
タイトルのまんまです。
学習塾の講師をしている20代女です。社員です。
主に小学生の授業を受け持っているのですが、口の悪いいわゆる「クソガキ」に手を焼いています。
全体的にはおとなしい子ばかりなのですが、
小3の男子と女子で一名ずつ生意気な生徒がおり苦戦しています。
具体的には、
・とにかく口が悪い。私(先生)に向かって平気で「お前」呼ばわり
・授業中に私語が多い(小学生独特の下ネタで盛り上がっている)
・言うことを聞かない(勉強しない)
などです。
私は入社して半年ほどで、見た目も童顔だし小さいしすごくなめられています。
なんでも笑顔で流してしまう悪いクセがあるので(つまり怒り方がわからない・怒れないタイプの講師)生徒もナメてかかってます。
特に「お前」呼ばわりされるのが本当に嫌でムカつきます。私は堪忍袋の緒が切れると結構感情的に怒ってしまうので、一度キレそうなのを無理して抑えました。感情的にキレて親にでも報告されたらクレームのもとですし怒れません。
このような生徒にどのように対応すべきでしょうか?一度ブチ切れするべきですか?
他の先生が大声を出して怒鳴っても、その生徒たちは「うわー怒ってるー(笑)」みたいな感じです;
ほんと最近の子どもはどうなってるんでしょうか;;
アドバイスお待ちしております。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの親の世代の塾講師、家庭教師経験者です。
もう30年ほど子供と関わっていますが、確かに最近は
ほんっと~に躾のなっていない子供が増えました。
そしてまさしく「クソガキ」と呼びたくなるような子もいます。
でも、悪いのはきちんと躾ない周りの大人であって、
私は基本的にはみんないい子だと思っています。
どうしようもなく手におえない子でも、よく観察すると、
精一杯虚勢を張っていたり、構ってほしくてわざと悪いことをしたり、
むしろ可愛くなってきます。
でも、まだ20代だとなかなかそうは思えないでしょうね。
むしろよく感情的にならず、我慢していると思います。
私は子供たちに、
ここは塾で、勉強をするために来ているのだから、やる気がないなら無理して来なくていい。
みんなのお父さんやお母さんが一生懸命働いて稼いだ大事なお金をいただいて、勉強を教えている。
授業の邪魔をすることは、他の子の時間やそのお金を無駄にすることだから、注意が聞けないなら
帰ってもらう。
と話しています。
「お前」呼ばわりする子もいます。
そんな子には、1対1で向かい合って質問形式で話します。
「あなたは何歳?」
「私はあなたより年上で、先生です。目上の人や先生にお前と言うことは正しいことだと思う?」
もちろん「クソガキ」と呼びたくなるような子ですから、素直に応じないこともあります。
そんな当たり前な礼儀もわからないなら、教えることはできないとはっきり言いますよ。
おしゃべりしているときは頭ごなしに怒鳴るより、黙ってじ~っと見つめていると、
周りが徐々に静かになり、気まずそうに静かになります。
静かになったらそこでニッコリして、何事もなかったように授業を続けます。
またせっかく来る以上は楽しく授業を受けてもらいたいので、ルールも決めてあります。
ちゃんとやっていない子がいると、黙って10数えます。
そのうち他の子たちも一緒に数えてくれるようになります。
10数え終わるまでにちゃんとすればセーフ。注意3回でペナルティー。
ちなみにペナルティーは、私の膝の上で授業を受ける、思いっきりハグしてあげる、
ほっぺにチューなど色々です。
失礼なことに、怒られるよりそのペナルティーの方が嫌らしく、
ギリギリのところでみんな踏みとどまり、3回目かなぁ?と言うだけでふりだけでも真面目にやります。
親からのクレームを心配されているようですが、そういう子たちは意外に親の事が怖いんです。
やる気がないならおうちの人に迎えに来てもらおうか、と言うと、急にやりだす子が
少なくありません。
また、親には怒られる原因になるまずいことは言いません。
むしろ積極的に現状を知らせ、親と話し合うべきです。
頑張って下さいね。
大変具体的で、わかりやすく、親身に相談に乗っていただきありがとうございました。ベストアンサーにさせていただきます。
めげずにがんばりたいと思います!!
No.8
- 回答日時:
小生、元教師・現役予備校講師なりよ
>このような生徒にどのように対応すべきでしょうか?
「お前」と呼ばれた時は、完全に無視する
そもそも、「お前」と呼ばれて反応したから、それが継続していることが現実的な話
構ってちゃんレベルの子女であれば、これ十分。
>一度ブチ切れするべきですか?
