dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、離婚するにあたり別居中です。
先日、中期中絶をして、その費用は出産一時金を病院への直接支払いにて利用しました。差額が10万円ほどあるので、請求したいのですが。
現在、主人が被保険者の任意継続の社会保険で、私は家族(被扶養者)となっています。
(1) 被保険者(主人)でなく家族(私)が直接健康保険協会へ請求はできるのか。
(2) その際の振り込み口座名義は私でもいいのか。
(3) 別居中と説明したら、一時金を利用した事、差額があること、差額の振り込み終了みたいな全ての通知を主人でなく私にしてもらえるのか。

中絶の事を蒸し返されたりしてまた波風をたてたくない。また差額があるのを知り、ねこばばされたりしないよう、主人にばれずにしたいのです
可能でしょうか?

A 回答 (2件)

知られないように請求し、受け取ることができるのか?


普通は無理です。
が、組合の書類や手続き方法次第では、可能かも?
というのも、組合によって対応は違うからです。
私は、国保ですが、国保は現金受け取りが可能でしたし、
手続きも被保険者以外でも請求が可能でした。
確認のため、保険証と車の免許証の両方が必要だったぐらいで。
現金受け取りにしたら、手続き完了通知なども一切ありません。
受け取り用紙にのサインと印鑑は必要でしたけど。
イレジュラーな方法ですから、
保険組合に相談して交渉してみるしかないです。

お体、お大事になさってください。
    • good
    • 0

無理でしょう、ごしゅじんのほけんでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!