
こんにちは。
魚料理をする時、焼き魚でも煮魚でもなのですが、魚の臭いがクサイと家族に不満を漏らされました。できあがった魚料理が臭いのではなく、調理中の、生魚を扱う時の臭いがくさいと言うのです。
料理後の臭み取りなら、生姜やお酒でできますし、調理に使ったまな板や包丁などは洗えばすむのですが、生魚がくさいと言われても困ってしまいます。窓を開け、換気扇は回しています。それでも、暑い今の季節、開け放ったドアから家の中へ調理の臭いが漏れるのは防ぎようがありませんよね。
魚をパックから出して、お料理としてできあがるまでの生臭いニオイを消す方法ってありますか?
調べた範囲では、煮魚を作る前に一回お魚を湯通しするとか、ウーロン茶で洗えばいいのだとか? ハチミツがいいのだとか、ありましたが、どうなんでしょう。
・湯通し→煮魚の時はいいけど、焼き魚では不可能なんじゃ…。捨てるためのお湯をいちいち沸かすのも一手間…。熱湯をかけるだけでもいいのでしょうか?
・ウーロン茶、ハチミツ…ハチミツは(国産にこだわるので)コスト的にちょっと…。ウーロン茶も、そこまで効果があるのならいいのですが、普段常備してないので、あえて魚のために購入する必要があるのかなあ…。
何か良い方法があったらお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>魚をパックから出して、お料理としてできあがるまでの生臭いニオイを消す方法ってありますか?
濡れタオルを振り回すのは昔からの知恵で私も時々やってます。
それとあわせて、魚料理の日には
台所と玄関、ニオイが漂っていきこもりやすい部屋(というのがあるんで・・・)で
消臭作用のあるお線香を焚いています。
香りと好みにもよるでしょうけど、お仏壇用のものだと割りと安上がりです。
魚を焼いたグリルはすぐに洗って、ローズマリーやラベンダーの生葉を
くすべて生臭みを残さないようにしています。
なるほど~。お線香はいいですね。魚を扱うたびに消臭スプレーを噴射しまくるわけにはいきませんもんね。勉強になります。お線香の臭いはいいですよね。
ぬれタオルを含め、試してみます。(^-^)
No.5
- 回答日時:
夏なら蚊取り線香を焚くのはどうでしょう?若しくはお香とか。
文句を言うやつの前で焚けば効果抜群だと思いますよ(笑)煙が嫌なら内側にハッカ油を大量にスプレーしたマスクをして黙らせましょう。一生懸命、料理しているのに魚臭いなんて文句言う奴は大馬鹿野郎です。居酒屋で店主が客から文句言われるのならともかく、家族は文句言っちゃいけない。
笑! この文章をまんま読ませてあげたいですね♪ 他の方も書いておられる通り、お線香とか、特に邪魔にならないさりげない香りで誤魔化したり、ぬれタオルで臭いを消したり、良い方法を試してみようと思います。
痛快なコメントどうもです♪
No.3
- 回答日時:
生ですから仕方無いかと思いますが?
生臭さを消すために他の物で消した場合、魚本来の味も消えてしまうと思いますが?
魚自体の身の臭いもそれぞれであり、それがその魚の旨味でもあると考えています。
それを最初から消すのであれば無理して魚を食べる必要は無いように感じます。
そうなんですよね。困ったものです。その不満をもらした本人は、残念なことに文句を言うだけでお魚大好きなんです。なので魚を食べないわけにはいきません。
他の方のご意見を参考にあれこれ試してみます。
No.2
- 回答日時:
匂いが空中に散って、それを吸い込んだ事による「臭さ」ですよね。
焦がした時や煙草の匂いを消すために私が使う方法があります。
濡れタオルを固く絞り、カウボーイの輪投げの様にブンブン振り回します。すると空中の匂いの元(小さな分子)がタオルに付着します。
濡れた髪に煙草の匂いが染み付く事がありますね、それを強制的に再現する訳です。結構効きますよ。
うわあ、初めて聞きましたー。他の方も書いてらっしゃいますし、そんな方法があるんですね。勉強になりました。
今度挑戦してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
とても興味があるご質問なので できれば補足をして頂きたいのですが‥。
調理中っていう事は魚を捌いてる時の事ですか?
私はパックから出したらすぐに捌きますが、その時の臭いって事なんでしょうか?
あと‥捌いた魚をどうしているんでしょうか?
お返事が遅れて申し訳ありません。本文にも書きましたが、焼く時も煮る時も、です。ようするに生魚の臭いがイヤなようで、困ったものです。
魚は基本的にさばきません…。調理済みのものや切り身しか買いませんので。
パックから出した魚はすぐに調理にとりかかっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
金目鯛(キンメダイ)は、どの...
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
アニサキスについて。 スーパー...
-
肉と魚の食べ合わせ
-
ホッケの開きの背骨って・・・
-
この骨は魚の骨なのですが シャ...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
魚へんの漢字の読み、教えてく...
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
「鮻」という魚をご存知ですか?
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
鱈って骨はありますか?
-
の切り身の写真付で質問を投稿...
-
寿司屋のメニューに釣りあじが...
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
煮魚
-
日本の牛肉で最も美味しいのは...
-
【日本人の食料自給率の家計調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまり見かけない物で食べたい...
-
お惣菜などのアジフライって、...
-
肉と魚の食べ合わせ
-
カレイからアンモニア臭 数週間...
-
魚の目玉のネバネバした糸をひ...
-
メダイとマダイの味の違いは?
-
魚の目を息子が食べたがるので...
-
サバってなんでうろこがないの?
-
スーパーで売っている解凍鮮魚...
-
臭みがない魚教えてください
-
「沖ブリ」という名前で売って...
-
煮魚
-
かますという魚。
-
真鯛、真鯒など魚の漢字の前に“...
-
メダイのカロリーが知りたい
-
タチウオの味に似ている魚って...
-
ローフィッシュってなんですか??
-
魚は皮、身どちらから焼く どち...
-
魚のあらで作ったあら汁 全部...
-
教えて下さい!! 今日ホッケの干...
おすすめ情報