
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アナウンサーが淡々と読み上げるこの番組を、幼いころに私も聞いた覚えがあり、懐かしさを感じて調べてみました。
あらましを述べますと、この「尋ね人」はNHKのラジオ第1放送で昭和21年7月に土曜日曜を除く毎日午前6時台に放送される番組として始まりました。その後放送時間や放送波(第2放送でも放送されていた時期があった)、放送回数はしばしば変更され、昭和37年3月に放送が終了した時点では、毎週月曜日から土曜日まで午後4時台に放送されていました。
以下『ラジオ年鑑』『NHK年鑑』などに掲載された「尋ね人」に関する記述を、その資料が発行された年の順に引用します。
*この時間は、昭和21年7月16日から従来行われてきた「復員だより」に続く午前6時20分に設けられ、土曜日曜を除いて毎日放送された。(中略)実施以後放送時間はある時は午前午後2回のこともあり、暫々変更された…(『ラジオ年鑑』 昭和23年版 29頁 昭和23年12月30日発行)
*放送開始は21年7月1日、放送時間はその時々に変化してきたが、現在(昭和25年3月)では午前8時30分から(第1)15分間、午前9時45分から(第2)15分間、午後10時40分(第2)から15分間の3回実施している。(『ラジオ年鑑』 昭和25年版 116頁 昭和25年12月15日発行)
*放送時間は28年4月初めの3回から2回となり、11月からは午後4時40分~4時45分(第1)の1本だけとなった。 (『NHK年鑑1955』 57頁 昭和29年12月1日発行)
*35年度で放送15年を迎えたが、35年度の放送件数は1908件、解決は307件…。(『NHK年鑑1962』 昭和36年12月発行)
なおこの年鑑の記事本文では(35年度の)放送時間が(月~土 第1 午後4時25分~29分)となっていますが、同じ年鑑に記載されている「番組時刻表」(昭和36年10月2日改定)では(月~金 第1 午後4時30分~35分 土 第1 午後4時29分~30分)となっていて、放送最後の年度となった36年度は前年度と放送時間が微妙に変わっていたことがわかります。
*(昭和21年)7月1日に始まった「尋ね人」は…(中略)…午前・午後の2回ないし3回放送されたこともあったが、29年11月からは1日1回となった。放送終了は37年3月31日である。(『放送五十年史』227頁 昭和52年3月10日発行)
なお、最初の資料だけが放送を開始した日を7月16日としていて他と異なっていますが、その理由は分かりません。
ありがとうございます。「定時」でも年月と共に移動していたんですね。
非常に詳細かつ分かり易い説明に感動しましたので、ベストアンサーとさせて頂きます。
No.2
- 回答日時:
・近代デジタルライブラリー
『新聞社と放送局見学(小学社会科文庫)/成蹊小学校社会科研究会編/雁書房/昭和25.4』
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1168241/81
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1168241/83
<81~83/91>(155~158頁)
「五 放送局の見学 4.放送番組のできるまで
放送番組(昭和二十四年一月現在) 第一放送」
上記によれば、昭和24年1月時点の放送時間帯は、
『尋ね人』「午前8時30分~8時45分(月曜日~土曜日)」<81/91>(155頁)&
『引揚だよりと尋ね人』「午後10時45分~11時(月曜日~土曜日)」<83/91>(158頁)
のようです。
なお、No.1の fjnobu 様の御記憶と同じように、
下記URLの方も「学校から帰ってくると、まっさきに…」などの記憶が
お有りの様子ですから、当時の長寿番組ゆえに、
時期などが違えば、時間帯の変更あるいは再放送なども考慮すべきかもしれませんね。
・melma!>アート&カルチャー>文学>修次郎の無学文庫
随筆 尋ね人の時間 野呂修次郎
http://melma.com/backnumber_178018_4320041/
以上 少しでも疑問解消の糸口に繋がれば幸いです^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 私、頑張りましたよね? 5 2023/05/06 22:05
- 教育・ドキュメンタリー NHK 1週間に5分以上観る人の割合、約55%ぐらいだったとか。 7 2023/04/18 20:44
- その他(テレビ・ラジオ) NHK-G(総合テレビ)の土曜日朝の編成について 2 2023/05/06 14:11
- その他(テレビ・ラジオ) 日本のアナログ放送終了がこんな感じだとどうなっていましたか? 「東京MX、NHKを除く在京キー局のみ 3 2022/05/16 12:48
- ラジオ ラジオの話 1 2022/10/11 01:12
- ドラマ 昭和30年代のテレビ番組 4 2023/02/11 05:40
- 教育・ドキュメンタリー 昭和30年代のテレビ番組について。昭和 4 2022/10/01 23:41
- その他(芸能人・有名人) 一番忙しかった芸能人は誰だと思いますか 1 2022/11/23 15:20
- 宗教学 フランス国営放送で『創価学 会-21世紀のカルト』が放映された 平 成十二年六月八日に、フランスの 1 2023/02/27 20:06
- その他(テレビ・ラジオ) ムツゴロウさんこと畑正憲さんの追悼番組を見ましたが、フジテレビは視聴者をだましたのでしょうか? 14 2023/04/09 13:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロシアとウクライナ、結局のと...
-
風の時代とは
-
桶狭間の戦いで信長が死んだら
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文...
-
なぜ日露戦争時の日本艦隊は韓...
-
もし第二次世界大戦で枢軸国側...
-
【日本史・相国寺合戦】戦国時...
-
藩士の土地について
-
歴史上の人物で誰が好きですか
-
バルチック艦隊が津軽海峡経由...
-
独ソ戦のベルリンの戦い。
-
高齢の著名人が 満州、朝鮮生ま...
-
Eテレのロシア語会話
-
ある動画で旧制高等学校の第8が...
-
明智光秀の出自はどう思いますか
-
かっての結婚は、女の領域であ...
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
一億玉砕って?
-
東郷ターンと栗田ターンとどち...
-
皇室と夭折
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NHKは必要ですか?
-
なぜ NHKがMLB戦を放送している...
-
NHKの尖閣諸島他間違いデマ放送...
-
NHKのBS放送を中国や台湾...
-
行方不明の放送について教えて...
-
自動火災報知機と非常放送設備...
-
今回の都知事選。マスコミは小...
-
若者も政治に興味を持つのでは?
-
「U局」ってなんですか?
-
NHKに国家予算を使っている理由...
-
地上波はなぜ数チャンネルにと...
-
テレビについて
-
町内放送がうるさいのですが
-
NHK
-
NHKも地上波も韓国推しなのはな...
-
NHKの阿部さん
-
テレビの与える影響
-
店舗内でTVの映像を流しても...
-
過去に東日本大震災の体験談の...
-
何故フジテレビだけが攻撃?
おすすめ情報