切れる?どうやって?
切れるというのも内容次第の話でしょ?漠然とした質問で要領を得てない質問に思えないのかな?というのが個人的な疑問、というか、切れるという表現からして、幼稚だと思われ
>他の先生が大声を出して怒鳴っても、その生徒たちは「うわー怒ってるー(笑)」みたいな感じです;
ほんと最近の子どもはどうなってるんでしょうか;;
切れる、という選択肢を安易に思慮する質問者にも同じ疑問が沸くのだが?
仮にもプロなわけで、具体的な指導法について質問されるならまだしも、愚痴の部類とも思える質問に正直違和感を覚えるのだが?
仮に、質問が「どう指導したらいいでしょうか?」という部類なら仔細回答できるが、質問者の意識・質問文は、プロの指導者としては甚だ疑問であることだけは断言しておこう
ちなみに、質問者の勤めている塾では、その類の指導法の話は全く出来ないのだろうか?
”メンツにこだわって”改善方法を研修しようともせずに、愚痴っているだけの可能性が高いように思うのだが、まぁ、キャリア云々の問題があるにしても適切な指導が出来ないなら、辞めたほうが良いだろう
質問者にとっても、児童にとってもその方が望ましい可能性もありえるだろうし・・・・
No.7
- 回答日時:
すみません、No.6に追加です。
怖いのは、むしろそういう子たちに被害をこうむっている
他の子供たちの親からのクレームです。
うるさくてよく聞こえない等、他のおとなしい子たちが親に訴え、
クレームになることは十分考えられます。
授業妨害をしたりやる気のない子がやめたとしても自業自得ですし、
そういう子は周りもわかっているので、やめたことで塾のマイナスになることは
まずありません。
逆におとなしい子の親からのクレームは、指導力のなさがうわさされるかもしれません。
No.5
- 回答日時:
一度、本気でぶつかってみてはいかがでしょう。
正論で悪いところを突きつけられたら、
親も文句を言いようがないと思いますが。
私は学童保育のアルバイトをしたことがあります。
そんなふうに大人をなめきった生意気な子、何人かいましたよ。
私も普段は優しく接していましたが、
あまりの態度の悪さにブチ切れてしまった事が何度かありました。
悪ふざけを「だめでしょー」とたしなめたり、ワンパクぶりに思わず「コラッ」と叱ってしまうような怒り方では日常茶飯事的なもので終わってしまうのですが、
あまりにも大人をナメ切った態度で、手に終えなかったとき、普段のニコニコが消え、自分でいうのもなんですが、豹変してしまいました。
低いドスのきいた声で、本当の怒りをストレートに現し、子供だからと簡単な言葉を選んだりせずに叱ってしまいました。感情的にならずに、むしろ感情を抑えて、我ながら「ちょっと怖すぎだったかな」と思うくらいだったのですが、
「真面目に怒っているんだ」というのが伝わったのかもしれません。
不思議なことに、きちんと正論で叱りつけた子は、そのあとすごくなついてくれることに気づきました。
私はプロの教育者ではなく、計算してやったわけでもないのですが、
こちらが本気で体当たりしたことは、わかってもらえるのだ、と感じました。
でも…それが通用(?)しない子もいるのは確かです。
そういう子は例外なく、家庭に問題がありました。
もし、子守り代わりに塾にやっているような家庭なら、他のやる気のある子供のためにも、辞めていただいた方がいいかもしれませんね。
「○○ちゃんがいるからあそこの塾に行きたくない」って子供もいると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
もし、いたずらしてくるようであれば、それはあなたの困ったり狼狽えたりするのが楽しいという感じでしょうね。
何をしようが平静で居ることです。できなくても平静を装ってくださいな。
簡単に怒鳴るようであればすぐになめられます。
その取り乱すさまを喜びますから。
腹の立つ行為である「お前」呼ばわりですが、1回、授業前にでも良くないことを説明をしましょう。
