
質問お願い致します。
現在23歳の女です。(今年24になります)高卒で、今までアルバイトとかフリーターしかやったことなくて、現在契約社員としてゴルフ場の受付で働いてます。今の会社に入ってから、色々社会の勉強をさせてもらった事にすごく感謝はしています。
今の会社に入ってから、土日休みの都内の会社の受付嬢という仕事に憧れを抱き来年の契約時に今の仕事を辞め、受付嬢に転職したいと思ってます。
秘書検定3級2級もとるつもりです。派遣会社に登録して3ヶ月とか半年とか、そういう働き方をしていこうかなと考えたのですが…
顔、スタイルそこまで自信がありません…
大手じゃなくていいんです。小さな会社でも、中小企業の受付嬢として高卒で、24歳(25歳になる年の24歳)という年齢からのスタートでも働く事はできると思いますか?(;_;)
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
顔やスタイルはけっこう大事だけど、そこまで難しくないと思う。
同じことをイベコンの子やCAなった子に聞いた。
一定の需要がある上に、やりたいと思う子や年齢層に限りがあるのでイメージほど難しくないみたい。
給与は安いけど、華やかだし副次的なボーナス(パーティや合コンとか)もあってやる子は減らない。
他の人も挙げてるけどあまり長くやる仕事じゃない。
20代なら十分だよ。むしろ若すぎる受付嬢は好まれないし(10代とか)
30代でも前半なら磨けばいけると思う。
No.8
- 回答日時:
かれこれ約15年ほど前、派遣で一部上場企業の受付を半年ほどやりました。
質問者様は別に正社員でなく、派遣・契約社員でもOKなんですよね?
それなら十分可能性があると思いますよ。
もう15年も前の話なので役に立つかどうかわかりませんが
私の頃は、高卒、大卒、専門学校卒、学歴はいろいろでしたし
前職も受付嬢だったという人は少なかったです。
大手企業だったので、経験があって下手に色がついている人ではなく
素質があれば後は教育したいという会社だったのかもしれません。
なので受付嬢未経験の人が多かったのだと思います。
最近は教育しているヒマもお金もないですからね。
経験者が好まれるかもしれませんが、質問者様は全く同職種とはいかなくても
近い仕事をされているので、プラスポイントだと思います。
自分で言うのもなんですが、同僚、先輩はやはり美人が多かったです。
が、ぶっちゃけ顔かたちが整った美人というより
笑顔のかわいいいわゆる「雰囲気美人」ばかりだったように思います(笑)。
顔が整った美人は、受付嬢にならなくても他にいろんな職業がありますからね(笑)。
業務内容でいうと、これもぶっちゃけ難易度の高い仕事ではないと思います。
専門知識が必要とされる仕事ではありませんから。
あと若いうちしかできないというのも本当ですね。
企業が若い人を求めているというのもありますが、
受付嬢も最初は憧れてその仕事についても、やはり専門職ではないので
ある程度で見切りをつけて転職する人も多い。
若い時しか出来ないand若い時しかやろうと思わないというのが正解と思います。
あと秘書検定は最低準1級はとったほうがいいと思います。
別に秘書検定をもってなくても問題はないと思いますが、
はっきりいって秘書検定って難易度の低い資格です。
3級なんて高校生だって合格してるし、
「とりあえず就職活動の為に」ということで女子大生が2級・準1級を取得するなんてザラ。
社会に出ていない人でも比較的簡単に取れる資格なので最低でも準1級を取得しましょう。
※ちなみに私の言っている秘書検定とは「公益財団法人実務技能検定協会」が運営する
「秘書技能検定試験」のことです。
たぶんNo.1様は別の秘書検定のことをおっしゃっているのだと思います。
「秘書技能検定試験」は1級ですら「難易度:普通」といわれてるレベルなので。
いろいろ書きましたが、総論をいうと
企業の受付嬢というのは、比較的難易度の低い仕事ではありますが
受付嬢になるのは難しいと言えます。
なぜなら不景気なので受付嬢を雇わない会社も多くなり、
受付嬢になるのなら必然的に大手企業になってしまう。
しかし景気にかかわらず受付嬢になりたいという人は、いつの時代もいる。
仕事の難易度は低いのですが、競争率が高いんですね。
なので難しいのです。
他の方がおっしゃってるように、若い人が好まれ
最近の受付嬢は正社員ではなく派遣、契約社員が多いです。
しかしこれは受付嬢になりたい人にはチャンスともいえます。
なぜなら正社員と違って契約期間のある派遣、契約社員は
更新時に次のことを考えるからです。
更新するか?次の仕事につくか?
もちろん契約更新をしない人もいるでしょう。
そしてある一定の年齢に達したら、契約を更新されない人、
自ら契約更新をしない人もいます。
つまり若い時しかできなくて、派遣や契約社員の多い受付嬢は
定期的に空きのでる仕事なのです。
なので焦らず待っていれば、チャンスは巡ってくると思いますよ。
それまで来客対応、電話応対などの接遇マナーに磨きをかけてください。
大丈夫だと思います。がんばってください。
ありがとうございます。
私は、派遣で十分です。ずっと続けたいとも思ってません。ただやってみたい、3ヶ月しかできなくてもいいんです。自分が経験したいので…。
一度経験したら、また正社員の仕事を見つけようと思ってます。
長文な回答ありがとうございました。
しっかりと勉強して、なれるように頑張りたいとおもいます。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
受付嬢なんて誰でもなれるよ。
たいして難しい仕事でもないし。
中小中堅企業なら、社長に愛人でもなんでもするんでお願いしますって言えばブスじゃなきゃいける可能性高いんじゃん。
どうでもいいから、とりあえず、好感度の高い外見にくらいはして面接行ったら?
