dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前質問しましたが、より様々な方の意見を参考にしたく思いました。

私は新卒です。ある会社に内々定を頂きましたが、同期と仲良くなれるか不安です。
んで都合上、寮に入らざる得ません。その際に悩みが生じています。

主に仕事以外の付き合い(飲み会・休日の過ごし方・イベントなど、同期とのふれあい)のことで非常に悩んでいます。

不安理由は、

(1).私はゲームや映画・釣りなど極めて内向的で、
 フットサル・サーフィン・野球・サッカー・ゴルフ、合コンなどをやっている連中とは別人種であり、
 一般的にはリア充・体育会系という言葉に当てはまる方々です。この人たちはヲタクと呼ばれる人や平凡な人とは180度考え方・価値観・性格が異なるからです。

(2).私が大学時代実質的にぼっち(授業内で話すレベル相手は少しいた)、サークル無所属、どちらかというと一人を好むので、彼らとの生活とは対照的であるため。

(3).(1)のような人種は、過度な「人との繋がり・コミュニケーション・協調性」を重視するあたりが全く合わない。世の中の学生・社会人なども含め、この人種の人間は50%くらいいると思えます。営業マン、技術職(ならほとんど言えるように思えます。
 
 私の経験上感じたこの人種(体育会系・リア充)の大半に該当する特徴は

「自分たちが勝手に企画したイベントに参加しないと協調性がないという」
「フットサルやサーフィンなど誘いを断ると、協調性がない。出来ない人間に対しても参加するのも仕事のうちという。」
「飲み会に毎回参加しないと協調性がない。参加するのも仕事のうちという。」
「飲み会で用事があるから買えると言うと協調性がないという」
「割り勘に融通が一切利かない。飲まない(飲めない奴)にも飲んだ奴と同等の金額を請求する。んで行かないと協調性がないと批判する」
「イベント、飲み会などに毎回参加しないと、省られ対象・イジメ対象・シカト対象にする極めて劣悪」
「静かな環境、静かな空気で酒を飲、常に”盛り上がり”を意識する。」
「極めて同人種以外一切受け入れない排他的な人種。オタよりも何十倍も排他的」
「イベント、飲み会などに毎回参加しないと、省られ対象・イジメ対象・シカト対象にする極めて劣悪」
「上司の前や女の前、仕事上では一見普通に見えるが、中身(性格・人格)が腐ってる」
「ヘラヘラ嘲け笑ったり、いじめが大好き」「人間観察が好きで、人の様子を良く見る」
「同じような顔つきをし、笑い方やノリが一致している」
「家帰ってもほとんどやることがない人間なので、外遊びを好み、終電とか平気でいる」

・・・・・などというような人間です。
商社・建設・メーカーの営業職、銀行・保険・証券・マスコミに非常に多く感じます。
被害妄想ではなく、その様子を友達から聞きましたし、大学で上記に準ずることは経験しました。
結論として「自分のたちの常識」=「世間の常識」だと考えており、常識を逸するとすぐにレッテルを張ったり、排他すると思われます。

(5).同人種でない人間と飲み会や祭りでバカ騒ぎできないから。彼らもそう思っていると思います

(6).友達との交流は高校・中学の人達だけだから。

(7).話がはずまない。話す内容の知識を大して持ち合わせてないため話がふくらまないから

(8).話しのネタが少なく、すぐに切れるから


というような感じです。

私も仕事上では彼らとうまくやっていかなければいけないことは十分承知しています。ただ、プライベートにまで持ち込み、やることかなとは思います。やりたい人間同士で勝手にやっていればいい話なのに、興味のない・行きたくない人間も強制的に誘い、断ると協調性なし⇒省られ・イジメ・スルー対象になるとかむちゃくちゃなように思えます。
本当に、入社してから飲み会・イベントが苦痛でたまりません。

企業は「組織は価値観の多い人とうまくやっていかなければならない」というが、ゼミの先輩の話や高校の友達の話を聞いていると、仕事帰りに飲みに行く時は結局仲良しの人とだけ行き、建前上色々な人と行くのは最初だけと言っていました。 そして後後から「アイツとは合わない」と思ったら誘わなくなったり、誘いを断ると言っていました。その時点で選り好みして付き合っていると取れるので、不特定多数とうまくやっているとは思えません。また、自分たちと考え方が合わないと、仕舞にはスルーしたり苛めたりして、退職に追い込ませまよね?

A 回答 (5件)

悩みが判らない・・・。


矛盾と言いますか・・。

アナタは、職場の仲間とプライベートでまでは、付き合いたくないワケですよね?
それって即ち、自分から望んで孤立化したいってコトですよ。

それなら、それこそ「アイツは協調性が無い」と思われて、省られた方が良いだけでは?と思いますが。

いじめって・・小学校じゃないんだし。
望んで孤立化した人間を、少数派としていじめる??
そんなヤツには、それこそ「お前は小学生か?幼稚だな・・」って白い目でも向けておけば良いでしょう。

仕事中は、仕事が出来れば、問題は無いです。
会社は仲良しグループじゃありませんから。
業務遂行能力が高く、利益や社業の発展に貢献すれば、誰からも認められます。
それらが圧倒的にNo.1なら、社長にだってなれますヨ。
それだけ。

でもまあ社交性が低い人間が、上司や顧客と上手く折衝したり、同僚や部下を的確に指揮出来るとは思えませんので、難しいでしょうけど。

もっと簡単に言いましょう。
一匹狼で自分流に生きて、それでも誰からもナメられたくないなら、ゴルゴ13みたいになれば良いです。
誰からもナメられませんし、ナメるどころか一目置かれます。

それとも、自分からは全く社交はせず、自分の好きに過ごしたいが、周囲からは愛されていたいとでも仰るんでしょうか?

