dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通事故にあい、5月に症状固定になったので、後遺障害等級認定を被害者請求しましたが、非該当でした。不服申し立てをするつもりはないので、保険会社と示談交渉をしたいのですが、どのように進めたら良いでしょうか?詳しい方の回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

被害者請求で非該当との通知であれば、相手損保は結果が出たかどうかすらわかりません。


質問者様から相手損保に連絡を入れなければ、無駄に時間が経過するだけです。

まずは後遺障害が非該当となったが、一定程度の後遺症が残っていることを伝えた上で、相手損保から損害額計算書の提示を受けましょう。

そこに記載された損害額で質問者様が承諾できるのなら示談が成立しますし、不服なら具体的な根拠を挙げて増額を求める交渉を行います。

相手損保との交渉が進展しなければ、無料の法律相談などで費用対効果を確認したうえで弁護士に委任するか、交通事故紛争処理センターhttp://www.jcstad.or.jp/などのADR機関を利用して解決を図ることができます。

いずれにしても、具体的な根拠が必要ですから、後遺症の内容を第三者に対しても説明できるよう明確にすることが交渉のポイントです。
    • good
    • 0

保険会社がテイジした額でいいなら、それでいいです、と答えるだけです。

期間や、キンガクガ多い事件なら、弁護士をいれてください、それだけで、1・5倍から、にバイケイさんです。

この回答への補足

回答いただき、ありがとうございます。交渉に際しては、当方から連絡するんですか?それとも保険会社から連絡来るんですかね?なにぶん初めての事なので分からない事づくしなので。

補足日時:2012/07/12 20:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!