
根管治療と言うのは、一度治療してもいつまた再発するかわからない疾患だというのは理解できたのですが、
一度填めたコアとクラウンは次回の再根管治療の際にちゃんと除去できるのでしょうか?
歯がほとんどない状態のコアは深い物になると思うのですが、深いメタルコアを填めた場合には除去は非常に困難なのでしょうか?
また、深いファイバーポストコアの除去も同様に除去は困難で抜歯になる可能性高いのでしょうか?
残ってる歯がほとんどない状態のコアで、将来起こりうる再治療のためにコアを除去しやすいように比較的浅くすることは可能でしょうか?
メタルコアの場合には、ポストを立てないで浅いメタルコアを填めることは適切でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
書かれてる通り、深いコアは除去に時間がかかります。
単に深いだけなら何とでもなりますが、コアが太く残存している歯質が薄い場合が困難です。
メタルコアあるいは既成の金属ポストとレジンを併用したコアは歯質がある程度残っていれば、長くても困難さは低いです。(もちろん、それなりの時間はかかります)
ファイバーポストは削り取らなければならないので、長いだけで困難です。
大臼歯部などで、周囲の歯質が十分に残っている場合は、根管部に維持を求めなくても大丈夫ですが、部位にかかわらず歯冠部の歯質がない場合はどうしても根管部に維持を求めます。
大昔と比べ、セメントの接着性が向上していますので、自分の臨床でもコアの長さは少しづつ短くなっていますが、残存している歯質が無いにもかかわらずコアを極端に短くすると、補綴物が脱落します。
上下の噛み合わせの関係、ブラキシズムの強い弱いにも左右されますが、「再根治」を考えて短いコアを意図的に入れる歯科医はいないと思います。
この回答への補足
大変参考になりました。
最近はファイバーポストコアを勧める歯科医が多いと思います。
保険適用の差し歯でもファイバーポストコアを使用してる歯科医院が近所にあります。
歯がほとんど残ってないので、いずれにしても深いメタルコアか深いファイバーポストコアになると思いますが、除去しやすいのと除去する際に歯を折らないことの両方を考えると、メタルとファイバーコアだとどちらに分がありますか?
No.3
- 回答日時:
本職の歯医者さんが回答されているようなので、
あくまでも参考にしてもらえれば幸いです。
>コアとクラウンは次回の再根管治療の際にちゃんと
除去できるのでしょうか?
クラウン(FMC)については、ポスト一体型などの特殊な形式でなければ、
ほぼ問題なく除去できます。
コアの場合、レジンと金属小釘を使用したレジンコアであれば、
釘の周りを慎重に除去することで多くの場合簡単に取れます。
金属を使用しているメタルコアになると、根管内に維持を求める割合が
大きい(深い)ほど、取るのは難しく、穿孔ができやすくなります。
ファイバーコアの場合、コア自身と歯質に接着させる材料が白いので、
歯質と見分けにくくなっているので、非常に穿孔しやすいです。
ちなみに、コアの除去は保険で可能なのですが、
歯の根の1/3以上の長さの金属で50点、その他は15点です。
(FMCの除去は30点ですが、どちらか一方の算定です)
除去用のバーがだいたい500円くらいなので、
歯医者さんにとっては、ありがたくない治療です。
>歯がほとんどない状態のコアは深い物になると思うのですが、
深いメタルコアを填めた場合には除去は非常に困難なのでしょうか?
歯がほとんど無い状態だと、金属部を削るときに穿孔する危険だけでなく、
歯が割れてしまう危険もあります。だから、非常に困難といえます。
>残ってる歯がほとんどない状態のコアで、将来起こりうる再治療のために
コアを除去しやすいように比較的浅くすることは可能でしょうか?