ソレは無理。
・勉強は全くせずに、東大に合格する方法はありますか?
・努力は全くせずに、大金持ちになる方法はありますか?
などと同じコトです。

もうすぐ社会人になるんですよね?
ちょっと思考が幼稚過ぎると思いますよ。

人間関係の構築ってのは、価値観を共有することです。
アナタが言ってるのは、「社交性」などのある一つの価値観が対立関係にある人とは、価値観が共有出来ないと言ってるだけで、ソレは当たり前の話しです。

しかし価値観など沢山あります。
ある事柄では、全く価値観が共有出来ない人と、別の事柄では極めて近い考え方であり、意気投合したりするものです。

しかも会社と言う組織は、そもそも「会社の利益」などで価値観を共有した人間の集まりです。
その目的を達成する上で、社交性も必要・重要と考える人が多いと言うだけです。

アナタはその社交性が嫌いなら、それ抜きでも会社の利益が実現・達成出来ると言う実績を作り上げれば良いだけですよ。
それが出来なきゃ、アナタは会社に益する部分が低く、社交性も無いので、会社にとって好ましくない存在になりますが・・・それも当たり前のコトでしょう。

逆に言えば、大して実力が無いヤツが、社内外で社交性を発揮して、上手くやったりしてますね。
社交性もビジネス上で要求される重要な能力と言うことです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。ちなみに私は営業ではなく総務で内定貰っています。入社前です。顔合わせはしていません。

仕事中に同じ部署の人間や普段から関わりのある人間から周りの協力も得ながら普通に仕事していて、そのうち普通に仲良くなって一緒に飲みに行こうか? 今度遊ばない?
というのは気になりません。

ただ、普段離さないような連中や、寮で一緒に住んでる他部門の人間などから強制的に飲み会やイベントを企画して断ると、「アイツはノリが悪くて協調性がない」とレッテルを張られる(特に営業部)風習はどこもあると思いますが、それで居づらくなるのが苦痛です。

結論としては、「協調性協調性」「仕事だから付き合え」という意味のわからないノリが苦痛です。

私のような人間の立ち位置はどうしたらいいのでしょうか?
そして彼らとどう向き合えばいいのでしょうか?

補足日時:2012/06/20 15:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/23 10:02

> 私のような人間の立ち位置はどうしたらいいのでしょうか?


> そして彼らとどう向き合えばいいのでしょうか?

ソレを回答したんですけど・・・。

付き合いがイヤなら積極的に孤立化。
その上で、仕事が抜群に出来ればいい。

それに尽きます。
    • good
    • 1

ではアドバイスです。


改善すべき点は、無駄な心配をしないこと。

あなたの心配は、全て偏見に基づいています。
何人程の会社で、何人程同期がいるかわかりませんが、全員がアクティブな体育会系人間だと決めつけてませんか?
一人を好む人間は自分しかいないと思ってませんか?
そんなわけはない。

誘われたときにどうするかの心配は、誘われてからで十分。
どんな人間がいるかもわからず、イベントが実際に行われるかもわからず、誘われるかもわからないのに、参加しないことで苛められたらどうしようと心配する。

無駄です。
誘われたときに、考えましょう。
    • good
    • 1

そもそもこれは質問ですか?


最後の一文だけ疑問形になっていますが、退職に追い込まれるかどうかを知りたいのですか?
(その文章も間違っていますが、こういう意味ですよね?)

付き合いが悪いからと苛められて退職に追い込まれるなんて、よほど底辺の会社でもなければあり得ないと思いますが。

仕事を完璧にこなせるなら、飲みに付き合わなくても社内の地位は確立出来ます。
ただし、仕事を完璧にこなすには、完全に一人で引き籠って行う仕事でない限り、他者とのコミュニケーションは必要です。
挙げられているような体育会系だけでなく、普通では考えられないような偏った考え方の人達が、社会にはいくらでもいるし、そんな人とも場合によっては仲良くしなければならない。
同期との付き合いに怯えているようじゃ、とてもやっていけると思えません。

あなたが書いているような偏見を根本的に見直して、どんな人間でも受け入れられるようになりましょう。

この回答への補足

はい、質問です。
周りの人達となんとか付き合っていくためにはどうしたらよいかの方法やプライベートタイムはどう乗り切っていけばいいかを考えられる案で結構ですので教えて下さい。
また、私のようなタイプの人間が改善すべき点を教えて下さい。

補足日時:2012/06/20 12:15
    • good
    • 0

コミュニケーションを考え勉強する事です。

本を読んでさまざまなケースを学びましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!