
今週末、入居予定の賃貸アパートに家具の寸法を測りに行ってきました。
すると、内見の際には気づかなかったのですが、リビングの窓の先にある竹やぶを良く見ると
その中は墓地になっていました。
竹やぶはかなり鬱蒼としていて、一見なかはよく見えません。
ですが、一度その存在を確認してしまったら、はっきりと見て取れるようになってしまいました。
近くにお寺があるわけではなく、おそらく私有地にいくつかのお墓がたっているという状況です。
内見の際に気づかなかったのが最大のミスだとは思うのですが、お墓が窓から見えるとわかっていたら、そのアパートは借りませんでした。
しかし、入居は今週末を予定していて、契約はもちろん、費用も全額入金済みです。
その他諸々の手配をした後なので、引っ越すしかない状況になっています。
そこで二つ質問です。
(1)以前、同様のケースでは不動産業者には特に説明責任はないというご回答が多かったのですが、
実際この手のケースで不動産と争われた方はいらっしゃいませんか?
内容と結果を具体的に教えていただけないでしょうか?
(2)契約をした後なので無理だとは思うのですが、賃料の割引など要求することはできないでしょうか・・・(100%無理なのはわかっていますが・・泣き寝入りしたくない・・)
その業者は誰もが知っている、頻繁にCMも流れる大手不動産です。
やはり大手だと、客の気持ちを考えるよりまず、とにかく数を稼ぎたいという営業マンが多いのでしょうか。。
安い買い物ではないので、こういう業者にあたってしまったことが残念でなりません。
どちらか一方のご回答でも構いませんし、間接的な情報であっても参考になりますので、
ご協力お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ネガティブに考えすぎるばかりでなく、
一度住んでみたらどうですか。
意外に静かでいいこともあります。
また、霊でも守護霊ならいい霊です。
必ず霊が悪さをするとは限りません。
自分は以前、不思議な霊体験をしたこともありますが、
守護霊だったのか怖いという感じはしませんでしたよ。
あなたも含め、だれでもいずれはお墓に入りますから、
昔の日本を支えた人たちには感謝の気持ちを忘れないことが
大事だと思いますが。
ご回答ありがとうございます。
確かにお墓そのものや、入っている方・ご家族には全く罪はありません。
むしろ部屋が涼しく感じられたので、これからの季節には良いかもしれません。。
ただ、その墓地がなんというか・・
全体で墓石が2~30個ありました。
そのうちいくつかは手入れされているのがわかったのですが、
1/3は墓石だけ重ねて寄せ集められていたりと、
いわゆる区画整理された普通の墓地のようではなく、
茂みの中にあることも相まって、なんとなく気味が悪く感じられたのです。
要は考え方しだいですね^^;
No.7
- 回答日時:
近くに墓地?あはははは、大丈夫大丈夫。
死にはしません。私、東南アジアのとある国の宿で、それよりも100000000000000000000000倍恐ろしい部屋に泊まりました。
それは4人ドミトリーの部屋だったのですが、その4人の内訳というのが日本人(つまり私)、アメリカ人、セルビア人、クロアティア人だったんです。
この時の恐怖、想像できますか? こんな組み合わせにしたスタッフもスタッフですが、もう4人揃った時の雰囲気が殺伐としていて(--;)それでも二泊過ごしたんだから、よくやりましたよ。
セルビア人とクロアティア人、今でも互いに殺し合った記憶は生々しいです。あと500年くらい経たないと風化しないんじゃないでしょうか。
だから、幽霊なんてまるで怖くない。
そんな恐怖、想像すらしたくないです(泣)
二泊wwwwwww 自分なら一晩もたないっす。
勇気づけられました・・ご回答ありがとうございました~!
No.6
- 回答日時:
大家しています。
賃貸物件の契約までには様々な規定(内見・重要事項説明・契約書特記事項説明等)が設けられており、一旦契約すれば借主さんは厚い法のバリヤで保護されます。その端的な例が、ちょっとやそっとの滞納だって簡単には追い出せないということ。
しかし、『内見の際には気づかなかったのですが、リビングの窓の先にある竹やぶを良く見るとその中は墓地になっていました。』は如何に厚い法でも守りきれない。(1)なんて見れば分かることですから、説明するまでもないでしょう。「ここがトイレです。和式です。」って説明が必要ですか?(2)は“難癖”です。栓抜きを買った後から、「これ鉄製だから重い。値引きしてくれ。」というようなもの。相手にされません。
このサイトで学んでいると借主さんの“意識”というか“レベル”が分かるのですが、質問者様のようにご自分のミスは棚に上げて、相手のミスを突く方が多い。しかし、残念ながら、今回は相手にその“ミス”がない。
『墓地なんて気になさることはない。』と言われる方もおられますが、私も自分の自宅を買う際に検討した物件で墓地の近くという物件がありました。お彼岸やお盆など“お墓参りのシーズン?”ともなるとお線香の香りが鼻につきます。女房殿に「洗濯物に臭いがつく」と却下されました。ご参考まで。
ご回答ありがとうございます。
大家さんからのご意見ということでとても参考になりました。
>(1)なんて見れば分かることですから、説明するまでもないでしょう。「ここがトイレです。和式です。」って説明が必要ですか?
