
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ON/OFF Charge機能が働く条件。
・BIOSで「ErP Support」を無効(Disabled)に設定。
・専用ドライバをインストール
この逆を行う?
この回答への補足
BIOSの項目教えていただきありがとうございます。
確認してみます。
OSインストール後に付属のドライバCDを入れた時点でON/OFF Chargeもドライバがあたっちゃってるんですかね。
それとは別に、確かにON/OFF Chargeの紹介ページや、マザボのダウンロードファイル検索などで専用ドライバがダウンロード出来るようになっているので、あえて1度、インストールしてみたんですが、挙動は変わらず、アンインストールしても特に何かが変わった様子はありません。
まだ、ドライバが残ってるんですかね、、、
ドライバがどこにどうあるのかよくわかりませんが(疎いので。)、通電している以上、機能していると判断したほうが良さそうですね。
2つの条件が揃わなければ機能しないのなら、片っ方だけいじれば良さそうな気もします。
とりあえずBIOS行ってきます。
なんとなく先が見えてきました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 こんな自転車用ヘッドライトないですか? 1 2022/10/13 23:15
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子間に挟んで使う、スイッチのような物は売られていますか。 3 2022/08/25 22:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ 消費電力 4 2023/07/02 14:15
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
- Android(アンドロイド) アンドロイドスマホの電源OFFについて教えてください。 スマホに充電ケーブルを繋いだ状態で電源OFF 5 2022/08/07 13:50
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
CPU・メモリ・マザーボード
-
プログレッシブに詳しいかたに聞きたいです。
一眼レフカメラ
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
-
4
DDR 3-1600 と DDR3-1333 の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
HPデスクトップPCのメモリ増設
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
パソコンでCDが聞けなくなりました
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
アプリで電話やメールを盗み見られているかも・・・
SoftBank(ソフトバンク)
-
8
テレビ ビエラでネット接続
テレビ
-
9
SDHCカードのコピー(Back Up)方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
HDDは、ファン付とファンレスのどちらがベター?
ドライブ・ストレージ
-
11
録画データの永年保存方法
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
-
12
mAgicTV GT録画ファイルが見れない
ビデオカード・サウンドカード
-
13
OSの入ったHDDを2台目HDDとして利用
ドライブ・ストレージ
-
14
ノートパソコンのバッテリーの持ちについて
ノートパソコン
-
15
NVIDIA GeForce について
ビデオカード・サウンドカード
-
16
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
17
RPGツクールのパッドについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
電話帳アプリについて
Android(アンドロイド)
-
19
パソコン上での5.1chサラウンド再生について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
100万円ほどでレンダリングマシンを構築し
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
マザーボードのCPU電源について
-
すみません、hpプロデスク600g1...
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
Z790のマザーボードに取り付け...
-
自作PCの電源が入らない
-
システムパネルコネクタの接続...
-
HDDの配線について
-
マザーボードの配線が正しいか...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
ケースファンの分岐について
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
no keyboard detectedと表示される
-
大4ピン電源のピンの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
ケースファンの分岐について
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
PC電源ユニットについて
-
PCのマザーボードに薄っすら...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
C stateを有効にすると高周波ノ...
-
【自作PC】分岐ケーブルを使っ...
-
至急、 24ピンの電源コネクタを...
-
dell optiplex 7010のフロント...
-
マザーボードの配線が正しいか...
-
HDDの配線について
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
すみません、hpプロデスク600g1...
おすすめ情報