浅くすることは可能ですが、そのかわり脱離しやすくなります。
また、中途半端な長さだと、過重が集中しやすい部分(辺縁部など)が
割れやすくなります。
メタルコアとファイバーコアでは、弾性の違いから通常使用時において
破折する危険についてはファイバーコアがすぐれていると思います。
どちらにしても、残っている歯質の量で大きく異なります。
臼歯だと、維持を求める根の向きがずれていることもあるので、
間接法(型取り)だと穿孔の危険が増えることもあります。
直接法(口の中でレジンやセメントを固まらせる)や、
分割コア(各々の根に植えるコアを別に作って歯の中で組み上げる)
にしたほうがいいかもしれません。
担当の先生とよく相談してください。
おだいじにね。
それと老婆心ですが、ファイバーポストは保険診療の築造では認められて
いなかったはずなので、差額徴収や医院独自のサービスは問題と思います。
(基本的にファイバーコアだと保険の歯は作れないはずです)
できれば、公言しないほうがいいですよ。
No.2
- 回答日時:
>>除去しやすいのと除去する際に歯を折らないことの両方を考えると、メタルとファイバーコアだとどちらに分がありますか?
状況や部位によってもかなり違うのですが、、、
どちらかと言うと、自分の経験からはメタルのほうが外しやすいのですが、ファイバーポストのほうが外しやすいという歯科医も多いかも知れません。
歯を折る可能性はメタルですが、ファイバーポストはパーフォレーション(根管以外に穴を空けてしまうこと)しやすいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 歯科のレジン治療の王道の方法とは 1 2022/03/29 08:38
- 歯の病気 歯の根に膿がたまって治療したのですが、何回も再発します。これはなぜなのでしょうか? 先生は一回レント 2 2023/03/01 23:30
- 哲学 根本治療的思考 3 2022/08/26 21:41
- 歯の病気 奥歯のブリッジorインプラントについて 2 2022/03/30 22:29
- 歯学 頻繁に通院させる歯科医 2 2023/04/12 02:01
- 歯の病気 歯の根管治療後に、尋常でない激痛 4 2022/11/10 00:54
- 歯の病気 長期にわたる原因不明の喉の痛み 2 2022/04/07 21:41
- 歯の病気 去年 フィステルができて 根管治療を受け 完治したところに またフィステルができたので 同じ歯医者に 1 2022/08/07 01:15
- 歯の病気 2ヶ月前に根管治療したのですが(奥歯1本)私の場合、神経が4本ありました。 1回目の根管治療しました 1 2022/09/28 11:26
- がん・心臓病・脳卒中 とてもお世話になった仲が深い年が離れた女性の先輩が 去年乳がんステージ3で抗がん剤全摘手術をしました 5 2022/08/06 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大きな虫歯の穴は銀歯の被せし...
-
は医者は、女を優遇した治療をする
-
保険適応でしょうか?
-
歩くと耳の中や頭の後ろがカチ...
-
非蝕蝕罹患歯質の黒変部は、組...
-
神経を抜いた歯に保険適用の白...
-
矯正用の小さな輪ゴムを飲んで...
-
第二大臼歯の治療
-
差し歯 セラミック 1本のお値段
-
新庄選手がインプラント治療を...
-
歯がない人や黒ずんでる人がい...
-
銀歯の装着に1時間半もかかり...
-
インプラントと義歯について詳...
-
歯科の消毒薬を飲んでしまいま...
-
深いコアは再根管治療の際に除...
-
歯について質問です。
-
差し歯に電動歯ブラシは大丈夫...
-
歯科医は女性の歯並びを気にし...
-
注! 歯の画像あります 1週間前...
-
新しい差し歯で出っ歯になった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歯の黄ばみ
-
歩くと耳の中や頭の後ろがカチ...
-
歯の根元が黒い人
-
なぜお年寄りの方は口をカチカ...
-
クラウンの治療について(日米...
-
くしゃみがうまく出来なくなった。
-
歯がしみる時、歯医者さんで掛...
-
周りには神経を抜いた歯だけ・...
-
質問です…15歳女子高校生です!...
-
オールセラミック治療の返金ま...
-
マウスピースの値段
-
眠る直前にあごがカクカクと動...
-
歯茎の中に歯があるって診断さ...
-
部分入れ歯(クリスタルデンチ...
-
セラミックの出来上がりに不満...
-
歯の神経の治療後の体調不良に...
-
抜歯と性欲は関係ありますか?
-
歯の神経を抜いたら、抜歯する...
-
☆あの病気の名前は?
-
7歳。乳歯を飲んでしまいまし...
おすすめ情報