dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、アメリカの<ランドール・メイド・ナイフ>に2本のナイフをスペシャル・オーダーしました。2本とも刃長230mm、全長362mmのM12‐9”スポーツマンボウイというナイフです。デポジット金(手付金)として1本50ドル、カタログ代を含めて106ドルを国際送金為替で郵送しました。この時点では何の問題もないと思っていましたが、1991年に発売された『ベストナイフ』(監修/相田義人)という本の【マナー】という欄を読んで急に不安になりました。この欄には「ナイフを外国で買って持ち帰ったとき、空港の税関で調べられれば15cm以上のブレードのナイフは特別な場合を除いて許可されません。それがどんなに高価なナイフでも扱いは同じです。」と書いてありました。私の場合はメールでのオーダーで、商品の送付はは国際宅配便だと思います。私のような直接の持ち込みでなくても法律に触れるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ナイフを趣味とする方にしては、少々知識が不足しているかと思われます。


>15cm以上のブレードのナイフは
という基準であれば、銃刀法に関する規定だと思われます。

持ち込みが法律に触れるというよりも、所持、あるいは密輸(許可なく輸入)が法律に触れるわけです。
郵送の場合は、郵便を受け取った時点が所持となるのか、税関に届いた時点で密輸となるのか判りませんが。

もし税関検査の目を逃れ、自宅に届いてしまった場合には、開封せずに速やかに最寄りの警察署まで提出する事を奨めます。
禁止されている事を知らずに注文してしまったと言えば、未開封であること、自分から出頭した事などを考慮して、不起訴処分で済むという期待が持てます。

できれば税関にさえも届いていない現時点で、警察に相談に行った方が良いと思います。
現時点であれば、たぶん説諭(怒られる)だけで済むような気がします(保証できませんが)。

一番良いのは、注文をキャンセルする事でしょうが(それならお金も返ってくる可能性もありますし)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご回答下さってありがとうございます。貴殿からの回答を確認するために、所轄の警察署で確認したところ、15cm以上のナイフでも所持自体は合法だそうです。ただ。超寸のダガーナイフや飛び出しナイフなどは違法です。それと個人輸入に関してですが、税関によると大型のナイフでも、国内の所持に関して違法でない限りは、正規の手続きがあれば輸入は可能だそうです。
貴殿は「少々知識が不足しているかと思われます」とおっしゃいましたが、その言葉はそっくり貴殿にお返しします。

お礼日時:2012/07/09 02:09

輸入されるナイフについては、銃刀法の許可がいるのかなどは、警察署の保安課に行き相談して下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。早速、所轄の警察署に確認の電話をしました。この件に関しては問題ないとの事でした。

お礼日時:2012/08/01 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!