dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご意見、ご感想等、よろしくお願い致します!
私は、独身女性です。

つい先月までお付き合いしていた男性が、普段からキレやすかったと以前相談させていただきましたが、今回は
『キレる性格』について考えています。
例えば、私にだけキレるのか?または、私にだけではなく、キレる人というのは、歴代の彼女に同じなのか…
お店の店員や、自分の仕事のお客様にもキレるらしく、出入り禁止が何件かあるのです。

既婚者でしたが、奥さんにはキレないのか、それとも、そう簡単に人によって使い分けるとかはないのでしょうか…?(性格的な問題の話です)

芸能人の話として、辺見えみりちゃんが、木村祐一さんとの結婚生活のことを、ご自身のエッセイで『彼が怖かった』『タクシー運転手やお店にもキレるのが辛かった』
などと書かれていました。
そして最近、違う方と再婚されましたが、その新しい奥様にもキレるという話をご夫婦でしてらしたので、ああ、やはり性格的なものだから、えみりちゃんにだけとかではないんだな…
と考えていましたが。

なぜ、終わったことを気にするのかは、未練とかではなく、今後、新しい出会いを探す時に、そのことがひっかかってしまうからです…(私は特別、男をキレさせる女なのだろうか?…と)

ちなみにキレる理由は
☆同じことを何回も言わすな!
☆まず先に謝れ!
☆電話でキレてるから、そっと電話をさり気なく切ったら、更にキレて電話してきた
…あとは、もう忘れる位の理由です。
車中キレだした時は勢い余って、ハンドルを拳で凄い力で叩いていました…

こういうような男性を知っている方や、聞いた話とかでも、ぜひご意見お願いします!
特定の女性にだけキレるのか、それともそんな使い分けはできない、単なるそういう性格なのか…推測する性格など
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

心の問題を持つ人に共通しているのは、「客観的に物事を見ることができない」ということと「合理的に行動できない」ということです。


では、何がそうさせるのかというと、心の病や問題の背景にある「不安」です。
不安になると、物事を客観的に見れなくなってしまうのです。
だから、私たちの中にある不安が、様々な心の問題を引き起こしている張本人だといえましょう。
さらに、不安が問題なのは、「怒り」を引き起こすことです。
不安が大きくなると、だんだんイライラしていきます。
そして、そのイライラが臨界量に達すると、誰かに怒りをぶつけるようになります。
そして、怒りをぶつけたあとは、気持ちが晴れるのではなく、嫌な気持ちになって、落ち込んでしまいます。
この「不安」と「怒り」こそが様々な問題を引き起こすというわけです。

ちなみに、不安が大きくなると恐怖に変わる人がいます。恐怖は「パニック」を引き起こし、さらに進めば「絶望」に変わります。
恐怖に変わる人からは「怒り」の方向性は生まれません。

怒りっぽい人は、何かにつけて、すぐに腹を立てます。
新聞を読んでは、「首相は、なんて身勝手なんだ」とか、「政府は、いつも金持ちの味方だ」と言って起こります。
道を歩いていて、落ちているものにつまずいたりすると、「誰だ、道の真ん中に、こんなものを落としたままにしているやつは!」と言って怒ります。
しかし、全く同じ事柄を目にしても嘆くことはあっても怒らない人は怒らないのです。
同じ状況でも、怒る人と怒らない人がいます。
こうしたこと一つ考えてみても、相手が悪いから怒るのではなく、自分の中に怒りがあることがわかりますね。
しかし、多くの場合、怒りを相手のせいにします。相手が悪いから怒るのだと思っています。怒りの中には既に自己正当化と責任転嫁の感情が含まれてしまうのです。
では、不安や怒りが大きくなるのは、どんな時でしょうか。
それは、否定的な環境やメッセージの中に置かれた時です。
否定的な環境とは、マイナスな環境、例えば、家族関係が悪くなる、病気になる、学校の成績が下がる、仕事がうまくいかなくなる、お金がなくなる(借金が増える)、事故や犯罪に巻き込まれる、戦争になるなど、身近なところから社会全体の不安定化に至るまで、様々です。
また、否定的なメッセージとは、「なにやっているんだ!」「そんなことをしてダメじゃないか!」「何回も同じ失敗をして・・・」「もう関わらないでくれ!」「そばに来ないで」など、怒られたり、無視されたり、人格を否定されるような内容のメッセージです。それによって自己評価が下がってしまいます。
こういう環境にいると人は誰でも不安を感じ、怒りが高まります。
反対に、肯定的な環境やメッセージの中に置かれると、不安や怒りは小さくなるわけです。
逆に見れば、自己評価が上がらない人は常時不安を抱えていることになります。
肯定的な環境の中にいても、人から誉められても、「いえ、私はそんなに立派じゃないんです」と卑下してみたり、うまく物事が進んでも、「私がうまくやったのではなく、たまたま運が良かっただけだ」と考えてしまうのです。謙虚であることは重要ですが、卑下することとは大違いです。これでは自己評価が上がるはずがありませんから、いつも不安を感じていることになります。
肯定的な環境やメッセージと出会っても自己評価が上がらない一方で、否定的な環境やメッセージによっても自己評価を下げない人もいるのです。
その違いの差は、「自尊感情」によるものです。文字通り、自分を尊重する感情です。
能力があろうがなかろうが、ありのままの自分を尊重できる人は、外部との比較で落ち込んだりすることはありません。
自尊感情の高い人はありのままの自分を受け入れるだけではなく、他者もあるがままに受け入れることができるのです。
相手の人が、勉強ができようとできまいと、スポーツが上手であろうとなかろうと、容姿が良かろうと悪かろうと、そのままを受け入れられるのです。
しかし、自尊感情の低い人は、自分はもちろん、他者もあるがままに受け入れることが難しく、従って孤独を感じるようになるのです。
自尊感情が低くなるのは、子供時代の環境や親からのメッセージで愛を十分に受けられなかったからと考えられます。