あなたが考えてるほど採用ハードルの高い仕事でもないよ。
No.6
- 回答日時:
>大手じゃなくていいんです。
小さな会社でも、中小企業の受付嬢として高卒で、24歳(25歳になる年の24歳)という年齢からのスタートでも働く事はできると思いますか?(;_;)ゼロとは言いませんが、かなり低い確率でしょう。
派遣で30代半ばまで声かかっていました。
普通は20代主体と思うのですが、なぜか・・・
大手銀行本社、生保本社など。
正社員と派遣半半くらいでした。
派遣できているのは多くが主婦の方、
資格取得や趣味の時間を優先したい独身の方も若干数。
なるほど、と。
実家がよほど裕福で
先を考えなくて済む人か
旦那様が転勤族などで制約のある主婦にいい位で
長い目で見ていい仕事とは思えないから。
(うちも転勤族)
「これから」の長い方にはお薦めではありません。
業界2、3位の(そこそこ有名な)製造業の本社ショールームの受付と
有名人が経営している(規模としては大きくない?)会社の
受付兼社長秘書の紹介もありました。
その2社では何度お断りしても、
社長が時間をかけてでもあなたの入社を希望されている、と
長い間連絡がきました。
小さめの企業だと人事も社長の好みが反映するようです。
最初の職歴は大手企業で秘書等やっておりました。
派遣の受付にきていた皆さんの前職は
・大手商社の正社員で営業事務
・旅行代理店の窓口業務(正社員)
・航空会社のCA
・ホテルのフロント(正社員)
・大手企業の受付(正社員)が数名
正社員経験の無い人もいたと思います。
ただ、総合受付カウンターに座るのは
受付か秘書経験のある人、生え抜きの社員に限られ
それ以外は会議室受付などです。
○ーカドーなどのお店、カルチャーセンター、アミューズメント
車のショールームなど
個人客相手のカウンターならハードル低いです。
ただそういうのは主婦でも未経験で採用されますし
今頑張る意味は薄いでしょう。
その年齢だからこそ、実力不足でも
無理目のポジション候補に採用されるわけですから
チャレンジは、キャリア形成に時間のかかる職がいいのです。
つまり、受付と逆で、経験あるほど高度な内容がこなせる職。
若いうちの苦労は買ってでもしろ、とはそういうことです。
数年したら、もう「苦労を買わせて下さい」と言っても断られます。
いずれ大器晩成になるのを見込むために
若いうちに早めに仕込んでおくわけで
年取ってから「これから大器晩成に」なんて待ってられません。
30代でも派遣で受付、って、それはたまたまですから。
私を含め、他の職種の経験もある、結婚もしている、等の
保険が用意された上でのたまたまです。
No.5
- 回答日時:
夢みたいな話ですね。
すでに他の回答者の方が言い尽くされているのですが・・・100%派遣しかないでしょう。大手であれば、その派遣社員を監督する正社員がいますが、これは大卒限定です。しかも、彼(彼女)は受付専門ではありません。与えられた一つの業務として派遣の受付係を監督しています。中傷であれば、当然派遣か契約社員です。そもそも日本の企業風土として受付係は若い女性が好まれます。当然派遣か契約で仕事に就いたとしても年を食えば若い方に取って代わられます。
No.4
- 回答日時:
確かに今は受付嬢は無駄だからと置かない会社も多いです。
でも大手は置いてますよ、なぜなら重要なお客さんがひっきりなしに来ますから、全然無駄ではありません。誰かが案内しなければならないわけですから。で、半分は正社員、半分は派遣員ですね、派遣員だけで受付をやってはいないです。危ないですから。たいていは2,3人が常にフロントにいます。
受付やイベントコンパニオン専門の派遣会社であることが多いです。
No.3
- 回答日時:
まず、どこの企業も共通していると思いますが、人件費の経費節減を図っていますので、受付業務だけを行わせるということはなくなってきました。
つまり、他の業務を兼務する形の受付業務はあると思いますが、俗に言う「受付嬢」業務だけというのは、大変少ないと思いますので、いくら資格を取得しても実務経験がないなら無理だと思います。
ちなみに、もう20年前から多くの中小企業の受付には、電話機だけが置いており、訪問者が訪問先の部署を呼び出すという形になっています。
No.2
- 回答日時:
1.小さな会社には専任の受付嬢はいません。
営業とか総務の人が兼任します。
営業事務や経理事務などの経験があればチャンスはあります。
「受付の経験」は無意味。
2.大きめの会社なら選任の受付嬢はいますが、所属は総務部が多いです。
大手企業は総務の途中採用はまずないです。
新卒採用を沢山入社させることと、社内からの異動も多いので狭き門です。
探すなら、とにかく求人を沢山あたるしかないです。
ショッピングセンター等の受付・サービスカウンターなら募集は結構あります。
ほとんどが派遣社員で容姿も選考対象です。
求職活動をがんばってみるしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 私の履歴 6 2022/08/20 08:27
- 転職 将来を見据えて正社員かアルバイトか 1 2022/12/05 00:20
- 会社・職場 派遣社員の業務応募について 2 2022/10/22 21:59
- 退職・失業・リストラ 何の仕事もできる気がしません。 8 2022/09/08 16:45
- その他(海外) ワーキングホリデー、今行ってもいいタイミングだとおもいますか? 3 2022/05/17 19:02
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 所得・給料・お小遣い 自分:大卒社会人2年目(24歳)彼女:高卒社会人4年目(22歳)のカップルです。付き合って約1年半で 4 2022/05/28 21:09
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
フリーターについて
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
Indeedって、いい加減な会社多...
-
出戻り入社の職務経歴書の書き...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
彼との将来。「何故正社員にな...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報