それでなぜお前という呼び方が行けないのか子供が疑問を持つのであればちゃんと答えてあげましょう。
その説明の後に「お前」という言葉で呼びかけてくるようであれば全て無視してください。
呼ばれても子供の方に視線を向けないようにしまし、そのようなことではあなたの気を引くことが出来ないと学習させましょう。
危険な行為や無関係の人に危害を加えるようでしたら容赦なく叱り飛ばしてください。
あわてふためいて取り乱したような叱り方は前述にもあるようにNGですが。
これはやってはいけないことだったんだ……とわかるような雰囲気を作ってから静かにこれによってどのようなことが起こり得るのかを怖がるように話したりするとかでしょうか。
怒鳴ったり睨んだりするような叱り方はNGです。
真剣に真面目に静かに本気であることが分かるように叱ってください。
とは言え、どのように叱れば良いのかはあなたのスタンスによって変わってくると思うので、研究してみてください。
後はいいことをしたり、いたずらをしなくなったり、今回であれば「お前」呼ばわりしなくなったのであれば、褒めてあげてください。
叱るだけでは非行に走る可能性もありますので。
さて、授業中がうるさいということですが、その年代だと普通でしょうかね。
完全に静かな授業というのは苦痛以外の何物でもないでしょうから。
メリハリのある、活気がある授業、というものが構築出来れば良いのですが……
進学塾ではなさそうですので、学力アップをすると言うよりも授業は楽しいものである、というのを子供に教える形にできたらいいんじゃないでしょうか。
まぁ、塾の方針に従ってください。
私語厳禁な塾もあることですしね。
なお、5、6年生や中学生で授業にならないような状態であれば、塾の方針に問題があると受け取ります。
あとは入塾規則などが有るのであれば参照し、授業の妨げとなる行為を行うようなことがあった場合に、どのような対応を取ることがあるのか塾の方に確認をとっておきましょう。
学力アップの場のはずが、ただの喋るだけの場に成り果ててしまわぬよう、いろいろと設定してあると思うのですが……
最終手段としてはうちの塾では手に余ることを保護者に伝え、退塾してもらうことでしょうかね。
うちの子がそんな事するはずがない!とか言うモンペだったら塾の様子をビデオカメラ等で映しておくという方法も取れるでしょうか。
その生徒のせいで他の生徒に悪影響が出るのであれば、それはそれで塾側の評価が下がりますしね。
ま、最終的には経営者の方に塾の方針を確認し、それに沿った対応をしていけば良いかと思います。
同一の質問の方でしたか。では一つだけ補足を。
>ミネバの母親がキャスバル (シャア) の従姉妹にあたります。
>結婚する前…母親が学生の頃、妹のアルテイシア (セイラ) の家庭教師をしていました。
ミネバの母はゼナ・ザビですね。
正史ではセイラは学生時代を地球で過ごしており、ここで家庭教師を受けていたのであれば、ゼナがアースノイドであることが自然であり、ドズルとの接点がなくなります。
THE ORIGINではシャアとゼナは士官学校の同期、ドズルが校長でサイド3にいますが、セイラはサイド5に残っているため、ゼナが家庭教師をすることができません。
ゼナがシャアと従姉妹という設定もアニメ、小説、漫画、全ての文献に一度も記載されていません。
また、ダイクン家の傍系とわかればドズルが嫁に求めることは不自然極まりないでしょう。
大変詳しくありがとうございます!会社は研修制度などがないのですごく勉強になります。ガンダムのほうまで補足を入れていただきありがとうございます!
そうですね、真剣に「それはいけないことなんだ」とわかるよう諭してみます。怒鳴るだけでは余計ナメられますよね。本当に詳しくありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
授業に支障が出るのなら、一度叱った方がいいと思います。
なるべく、感情的にならずに。
他の先生方はどう対処されているのでしょうか?
