dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在結婚3年目ですが数か月前から同性(女性)と付き合っているようです。もともとサイトで知り合ったようで妻には友達が居ないので最初は友達が出来て良かったねといった感じだったのですが相手は同性愛者でした。私がいる時も妻はその相手とずっとメールしていて私が居ないときはよく遊んでいるようです。あまりに行動が怪しかったので妻に問い詰めたところ妻もその相手が好きで私と離婚をしたいと言ってきました。当時妻は23歳で相手はまだ19歳だったのですが一度相手に電話して「友達として仲良くしてくれるならいいが恋愛感情で付き合うのは困る、自分はまだ19歳だから強くは言わないけど自分がしてることには責任を持ってね」と言いました。しかしその後も二人は恋愛感情があるようで先日妻が携帯を置いていた時になんとなくメールを見ると私への悪口や離婚して一緒になりたい相手に愛してる、性行為がしたいというような内容のメールのやり取りがありました。妻には精神疾患の躁鬱病がありさんざん我慢してきたのですがさすがに限界が近いです。相手は現在20歳になったのでもし離婚になれば妻と相手に慰謝料を請求しようと思っていますが可能でしょうか?また相手の親にあなたの娘のせいで家庭崩壊しかけていると話をしても法律上問題ないのでしょうか?ちなみに相手の親は娘が同性愛者とは知らないようです。

A 回答 (2件)

まず、そのメールのやりとりを証拠化して保存する方法を考えてください。

しかしねぇーレズものは私も興味がありますがそれが現実に起きるとはねえーおどろきですね。日本では同性結婚は法的に認められていません。離婚調停から入ることになりますが手続きが複雑ですので弁護士に依頼した方がお金はかかるけどその方が無難です。あいてのおやにまでせいきゅうできるかは微妙な年頃ですから弁護士とよく詰めてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/20 09:30

これまで、全国においてまだまだ、同姓愛者同士の件での慰謝料請求の案件での調停や裁判の判決が出たのは皆無ではないかと。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!