dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ便の同じクラスの航空券でも、正規運賃の航空券と格安航空券では料金にかなり差がありますよね。

正規運賃の場合と格安航空券を比較した場合、料金やマイル加算率以外の違いはあるのですか?(サービスが良い、席の位置が良い、機内食が早く食べられる、とかでしょうか?)

とくにビジネスクラスについて教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (9件)

「正規運賃」をIATA(国際航空運送協会)という意味で言っているのなら、格安航空券との違いは以下のようになります。


・購入した航空会社以外でも同じ路線なら他の航空会社に原則手数料やキャンセル料無しで振替ができる。
・キャンセル料や手数料なしで、他の日に振替が出来る。
・空席があればすぐに乗れるし、キャンセル待ちの順位が最高位になる。

つまり「正規運賃」の航空券とは「ある場所から別の場所まで運んでもらう座席の正規の運賃」ということで、座席そのものを買っているので、いつでもいかなる時でも(空席があれば)乗ることができる運賃です。

最近はネットなどで手続きが簡単になったために、直前でも(つまり乗ることが確定してから)割引運賃で航空券を買うことが出来るようになったためにあまり利用されなくなっていますが、昔は忙しいビジネスマンが「どうしても今日中にNYに行きたいけど、商談がいつまでかかる分からない」というようなときのために、あらかじめ正規料金で会社がNY行きの航空券を買っておいて、商談がまとまり次第空港に行き空いている便に飛び乗る、という事をしたのです。

このようなときに正規航空券ならNYまで行く便ならどの航空会社でも振替ができ、空席のある便に乗ることができるからです。また直行便がストや機材トラブルなどの場合は、経由便を使って振替される権利もあります。とにかく「別の場所に運ぶ約束」をした航空券なので、航空会社はなんとしても運ぶ必要があるからです。

これが「正規運賃」という意味です。

この正規運賃から「日にち時間指定(キャンセル料が実質100%に近い)という縛りがあるのが格安運賃で、値段が正規運賃に近いほど縛りが少なくなるのが特徴といえます。

また、正規運賃は実質アップグレードするのが当たり前といえます。日本からNY行きの正規運賃はエコノミーでも70万円程度で、逆にビジネスの格安チケットなら30万円程度でしょう。
正規エコノミーのほうが格安ビジネスよりも倍の金額を払っているのですから、通常はアップグレードされるのが当然です。

機内に乗ってしまえば、正規だろうが格安だろうがマイル特典だろうがサービスに違いはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「正規運賃」の航空券とは「ある場所から別の場所まで運んでもらう座席の正規の運賃」

>「別の場所に運ぶ約束」をした航空券

かなり、わかりやすく詳しいご説明をありがとうございました。
大変参考になりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/10 12:47

マイレージの上級会員であれば、サービスの差が発生します。



CAは名簿を持っていて、そこにはマイレージ会員かどうかも記載されています。
満席の場合、必ずしも希望通りの料理にならない場合がありますが、この場合
アップグレードした上級会員に食事内容の変更を依頼するようです。
(何度も経験があります。)

座席は個人の好みにもよりますが、ツアービジネス(しばらくすると添乗員
が来るのでわかる)は概してあまり良くない座席の場合が多いようです。

良くない:
  2階(747等)の1列目 - トイレに近い
  2階最終列 (ギャレイに近くてうるさい)
    等
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどマイレージの上級会員だと違うのですね!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/10 12:42

私が利用する航空会社の機材だと、


常連は1番前の席を嫌う方が多いですから、
ここに座れば一番早く機内食が食べられます。
サービスについては変わりません。
と言う事で、
座席の問題もありません。
スッチーの母国語で話すのが、
一番サービスが良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>スッチーの母国語で話すのが、一番サービスが良いです。

なるほど、母国語ですが、今度チャレンジしてみます!