一見してわかるようならすぐに指摘していました。
内見以降にその近辺の草刈をしたようで、それで今回気づいたのだと思います。
どくだみの花がたくさん咲いていていることや、あまり手入れの行き届いていない竹やぶですね~
なんて話を業者とした記憶があったのですが、先日はその辺りが以前よりすっきりしていたので。
>しかし、残念ながら、今回は相手にその“ミス”がない。
法的にはもちろんミスではないですよね、ただ、こういった事実を伏せる不動産業者の社会通念や良識を疑ってしまいます。
しかしながら、ご回答者様の意見がおよそ一般的大多数を占める意見なのだとは思います。
ご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
お墓が近いと静かで良いですよ
今後そこに家やマンションが建つ事もまずありませんし。
実家の近所にはお寺が多く、当然墓地もありましたので
私はそんなに気になりません
不動産屋さんに説明義務が無いとすると、解約などは難しいのではないでしょうか?
あなたが気付かなかったからと言って、契約後に家賃交渉っていうのもどうなんでしょう…
言ってみるだけ、言ってみたら良いと思いますけど
あくまであなたのミスとして言って
大手の業者とか、数を稼ぎたい営業マンっていう気持ちは捨てた方が良いです
気付かなかったのが最大のミス。それに尽きると思います
ご回答ありがとうございます。
確かにとても静かな環境で、自然もありそこを気に入った物件でした。
もう少しポジティブに考えてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
1.墓地がある方の窓を開けないようにした等、
あからさまな周辺確認妨害をされたのであれば争えますが、
現状は、「難癖」にしかなりません。
2.>100%無理なのはわかっています
その通りです。
>泣き寝入りしたくない・・
泣き寝入りはお門違いでしょう。
自分の不注意、不届きさを悔やむだけなので
不動産屋は無関係です。
>やはり大手だと、客の気持ちを考えるよりまず、とにかく数を稼ぎたいという営業マンが多いのでしょうか。。
ご自身のふがいなさを棚に上げて、、、非常識だこと。
墓地(たまの墓参)と斎場(連日の遺体焼却)は、全然違いますから
賃下げ要求など、素っとん狂な要求などはなさらないことだと思います。
墓は他人から見れば、石とカルシウムに過ぎませんよ。
ご回答ありがとうございます。
>あからさまな周辺確認妨害をされたのであれば争えますが、
現状は、「難癖」にしかなりません。
不動産関係の訴訟に詳しい方でしょうか?
>自分の不注意、不届きさを悔やむだけなので
不動産屋は無関係です。
これに尽きますね・・。
No.3
- 回答日時:
お墓が目の前にあろうと 事故物件でも欠陥物件でもありませんから、説明の必要も割引の必要もありません。
あなたは 宇宙人だの 妖精だの 妖怪だの 幽霊だのが存在すると本気で信じている「原始人」ですか?
それとも この科学の時代にふさわしい教育を受けた「現代人」ですか?
お墓があるから どうだと言うのです?
お墓やその中身があなたを襲ってきますか?
むしろ 変質者などの「生きている人間」の方がよっぽど危険でしょう。
ご回答ありがとうございます。
>お墓が目の前にあろうと 事故物件でも欠陥物件でもありませんから、説明の必要も割引の必要もありません。
ご回答者様は不動産関係の方ですか?
やはりこういったケースにおいて具体的な規則はないのでしょうか。
確かに生きている人間のほうがよっぽど危険ですよね(笑)
No.2
- 回答日時:
不動産業者に説明する義務はありませんし、入居者の見落としにも大いに非がありますが
入居者にも権利があります\(☆o☆)/
私も斜め向かいが火葬場になっているマンションに住んでいたことがありますのでその時のお話を…
簡潔に言うと家賃を下げてもらいました(+_+)
1年以内の解約の場合は違約金が発生する契約だったのですがそれも無しにしてもらいました
最初は相手も強かな姿勢だったのですが、家の近くに火葬場があることで不動産価格が下がるのは明確で家賃が適切ではないと押すと
翌日、家まで来てくれて家賃の値下げと契約内容の変更に応じてくれました
私の場合も、私自身が入居前の下見で火葬場の存在に気付きませんでしたし
相手側からの説明もありませんでした
実際に家賃設定も近くに火葬場がないマンションと同じ水準でした
質問者さんの場合は墓地(小規模な…?)なのでどれほど効力があるかはわかりませんが
墓地が見えるにも関わらず、家賃に還元されていないならそこを問い合わせてみては如何でしょうか?
私有地にあるお墓ではどうしようもない可能性もありますが…
ご回答ありがとうございます。
家賃が下がったんですね!
近隣の賃貸アパートの相場を他の不動産などにも聞いてみようかと思います。
ただ、担当の営業さんからは設備や築年数の割には安いと聞いているので
もしかして割安にはなっているのかも知れません。
その割安の理由は単に大家さんがいい方だからということでしたが・・
墓地の件を加味していたのなら、その説明もして欲しかったです。
問い合わせだけでもしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート フローリング ワックスのムラについて(賃貸物件) 5 2023/06/26 10:03
- 不動産業・賃貸業 不動産屋さん教えてください(長文です) 1 2022/04/24 23:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社が出している物件の広告で、掲載している広さと実際の広さが違う場合。 4 2022/05/27 02:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【賃貸アパート エアコンが隠蔽配管について】 今更な話なのですが 昨年の夏、賃貸のアパートを契約しま 2 2023/05/07 16:14
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 5/12に入居する予定だった引越し先の管理会社から 内装工事の影響で入居日が5月下旬になる可能性があ 2 2023/04/27 07:07
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報