dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです。
化石燃料はなくなりつつあり、
海流エネルギーを使ってエネルギーを起こす研究などもされているようですが、これからどうなっていくのかを自由な意見でお願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

化石燃料まだまだなくならない気がします。


70年代には21世紀のあたまに無くなるといわれた噂もありましたが、2030~40年くらいに無くなるかというと、そういう話も聞かなくなりました。

また各国は、中東のオイルを利用していますが、実は自前の油田は掘らずに残していたり、新たに発見した油脈も、利権争いがまだまだこれからおこる地域があるといわれています。

70年代、日本のオイルの備蓄量は1ヶ月分もなかったと記憶していますが、いまはタンカーをうまく使い4ヶ月分くらいはあるといわれています。

しかし、化石燃料とは違うエネルギーはどんどん開発されていくと思います。
化石燃料はなくならないが、ある意味高価で貴重なエ寝るギーのまま存在するような気がします。
少なくとも、私たちが生きている間は。
    • good
    • 0

 まず電力で言うと、近未来的には


燃料電池です。

 宇宙開発のことなども考えると
遠い将来は太陽発電と核融合に
なって行くと思います。

 地上だと核は危ないという話になって
いますが、例えば月面上ならそんなに
問題ないわけです。

 ブッシュさんが言っているように、
月面が火星移住の中継基地になるなら、
火星行きの宇宙船に月の物資を上げる
ための基地は、月の裏側になるでしょうから、
太陽光が届かないため、核融合発電に
なると思います。

 ただ気になるのはエネルギーの
形態が変わったときの世界情勢
です。
 中東の経済的価値は石油の価値だと思い
ますから、中東の経済が崩壊するの
ではと思いますが。
    • good
    • 0

クリーンな燃料にうつりかわっていくでしょうね。


主に、太陽光、風力などの自然エネルギーが使われると思います。
    • good
    • 0

たしか日本の海の地下に化石燃料?があるって



テレビで見たような気がします!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!