重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

米海兵隊のオスプレイの配備方針に理解を得るため沖縄入りしている森本敏防衛相は1日午前、沖縄県庁で仲井真弘多知事と会談し仲井真知事は反対したとのことです。
反対は初めから分かっているのだからわざわざ沖縄行って頭を下げずとも電話で知事の意見を確認すればよかったと思いますがどうですか?

A 回答 (5件)

> 反対は初めから分かっているのだからわざわざ沖縄行って頭を下げずとも電話で知事の意見を確認すればよかったと思いますがどうですか?



単にセレモニーだから、会う必要があるのです。

賛成する場合も反対する場合も、反対から賛成へと意見を変えるよう説得する場合も、いずれでも会うときには既に確定した後です。
必要なことは、事前に根回しして確定済みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>単にセレモニーだから、会う必要があるのです。
>必要なことは、事前に根回しして確定済みです。

納得です。

お礼日時:2012/07/03 05:40

《わざわざ沖縄行って頭を下げ》それが新聞・TV等で報道されることが重要なのです。


政府は礼を尽くして(と思っている)いるところを国民に見せるのが肝要なのです。
これを何度も繰り返しているうちに、
あんなに何度も大臣が頭を下げているのに沖縄は頑なだとか偉そうだとかの感情が少しでも国民に出て
こないとも限らないし。
あんなに何度も大臣が頭を下げているだから、少しは聞いてやっても良いんでないのか、日本人らしい優しさが出てこないとも限らないし・・・。
または、「これだけ説明したんだから、後は言うことを聞け」と、来るか、何れにしても手続きの1つでしょう。
見せることが重要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あんなに何度も大臣が頭を下げているのに沖縄は頑なだとか偉そうだとかの感情が少しでも国民に出てこないとも限らないし。

そういう要素があることは理解できますが・・・

お礼日時:2012/07/03 05:38

人の上にたつ立派な人(偉い人)とは結果に責任を持つ人です。

森本敏防衛相は沖縄知事の事情(立場)を考慮して会談に行かれたと思います。沖縄に米軍基地がある事は日本だけではなく、アジア・東南アジア等にとって不可欠であり感謝して余りあるのに理解できない方も少なからずいらっしゃるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/03 05:41

>思いますがどうですか?



本気の交渉ごとは直接面と向かってやるのが常識

反対されるのが分かりきっているからこそ
出向く必要がある。

三顧の礼という言葉があるように、
信念も行動力も持たない人間はなにもできないのだ。

というような言葉を真に受けて、
アホみたいに浮かれて、行っちゃいけないところに
行く鳩山さんみたいな人もいるわけだけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/03 05:41

無能な責任者が現場に出向いて


混乱を招くというのが、
民主党のお家芸だからです。

菅首相しかり、松本復興相しかり、田中防衛相しかり・・・・・・卑近な歴史すら学ばないのが日本の政治家というものなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/07/03 05:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!