントロピー変化...
-
エントロピーは増大する一方で...
-
ライマンの法則に興味を持ち、...
-
帰納的アプローチって?
-
飽和した食塩水に砂糖は溶ける...
-
混合による、融点の低下のメカ...
-
思わず「なんで!?」という物理
-
標準状態において、1molの水が-...
-
「論理」と「理論」の意味を小...
-
日本語の理不尽:「恥」「恥じ...
-
氷から水になるときのエントロ...
-
熱力学でわからないことがあり...
-
エントロピーとは、いったいな...
-
Matthiessenの法則
おすすめ情報