それを参考にしてみるのもいいと思いますが、
他の先生の授業の時も同じような態度なんですかね。
あとは、塾長(教室長?)の方とも相談した上で、
一度保護者の方を呼び出して、授業態度に問題ありと、
きちんと話をした方が良いのではないかと思います。
少数の生徒が場を乱していることが原因で、
他の真面目に授業を受けている生徒さんが
塾をやめていくことになるのも困ると思うので、
早めに対処した方がいいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
他の先生にも一度相談してみます。
他の先生が怒ってもなかなか態度を改めないのが現状です・・・。困ったものです;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学生の叱り方。 塾講師のバイトをしている大学生です。 バイトでは小学生を担当しているのですが、叱ら 7 2022/09/01 00:15
- 予備校・塾・家庭教師 小学生の叱り方。 塾講師のバイトをしている大学生です。 バイトでは小学生を担当しているのですが、叱ら 6 2022/08/31 11:38
- 予備校・塾・家庭教師 集団指導の塾で講師のバイトをしている大学3年生です。 9月から新しく担当する予定の小5のクラス(女子 2 2022/09/01 18:00
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 教育・文化 ヒステリーなおばさん教師は 教壇に立たないでほしい…(´・ω・`) 私が小学6年生のときの担任の話。 2 2022/06/24 18:33
- 中学校 生徒にできる協力 1 2022/04/09 09:30
- 予備校・塾・家庭教師 大学生です。 塾講師のバイトをしてます。 バイト先の同い年の人(A)と自分を比べてしまい、劣等感を感 4 2023/07/17 22:33
- 予備校・塾・家庭教師 どんなことでも余裕でこなす人っていますよね... ああいう人たちってどうやって育ってきたのでしょうか 2 2023/06/12 23:07
- 教育・文化 何故か知りませんがよくBLの漫画とかゲイビのAV 0 2022/06/11 00:49
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師のバイトを辞めます。正当な理由でしょうか? 私にだけ問題のある生徒を回されている気がするからで 5 2023/05/31 01:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小学生の叱り方。 塾講師のバイトをしている大学生です。 バイトでは小学生を担当しているのですが、叱ら
小学校
-
躾ができてない小学生は、塾通わせるな
その他(暮らし・生活・行事)
-
クラスにいる度を越した悪ガキ
学校
-
-
4
塾の授業で真剣に授業を受けないクソガキは何のために通塾しているのですか? ちゃお、私はプリティエリー
予備校・塾・家庭教師
-
5
塾講師、バイト先の生徒がストレスです
子供・未成年
-
6
私ばかり負担が大きい
予備校・塾・家庭教師
-
7
[塾講師]保護者対応
その他(学校・勉強)
-
8
先生にきついことを言う生徒の心
中学校
-
9
生意気な生徒との接し方
その他(教育・科学・学問)
-
10
生徒を一回の授業で退塾させてしまった 塾講師をしている者です。中学受験の生徒さんが、先週より入塾して
中学校受験
-
11
5歳上の塾の先生に告白されました。
カップル・彼氏・彼女
-
12
塾の生徒の下ネタ
片思い・告白
-
13
家庭教師のある生徒(中3)の態度で悩んでます。
大人・中高年
-
14
塾でのクレーム モンスターペアレントですよね!?
予備校・塾・家庭教師
-
15
個別塾講師です。(1対3) こんなに少人数なのに寝る子がいます。その子に教えてから次の子に教えに行っ
学校・仕事トーク
-
16
塾の先生って、担当している生徒が頭悪くて、なかなか問題を解けるようにならなかったらその生徒に対して呆
大学受験
-
17
塾講師から子供が無視される
予備校・塾・家庭教師
-
18
塾講師の人に質問なんですが「こういう生徒やだな~」って思うのはどのような場面ですか? 最近先生の態度
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
塾の講師
その他(教育・科学・学問)
-
20
個人指導の塾講で、生徒から講師の変更を希望され、私が外されてしまいました
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾講師です。生意気な小学生に...
-
塾で生徒が休んだ際の給料のこ...
-
年度途中に非常勤講師を辞めたい
-
宛名について・・・○×校長
-
学校の出席簿で「事故欠」につ...
-
パチンコを高校生(18歳)が年確...
-
かけ算の順番などの不毛な議論
-
学校のプリント
-
今日カラオケで補導されかけま...
-
教師って… ほんっとにクズばか...
-
学校内で子供が盗難にあった場...
-
高校生です。 学校を公欠すると...
-
16歳男子です。 僕は原付免許を...
-
急ぎです。 高3です。 学校で...
-
ヒステリーなおばさん教師は 教...
-
教員に見える人ってどんな人?
-
子どもが学校の壁に穴をあけて...
-
先生 ばれた
-
学園ドラマ
-
体育教師ってなんであんなに頭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年度途中に非常勤講師を辞めたい
-
塾講師です。生意気な小学生に...
-
0.2を分数に直すと5分の1なんで...
-
塾で生徒が休んだ際の給料のこ...
-
塾で居残りさせるのは
-
子供のIQが高いみたいです。...
-
塾講師、バイト先の生徒がスト...
-
sinθとかcosθとかって約分する...
-
塾講師のバイトをやっていく自...
-
指導行き過ぎについて 個別塾の...
-
中学受験 早稲田アカデミー ...
-
2と77分の44を約分してくだ...
-
小中学生の子供がいる親です。
-
写真のように分数の割り算をす...
-
個別指導塾のアルバイトについ...
-
以前通っていたやばい塾のGoogl...
-
因数分解
-
どうして√8が√2 になるのか 分...
-
塾の開業にあたって
-
二次方程式を解の公式を使い解...
おすすめ情報