お礼日時:2012/06/10 12:43

色々の回答が有りますが全て正解では有りません。


かなり古い体験を話している人もいます。

さておき、違いの最大点は格安の場合色々の条件が
付いています。なので絶対キャンセル、変更をしない
と言う場合差は無いに等しいです。

座席ですが利用する代理店(旅行会社)の力?関係で
条件が悪い場合も有るようですが私は何時も静かさを
求め何時も最前列の座って右にしています。(A-1)

早く予約すると殆ど取れます。当然遅くなれば早い者
順なので良い席はなくなります。

ファーストクラスにアップグレードの話も出ていますが
最近ではファーストクラスを設けている会社が少なく
なっています。なので期待は???です。

機内食も殆どが前からリクエストを聞いています。
なので後ろの方席の場合希望の物が無くなる事も
ビジネスでも有ります。 *席が重要

食べる時期はかなり融通が利き殆ど希望を聞いてくれます。
*乗り継ぎ便の場合何度も出るので調整したくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/10 12:49

基本的に 正規料金 正規割引料金 格安チケット ツアーチケットでも 差はありません。


ただし、席については微妙ですね 格安チケットやツアーチケットでは事前に良い席は割り当てられません。
ちなみに 私の経験では、個人ツアーチケットで ネットで席を指定できるものでも 良い席は(打ち込んだチケット番号で判断され)満席表示となりますが、空港でのチェックインの際に残席があると、その良い席への変更が可能となる場合があります。
なお、CAにはドアが閉まる直前にコンピュータで打ち出した乗客名簿が渡されますが 当然上級会員などは印されていますが(日系だと挨拶に来る場合もあります) チケット番号(数字の後ろのアルファベットで料金種別は分かります)は書かれているか知りません。
それと、何かのトラブルがあった場合には、同じビジネス客でも チケット種別で対応が異なると思います。欠航で宿泊を余儀なくされた場合、料金が高い人ほど、近くて高級なホテルに泊まれるとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/10 12:51

乗ってしまえばサービスの区別は全くありません。


CAは各お客さんのチケットがどういうものかは知りません。
席がないとかの理由で勝手にアップグレードされてしまった場合も、これはチェックイン時に決まりますから、飛行機の中に入ってしまえばビジネスはあくまでもビジネス客として扱われます。

ビジネスクラスの確約航空券はそれほど数がないので、買うことが大変なだけです。
後は変更ができないくらいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乗ってしまえば差はないのですね!ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/10 12:52

大いに違うところは、正規料金だとファーストクラスへグレードアップできる可能性があることです。


この違いは大きいですよ。ファーストクラスとビジネスクラスとでは海外における入出国管理まで扱いが違いますから、その差は歴然としています。

私は、いつもこの方法でファーストクラスを利用しています。グレードアップできなかったことは一度もありません。もっともハイシーズンや人気路線は避けていますが。購入時にグレードアップしてくれる航空会社もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>正規料金だとファーストクラスへグレードアップできる可能性があることです。

え、え!?そうだったんですか!
かなり良いメリットですね。教えて頂きありがとうございました。

お礼日時:2012/06/08 13:01

飛行機の機種によっては席によって快適度が違います。

(騒音のレベルやプライベート度など) 基本的に席の選択は早い者勝ちですが、正規運賃やマイレージ上級会員に優先権が行くようにすることは実際にあります。もちろん競合する相手がいなければ格安でも好きな席が選べますからまあ運しだいです。基本的に全席が正規料金の客で埋まるケースもあるのですから格安だからといってとんでもない席があてがわれることはないと思います。

ちなみにほとんどの国では個人情報が保護されていますから、乗務員にチケットのクラス等の情報が流れることはありません。最近では会社によってはエコノミーが満席でアップグレードされたケースでも乗務員にはわからないようになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、座席指定の優先権が違うのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/08 12:59

基本的に差は、ありません。



格安と正規との差は、ご利用便の変更等の場合の変更可能か不可、
又は、変更手数料が発生するのか、しないのか等です。

稀に、CAの態度に多少の差があることがありますが、ほとんど
気にもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどサービスの差はほとんど無いのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/08 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!