dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、「躁鬱状態・不安神経症」で抗うつ剤・安定剤・睡眠薬を服用しています。
医師より、「徐々に薬を減らしていくので、もうしばらくは飲んでいて下さい。」と言われました。薬が重要なので、とのことでしたが、どのくらい服用すれば良いものなのでしょうか?現在、3ヶ月ほど続けている状態で、だいぶ身体の方も安定してきました。長期にわたって服用しなければならない理由、急に服用をやめてはいけない理由は何でしょうか?

A 回答 (5件)

私も同じような病で治療してましたが、心の病はすごく慎重に治療していくので、医者がまだ薬が必要と言うのであれば、それにしたがうべきではないですか?疑問に思うなら医者に聞いた方が、専門家なのできちんと説明してくれます。

それに、三ヶ月経って今だいぶ安定してきたんですよね。それは薬のおかげでもあるし、急に薬をやめると今度はとりかえしのつかなくなるくらいしんどくなると思います。私が治療中の時に自分の判断でやめてはいけないと医者によく言われました。その人それぞれ治療期間が違うので、一年かかる人もいれば、私みたいに三年以上かかる人もいます。(現在も治療中)心の治療はあせらずゆっくりしていかないと、しんどいですよ。
私は専門家でないのでこうだと言えれませんが、少しでも参考になれたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もっと気長にということが大切なんですね。
あせらず、ゆっくり治療していきたいと思います。

お礼日時:2004/01/26 10:55

はじめまして。


3ヶ月ほど服用を続けてらして、だいぶ安定されたんですね。よかったですね。

お薬を続けて服用されることに、何か不安はありますか?
ずっと飲んでると副作用がないかしら?とか
お薬に頼ってしまう自分になってしまうんじゃないかとか。
長く薬を飲まなくちゃいけないって、何かと不安ですよね。

理由は他の方が、おっしゃっておられるとおりです。

血圧の薬は、死ぬまで飲まないといけない人がほとんどです。(笑)
でも、あなたの薬はいつか、服用しなくて済む日がくると思いますよ。

心配事はどんどん先生に相談して、安心して治療に専念してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
薬に頼ってばかりいることがいいのか、少々不安でした。主治医の指示に従います。

お礼日時:2004/01/26 10:47

一つは症状が軽快したとしても薬をやめることで


再発する可能性があるからです。

また,向精神薬や神経疾患の薬は
突然中断すると反動が出ることがあります

医師はそこらへんも踏まえて処方しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
突然中止することで反動があるのかなと最近思っていました。安定はしていますが、主治医の指示に従って薬を続けています。

お礼日時:2004/01/26 10:49

私も鬱・パニック障害でした。


(今では誰もそんなこと気がつかないくらい元気ですが(笑))

自分で、もういいかなぁ~?と思って、飲まない時期がありましたが
もうイライラ、イライラ・・・。大変でした。
私が飲んでいた薬が、合法ドラッグと言われているくらいの
薬だったからかもしれませんが・・・。

とにかく、ここに回答・アドバイスを書く人間はteddy-and-chappyさんが
どんな状況なのかが分かりません。

担当医師に、前の状況と現在の状況を説明して、相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
実は、原因はもらい事故だったのです。
車だけではなく、他の乗り物にも乗れなくなってしまったり、躊躇してしまったり・・・。
危険を感じるとパニック状態になってしまいました。
今では自分で運転することが出来るようになりましたし、体の調子(めまいや吐き気、頭痛など)も良くなってきました。
医師からは、徐々に薬を減らしていくのでとは言われています。しかし、長期にわたることが不安に感じて質問してみました。

お礼日時:2004/01/26 10:53

何故専門医に聞かないんでしょうか。

ここですべき質問ではありませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい。
主治医に良く相談しているのですが、他の方はどうなのかなと思ったので聞いてみました。

お礼日時:2004/01/26 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!