![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
私の持っている資料にフェルミ準位についてこう書かれていました。
「電子が絶対零度で存在することができる最大エネルギーをフェルミエネルギーと言う」
また教科書には
「フェルミ準位よりも下に位置する準位には電子が存在し、この上にある準位には電子がないようなものと考えて良い」
この考えで、真性半導体についての説明をんで混乱しました。
「価電子帯のすべての準位は電子で満たされている。従って絶対零度における電子の存在確率は価電子帯で1、伝導帯で零となり、存在確率が1/2となる。すなわちフェルミ準位は価電子帯と伝導帯の間に位置することになる。」
以下に教科書の図を示します(手書きで申し訳ありません)
EcとEvの間は禁制帯で電子が存在できないはずなのに、図を見ると、禁制帯の間にフェルミ準位があります。 上の教科書の説明からいくと、EfとEvの間には禁制帯ながら、電子が存在できることになりますが.....これはどういうことでしょうか?
このまま読み進めた結果PN接合のところでさらに混乱してしましました。
長くなってしましましたが、回答宜しくお願いします
![「フェルミ準位について教えてください」の質問画像](http://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/5/1268727_5497baea80b8f/M.jpg)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
価電子帯の電子は、エネルギーを受けると伝導帯に遷移することはわかりますね?
また、フェルミ分布関数を考えてみると、フェルミエネルギーの点を原点にすると点対称な関数になっています。
遷移する前とした後の電子の準位の中心は、フェルミエネルギーになっているはずです。
電子がいくつも励起されると、分布関数に従ったエネルギー分布を見せます。
これは価電子帯のホールの分布も同じ形で分布します。
電子の分布をみた場合、価電子帯の上端と、伝導帯の下端の間の中心にフェルミエネルギーがあるような分布をしているということから、フェルミエネルギーはこのような位置になります。(ある種の対称性がある為、中心になります)
ドープ原子がある場合、電子が存在できる準位が禁制帯の中にできてしまう為、電子の存在分布が変わり、フェルミエネルギーが少し上もしくは下に移動することも教科書には書いてあることでしょう。
この回答への補足
回答ありがとうございました。 もう一つお願いします
>ドープ原子がある場合、電子が存在できる準位が禁制帯の中にできてしまう為、電子の存在分布が変わり、フェルミエネルギーが少し上もしくは下に移動する
ということは、「ドナー準位」、「アクセプタ準位」がフェルミ準位と考えるのですか?
No.3
- 回答日時:
#1,2様の回答とは別に、少し違うアングルで。
フェルミディラック分布は、「電子の居場所がそのエネルギーレベルにあるとして」その居場所を電子が埋める確率を示すもの。この確率が五分五分となるエネルギーレベルがフェルミレベル。
「そこに電子の居場所があるか」はまた別の話。禁制帯には電子は安定的に存在できない、すなわち電子の居場所はない。これはフェルミディラック分布とは全然別の事情で定まるもの。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
>「ドナー準位」、「アクセプタ準位」がフェルミ準位と考えるのですか?
違います。フェルミ準位は母体の半導体とドナー、アクセプタの全体を考えた時のエネルギー準位です。(物質全体の自由電子のエネルギーを考える為)
ドナー準位やアクセプタ準位は、あくまでドープされた原子の原子核が作る準位です。ですので、ドープ原子が点在しているのでエネルギーバンド図のドナー準位やアクセプタ準位は点線で書いています。
これがあると、真性半導体にある禁制帯に少なからず電子が存在でき、電子の励起が起こったときに電子分布が真性半導体のときと比べて、中心エネルギー(フェルミエネルギー)がやや低くなったり、高くなったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 工学の半導体について質問です。 Siの最外殻電子のエネルギー準位って何ですか?伝導帯ですか?充満帯で 2 2022/11/16 17:44
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- 工学 交流回路の電流と電圧の位相について 7 2023/02/12 22:44
- 化学 化学 Cl2の分子起動のエネルギー準位を、Cl原子の最外核の原子軌道と関係付けて、結合性軌道と反結合 0 2022/12/31 23:01
- 工学 オシロスコープに写真のようなプローブを扱う際、実行すると破損する可能性があるものを、下記の選択肢より 3 2022/07/11 12:33
- 物理学 量子力学で粒子の位置について。 2 2023/06/11 11:35
- ガラケー・PHS 携帯電話の居場所信号の発信タイミング 3 2022/07/27 14:39
- 物理学 『距離0』 3 2022/07/04 06:33
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
フェルミエネルギー
物理学
-
フェルミエネルギーとは?
その他(自然科学)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光電効果と内殻電子
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
半導体のバンド構造で
-
原子核の位置での電子の存在確...
-
SEMの焼きつき現象について
-
低倍SEM画像のゆがみとEDXの適...
-
ガラス棒はなぜ+に帯電?
-
X線のKαって何を意味するので...
-
送電線を伝わる電気の速さ
-
渦電流はマクスウェル方程式で...
-
モジュレーションドープについて
-
真空中に飛び出す電子はどこへ行く
-
電子レンジと蛍光灯
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
ジュールの法則の導出方法を教...
-
電子の加速度・運動エネルギー...
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
位置エネルギー U
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
X線のKαって何を意味するので...
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
-
レート方程式について
-
P型半導体のキャリア移動度??
-
電子の移動度と正孔の移動度に...
-
オージェ電子と光電子
-
SEMの焼きつき現象について
-
電子が見えないのはなぜ?
-
金属、半導体の抵抗の温度変化...
-
禁制帯ができるのはなぜですか?
-
【物理学】備長炭が電気を通す理由
-
電流が流れると電子は無くなるの?
-
光電効果と内殻電子
-
ジュールの法則の導出方法を教...
-
電子はなぜ原子核に落下しない?
-
半導体のバンド構造で
-
物質の導電率の違いを生むものとは
-
低倍SEM画像のゆがみとEDXの適...
-
電離エネルギー、電離電圧の計...
おすすめ情報