
普段、あまり煮魚は作らないのですが、これからきちんと料理をしたく、健康も考えて、煮魚を作れる人になりたいと思っています。
今、浅い鍋を持っていないので煮魚専用に浅い鍋を購入しようかと考えているのですが、皆さんはどんな鍋を使っているのでしょうか。
現在持っているのは、
・24cmのラウンド鉄鍋
・18cmのルクルーゼ(ラウンド型)
・21cmの鉄のフライパン
・16cmのアルミ段付き鍋
・21cmの陶板
今まで、たま~に煮つけを作る時はルクルーゼで作っていました。
いわしなどの小さな魚はいけます。
魚専用の浅い鍋購入にあたり、次のことが疑問です。
・煮魚は、煮汁が適量で済むように、魚にぴったりの鍋を使う方がいい、とのことですが、
一人~二人分の煮魚で万能な大きさを教えて欲しい。
・煮魚だと、ラウンドよりオーバル型の方が便利か。オーバル型は火の当たりが心配。使いまわしが面倒、あまり使わない、ということであればラウンドの方がいいのかどうか。
・大きな魚を煮つけたいとき(といってもこれまで煮つけたことがないし、将来的にやってみたい、という願望のみ)は、半分に切っても問題ないか、それとも丸ごと煮た方がいいのか
・現在持っている鍋で十分使用可能だったりして…(?)
ということです。
アドバイスお願いします。
No.7
- 回答日時:
魚の匂いが残ること、、、、でなんですが、
岩城硝子から出ている(パイレックスなどのイワキです)
フライパンやお鍋がいいと思います。
火に掛けられるガラス製の商品です。(カラーは琥珀色のもの)
私は片手鍋と両手鍋、フライパン(小)を使っていますが、
お料理の匂いが一切残りませんし、有害な物質も溶け出る心配も
ないです。
扱いも、焦さなければスポンジで洗うだけで楽です。
(軽い焦げならメラミンスポンジで擦ると取れます。)
弱点というと、ガラスなので重さがあることと、
ぶつけると壊れます(苦笑)。
私自身、けっこう粗野な??集中力のない性格ですが、
今のところ、割ったはことありません、、、(ぶつけても割れてません 汗)
あと、火加減は最初は強火で沸騰させたあと、中火以下で調理します。
ガス代の節約にもなるかも、、です。
(数字的に検証していませんが・・・)
個人的には、フライパンが浅くて煮魚に向いていそうですが、
現在、廃盤になっているようなので、オークションで購入しないと
見つからないかもしれないです。
深さがあるものなら、両手鍋だとサイズがいろいろで(1L~)
楽天のショップさんにもありました。
(ちなみに私は、1Lと1.5Lを使っています。)
煮汁がなくなると焦げ付いて後が困るので、その点、注意すると
普通のお鍋と同様の使い方ができると思います。
ご参考までに・・・・。
No.6
- 回答日時:
家では、フライパン(コーティング加工されたもの)を使っています。
魚に油の臭いは付かないですが醤油の臭いは残りやすいです。
次にフライパンを使う時に「アッ!」と思うことが時々あります^^ゞ
洗剤でかなりしっかり洗えば大丈夫ですけどね。
○○用って増やすとキリがないので、手持ちの道具で使いまわしできるのが一番良いのですけどね!
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は,geoの行平鍋で煮付けています。18cmと21cmで魚の大きさにより使い分けます(15cmも持っている)。ただ切り身を魚を煮付けるには良いですが,一匹まるまるを数人分煮付けるには,もっと大きな鍋が必要です。28cmの鍋とか。
切り身の魚であれば,行平が重宝しますよ。他の用途にも手軽に使えるし。
お持ちの鍋では大きな魚を煮付けるサイズは無いようです。大きな魚は捌いて切り身にして煮付ければ,そんなに大きな鍋は要りません。大きな鍋は洗うにも仕舞うにも面倒です。お薦めは,行平・・・かな?
No.4
- 回答日時:
煮魚だとしょうゆが多くなりますし、ル・クルーゼだと跡が凄いんですよねぇ。
こすればこするほどコーティングは剥がれるし…22cmの新品のキャセロールを持ってますが、下ろすのをためらってしまいます。
今まではテフロンでやっていました。
2人であれば切り身用で十分ですよ。
私のルクは白で10年選手なんですが、もうすでに鍋底は薄れてきてますし、
茶色い色は染みついてとれません。漂白剤にたまにつけますが、綺麗!というわけにはいきません。
でも、白のルクは古くなったらむしろアンティークっぽくなって可愛くなり、それはそれで木に言って使っています。なので、今まで魚はルクでやってました。
切り身でOKなら、手持ちのルクでいいかなぁ…
No.3
- 回答日時:
料理番組を時々見てると、煮魚をフライパンで調理している事があります。
気にならないなら、今お手持ちのフライパンを使いになっても良いと思いますし、
匂いが気になるなら、別に煮魚用に少し大きめの(直径26センチくらい)フライパンを購入されてはいかがでしょうか。蓋が無い場合は、アルミホイルで落し蓋として代用しても良いと思います。
調理後ターナーを使うと、取り出しやすいです。
ありがとうございます。
手持ちのフライパンは、釜定の鉄フライパンなんですが、油慣れをしていて最近ではあまり油を使わなくてもこびりつかなくなったため、煮魚等でそれを崩したくないのと、
煮魚の匂いがフライパンにつく、というよりも、フライパンの油臭さが煮魚に移りそうで躊躇してしまいます。
別のフライパン、という手もありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- 食器・キッチン用品 フライパンのメリット わたしは現在一人暮らしをしていて、ほぼ毎日自炊しています。 しかし持っている鍋 12 2023/04/13 16:40
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- レシピ・食事 鶏の手羽元レシピ どなたかオススメ教えてください。 ポイントは手などを使わなくてお箸でほぐれるような 4 2022/11/15 22:28
- その他(料理・グルメ) 煮物のコツ 17 2022/11/25 06:56
- 食器・キッチン用品 初心者にオススメの圧力鍋を教えて下さい。 作りたいのは「チャーシュー」「牛スジ煮込み」「煮魚」です。 6 2023/08/09 22:38
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 トマトジュース作りました。普段は鍋で煮てザルでこしてましたが面倒臭かったので圧力鍋で作ったら 鍋で作 2 2023/06/20 23:06
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- その他(料理・グルメ) 煮卵と味玉の違いって? 2 2022/06/18 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
包丁の切れ味について キセキ K...
-
ステンレスの計量スプーンで一...
-
サランラップ
-
研がなくてもい包丁でいい包丁...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス...
-
筍ご飯について。
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
システムキッチンの魚焼き用コ...
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
安全な食器
-
10%OFFの無印週間が始まりまし...
-
ヨーグルトを食器に移す時に、...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
ボイル済みの牛すじをおでんに...
-
新築住宅のキッチンについて迷...
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
鉄鍋での調理
-
パンじゃ筋肉つかない? インス...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サランラップ
-
台所で、料理に使ったフライパ...
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
鉄鍋での調理
-
【T-fal】ティファールの取っ手...
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
【シェラカップって電子レンジ...
-
システムキッチンの魚焼き用コ...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
筍ご飯について。
-
私は32歳女です。彼31歳 私はピ...
-
昨日3COINSの直火対応のガラス...
-
急須の取っ手のこの 部分はなぜ...
-
研がなくてもい包丁でいい包丁...
-
パンじゃ筋肉つかない? インス...
-
ボイル済みの牛すじをおでんに...
-
電気圧力鍋の容量2.0Lでお米何...
-
料理の器の色を気にしますか。...
おすすめ情報