
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
特に移行というのは考えられていません。
取得した事自体は無効にはなっていませんので、履歴書等にお書きいただくことに問題はありません。(実質的に意味がないかどうかは受け取り側が判断することなので、私からはなんとも言えません。)
その昔、「移り変わりの早い情報産業だから、有効期間をつけよう」という議論もありましたが、実現はされていません。
No.4
- 回答日時:
私も持っています。
SEをやっているときに給料が上がるからという理由で取ったんですけどね。20年近く前ですから・・・・
無効と言うことは無いでしょうけどねぇ。
転職の時にはそのまま書いていましたが、面接で聞かれましたけど、その時に説明しました。
まあ、今はその資格と全く関係ない職種なので、あえて持っているとは言いませんが。
もしまた転職するなら資格欄には書くと思います。
ただ、やたらとコンピューターに詳しい奴という風には見れますが(笑)
No.3
- 回答日時:
こんちくは。
>>移行とかはないのでしょうか?
試験自体は移行しましたが、取得時には、ソレで決められていたわけですし、ソレ以外の何物でもないですよ。
履歴書に書くとしたら、1種2種と書けばなんら問題ないです。
>>24年現在として、すでに無効(何の意味もない)資格となっているのでしょうか?
そもそもが、「取得してれば何かが許可される」ものではないので、資格ではなく試験かと思います。
(情報処理技術者試験。でしたっけ。
合格するだけの能力を有していることの証明なだけですし、無効になるもんでもないですよ。
ただ、他の方も言うように、仕事をする上で、能力として有効であるかどうかを決めるのは、雇うがわ。ですので、
「履歴書なんぞいらん!面接のみでオレが第一印象のみで判断するっ!」
なんてとこにいくようだったら、「何の意味もない」ものかもしれませんね。
余談ですが、免許のようなものではないので、「一度受けて合格したら二度と受けられない」ものではないので、
自分試し~として、定期的に同階級の試験を受けている方もいるそうですよ。
No.1
- 回答日時:
こちらをごらん下さい。
一種は→応用情報技術者試験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%9C%E7%94%A8% …
二種は→基本情報技術者試験
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E6%9C%AC% …
それぞれ名称変更しています。
僕も1種のときに取ったんで、転職したら履歴書に新名で書くのか疑問に思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
第二種情報処理技術者 = 基本情報技術者?
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
1992年に合格した情報処理2種って
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
電検3種と情報処理2種、どちらが難易度高いですか?
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
4
2種情報処理技術者資格はなくなったのでしょうか?
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
5
第二種情報処理技術者試験の現在の名称は?
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
6
1台のPCに2本以上のマイクを接続する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
旧2種・旧1種情報処理技術者の最年少合格者
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
情報処理試験の正式名称
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
9
名刺に取得した資格を載せますか?
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
10
デバイス \\Device\\Harddisk0\\DR0 に不良ブロックがあります。
ドライブ・ストレージ
関連するQ&A
- 1 基本情報技術者試験(FE)とサーティファイ情報処理技術者能力認定試験1級、どっちがより難しいか?
- 2 IT・情報処理関連の資格試験の難易度ランキング(基本情報技術者、ITパスポート、応用情報技術者など)
- 3 第二種情報処理技術者 = 基本情報技術者?
- 4 第2種情報処理技術者平成12年度秋期午後問3
- 5 第二種情報処理技術者試験の現在の名称は?
- 6 第2種情報処理技術者の試験は既に合格済みでもまた受けなおした方がよい?
- 7 情報処理技術者試験の試験地について
- 8 情報処理技術者試験の岐阜での試験場所
- 9 2種情報処理技術者資格はなくなったのでしょうか?
- 10 情報処理技術者・第1種電気主任技術者・電気通信主任技術者、この3つの資格について
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
5
損害保険募集人 資格について
-
6
情報処理技術者1種と2種について
-
7
電気関連の資格について質問です。
-
8
アクセスとパワーポイント、ど...
-
9
パソコン検定かITパスポートか
-
10
パソコン 資格について。
-
11
海上無線通信士の資格の取得に...
-
12
特定の語句だけ検索制限をかけたい
-
13
機械工学専攻の院卒でSEになる...
-
14
プログラムとは理系ですか文系...
-
15
HTMLでBBS作成
-
16
Excelで用語辞典を作成するには?
-
17
OSとCPUの関係について
-
18
HTML 特殊文字の タブ:	...
-
19
gooブログでのインラインフレー...
-
20
API、OCX、DLLって何でしょう?
おすすめ情報