dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英作文を作っていて、in order to と to 原形を同じ意味のように使っていて、
読んでいてもあまり違和感を感じないのですが、
ニュアンス上、あるいは文法として明確に違う所はございますか。

ご教示のほどよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

同じ意味であり in order to は冗長なので使わないようにとの native のコメントを良く見かけます。


http://english.stackexchange.com/questions/3110/ …

ただし in order to を用いると「目的」ということをよりはっきり表せますので、そういう必要があるときにはあえて使うということでしょう。
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=2010 …
    • good
    • 1

I told him to tell the truth.


「私は彼に本当のことを言えと命じた」

I told him in order to tell the truth.
「私は本当のことを話すために彼に告げた」

 即席なので、ちょっと無理っぽい例文で申し訳ありません。

 in order toとするのは、to不定詞がどこに掛かるかを変えたい、あるいは、曖昧にならないようにはっきりさせたいときに使えるということです。

 in order toにすると、離れていても主語に掛かるようになります。単にtoだと近い位置の単語に掛かることが多いか、どうかすると掛かるべき単語に二つ以上の候補が生じます。

 もちろん、そういう紛れがないときに使っても、何も問題はありません。たとえば、文章の調子にメリハリを付けたいということでもOKです。

 ただ、必要もないのに使うかというと、そういうことはあまりないと思います。

 これは、so as toも同じです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!