
勤め先に退職を申し出ました。
退職日は正式に決まっておりません。
有給が30日程度あり、体調不良の改善や育児を考えて、有給消化の上、8月末退職をしたいのですが、次の就職先が決まっており、有給切り捨てで7月末退職に早めるか迷っています。
現在、健康保険と厚生年金で月額75,000円ほど引かれていますが、7月末退職の場合、翌月からの健康保険と厚生年金の払い額試算はどうなりますでしょうか。
新職場での算定額でしょうか。
また、退職日を月の途中にした場合でも健康保険と厚生年金は1ヶ月分引かれるので、月初退職だと赤字になると説明されました。
当初、有給買い取りができると聞いたので、退職日を早め、再就職を早めましたが、買い取り不可と変更があり、悩んでいます。
新しい勤め先には7月末退職の翌日入社と回答したばかりなので、今さら変更の申し出をするのも躊躇します。
体調不良も退職理由なのと、今までこどもを犠牲にしてブラック企業で頑張ってきたので、ひと休みしたい気持ちがあります。
金銭的な見解ではどのような退職日がベターでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)退職日が8月31日の場合
8月分の給料から7月分と8月分の保険料が天引きされます。
9月分の保険料は転職先の給与によって決定します。(9月から新しい職場で働いた場合)
(1)退職日が7月31日の場合
7月分の給料から6月分と7月分の保険料が天引きされます。
8月分の保険料は転職先の給与によって決定します。(8月から新しい職場で働いた場合)
どちらも退職日が31日、つまり暦上の月末日であることに注意して下さい。
就業日の最後の日という意味ではありません。
転職先の給与額にもよりますが、相談者さんの場合保険料の損得についてはあまり考えなくてもよいと思います。
但し、退職日が月末日でない場合は、一時的に国民年金と国民健康保険に加入しなければならない可能性があります。
その場合は特に国民健康保険の保険料がかなり高額になるので注意が必要です。
>また、退職日を月の途中にした場合でも健康保険と厚生年金は1ヶ月分引かれるので、
>月初退職だと赤字になると説明されました。
たとえば退職日が8月1日だとします。この場合は7月までは現在の会社の被保険者となります。
従って、8月は給与がゼロ、もしくは小額なのに7月分の保険料(75000円)に満たないため支払いが生じるという意味だと思います。(通常、保険料は翌月給与から天引きとなります)
ただ、多くの会社では退職日は就業規則によって決まっていて(毎月25日、毎月末など)退職者の意思で月初日にしたり月末にしたりはできないと思います。
No.2
- 回答日時:
>有給が30日程度あり、体調不良の改善や育児を考えて、有給消化の上、8月末退職をしたいのですが、次の就職先が決まっており
新しい勤め先には7月末退職の翌日入社と回答したばかりなので
・上記なら、7月末退職、8月から再就職先勤務に自然になるのでは
>8月末退職をしたいのですが
・再就職先の勤務日を9月からに変更する必要が有りますね
>今さら変更の申し出をするのも躊躇します
・で、貴方はどうしたいのでしょう
>当初、有給買い取りができると聞いたので、退職日を早め、再就職を早めましたが、買い取り不可と変更があり
・買取りは可能ですが、あくまで会社側が了解した場合に限りですからね
・有給休暇を全て消化したければ、退職日の延長・・再就職先の入社日の変更が必要ですし
・再就職先の入社日を変更できないなら、消化できる日数のみ有給休暇を取って、残った日数分はあきらめるかになりますね
・健康保険料と厚生年金保険料は
7月末退職なら・・7月分まで徴収・・7月分の給与が8月に支払われるのなら、その給与からの徴収(通常1ヶ月遅れでの徴収ですから)
(8/1から(月内ならいつでも)再就職先に入社した場合、8月分の保険料は、9月の給与支払日に徴収です)
月末前の退職なら・・その月の分の保険料は徴収されません(月末現在加入しているかどうかによりますから)
(例:7/30退職なら、7月分は徴収されない・・7/31の1日に関しては、国民健康保険に加入で1ヶ月分の支払
国民年金に加入、1ヶ月分の支払になります・・本来の支払方法)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
退職時の有給消化・社保について
-
2週間で退職した場合のお給料
-
社会保険→国民健康保険
-
有給消化中の社会保険、医療費...
-
派遣で勤務する場合の退職日に...
-
退職金から企業年金分が差し引...
-
源泉徴収票の退職日が違ってい...
-
有給休暇についてです。 退職す...
-
社会保険に詳しい方お願いしま...
-
健康保険料が引かれていません...
-
労災の事で詳しい方教えて下さ...
-
健康保険の二重加入について 現...
-
月末1日前退職にしろと会社に...
-
インサイダー取引の相談(退職...
-
退職後の社会保険から国保の切...
-
退職した会社の源泉徴収票はい...
-
退職しました。1月から3月まで...
-
給与明細の項目について
-
離職時の税金、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
住宅ローン 融資前の 退職願
-
インサイダー取引の相談(退職...
-
企業年金基金加入者証が届きま...
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
2020年3月1日の日曜日を退職日...
-
源泉徴収票の退職日が違ってい...
-
退職しました。1月から3月まで...
-
派遣で勤務する場合の退職日に...
-
明治安田生命を退職された方
-
退職後の健康保険と国民年金の...
-
今月8月25日に退職しました。社...
-
退職後の社会保険から国保の切...
-
郵便局の退職金(至急!!)
-
労災の事で詳しい方教えて下さ...
-
健康保険の二重加入について 現...
-
健康保険料が引かれていません...
-
通院中に退職した場合の健康保...
-
建退協について
-
退職金から企業年金分が差し引...
おすすめ情報