
実父が亡くなりました。
相続人は母・兄・妹の私です。
私自身は
土地・建物 相続しない
株・国債 すべて相続したい(兄も母も今現在話では了承している)
生命保険金 いただけるならいただける分いただきたい
と思っています。
この場合、土地建物について相続放棄ですが、相続放棄の手続き(家庭裁判所の書類提出)は必要ですか?
すべてを放棄するわけではないので、必要ないのではないかと思っております。
いかがでしょうか?
また、生命保険金ですが、受取人は母で契約しております。
その場合すべて母に渡りますか?
その分は相続権は発生しますか?
お知恵いただきたくよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>この場合、土地建物について相続放棄ですが…
それを相続放棄とはいいません。
一部の特殊事由を除いて、相続放棄とはあらゆる遺産の一切をもらわないことです。
おたずねの行為は、「遺産分割」であり、当事者同士で合意できるなら、どのように配分しようと全く自由です。
>生命保険金ですが、受取人は母で契約しております…
保険金は証書に記載された受取人のものであって、故人のものではありませんから、相続財産ではありません。
母のものです。
>生命保険金 いただけるならいただける分いただきたい…
母があげるというなら、もらうこと自体はかまいませんが、そもそもその保険料は誰が払っていたのでしょうか。
あなたが掛けていたのでない限り、贈与税の対象になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1750.htm
贈与税を払っても逆ざやになることはありませんから、もらえるならもらっておけば良いでしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4408.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.6
- 回答日時:
>この場合、土地建物について相続放棄ですが、相続放棄の手続き(家庭裁判所の書類提出)は必要ですか?
>すべてを放棄するわけではないので、必要ないのではないかと思っております。
いかがでしょうか?
相続放棄の手続きは、相続人ではなくなるという強い効果があり、被相続人に借金が多い場合など、遺産を全く相続したくない場合に行う手続きです。
株や国債を相続される予定でしたら、家庭裁判所に対する相続放棄の申述はしてはいけない事になります。
>また、生命保険金ですが、受取人は母で契約しております。
>その場合すべて母に渡りますか?
>その分は相続権は発生しますか?
お母様を受取人として契約された生命保険は、契約内容に基づいてお母様が保険金の全てを受け取ります。相続財産ではないので、法定相続分の権利を主張することもできません。
No.4
- 回答日時:
家裁でする相続放棄が認められると、最初から相続人でなかったことになります。
相続人でなければ、いかなる遺産も継ぐ権利がなくなるかわりに、負債もおう必要もなくなります。このことから、一部の遺産のみ相続、残りは放棄、は単純相続したものとして、立派な相続人です。あとからわかった借金も、法定相続割合に従って負担する責任があります。
保険金受取債権は、被相続人の生前には存在せず、死去によって生じた権利ですので、遺産ではありません。が、税金の計算で遺産とみなせるだけです。保険金は受取人固有の財産で、そこからなにがしか受け取るなら贈与税となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 相続放棄について 突然の連絡 4 2023/01/26 16:03
- 相続・贈与 遺産相続について 例えば 一人暮らしの母が亡くなった場合 わたしは四人兄弟 現在絶縁状態 母かもし遺 7 2023/08/19 13:11
- 相続・贈与 相続放棄について 2 2022/04/08 18:47
- 相続・贈与 農地の相続について 3 2022/09/05 23:50
- 相続・遺言 相続放棄について以前質問させていただきましたが、その後に進展が在り再度質問させて頂きます。 質問です 3 2023/08/10 19:44
- 相続・遺言 相続放棄は父母の死亡の時、2度必要ですか? 父が8年前に亡くなった時に、病気をしていて葬儀にも出られ 5 2023/04/16 15:31
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 相続・贈与 相続についての質問(被相続人父親死亡、母親認知症、兄、妹の場合) 4 2022/05/13 14:44
- 相続・譲渡・売却 土地相続 一部放棄は出来る? 6 2022/07/28 16:55
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報