だから、精神的な怒りの多くは、根底には愛を求める感情があります。
そして、愛が得られない怒りによって、求めているはずの愛をさらに壊していくという闇が、人間の心にはあります。
私たちの怒りは、誰に一番向けられやすいかといえば、多くの場合、身近な人に向けられます。
男性であれば妻であり、女性であれば夫ですね。また自分の親や子供たちにも向けられます。
他のお年寄りであれば、優しく接してあげられるし、自分の子供でなければ、笑って許してあげられます。
しかし、自分の親や子供だと、つい怒ってしまうということはよくあることです。
お付き合いしているあなたも彼にとっては、同様な身近な人になるわけですね。
これは、愛を求めるあまり、それが得られないと、逆に破壊してしまうという、心の闇なのです。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ご回答、大変ありがとうございます!!!
精神世界等に興味があるので、引き込まれましたし、とても勉強になりました!ありがとうございます!!
『愛が不足』『自己評価が低い』
表向きには、これらの2つは、すぐキレる人、身勝手な人には当てはまらないように見えますが(上からものを言ったり、服従させようとするので)
そうではないのですね!心の闇…
家庭環境…

私は、多分、両親の愛情を感じて育ちました。
その影響なのか、日常でも怒ることがありません。道でつまづいても、そんな自分がおかしくて笑ってしまうし、新聞を読んでも社会、国に憤りは感じますが、個人的な誰かに怒りがこみ上げることはないのです。
それはやはり、私の中に愛情があるからなのでしょうか?…
なぜ、そういう男性と出会ってしまったのでしょうか?…
『お前が悪いんだ!』『お前が俺をキレさせてるんだ!!』
毎回言います。言われるたびに『私がキレさせてるのか』と思ってしまいます。
そしてこうやって気にすることになってしまいました………

私がキレさせたのではないのですよね!!

ご親切ご丁寧なご回答、感謝致します,゜.:。+゜,゜.:。+゜

お礼日時:2012/07/15 05:51

他ならぬ我が父親がDV親父でした。

祖父も祖母や母に手を上げていましたから、二代連続ですね。ちなみに私は小さいときに祖父に殴られた祖母や母が泣いているのを見てすごく嫌だったので今のところ童貞を捨ててからは女性に手を上げてはいません。が、女性とケンカすると「こいつの頭をひっぱたいたらその口は黙るかな」と考えてはしまいます・苦笑。童貞は捨ててからはって、小学生の時は何度かクラスメートの女の子に手をあげて怒られました。父親が暴力を振うので「暴力はいけない」っていうのがないんですね。
ちなみに今でも「ほっぺたに平手打ちとケツにキックは暴力には入らない。ただし平手打ちをするときに耳は打つなよ、鼓膜が危ないから」と思っています。

で、他の方も指摘していますが、結局キレる人というのは上司やらなにやら、キレちゃいけない相手にはキレないんですよ。プロレスラーにケンカを売るバカはいません。た・だ・し、内心にすごく不満を抱えているので後でキレられる相手を「血祭り」にあげるのですごーく危険です。こっちに八つ当たりすんなよと思うんですけどね。
あと、そういう人たちはキレられる相手を見つけるのがどういうわけか上手です。そういう意味では相手を見てキレてるんですよね。この男女逆のバージョンが女性ならいわゆるメンヘラさんというやつだと思いますが、メンヘラな女性もそれに付き合う男性を見つけるのが上手ですよね。そういう男性をつかまえては依存しているのです。
男も女も、そういう人はそういう意味で「自分にふさわしい相手」を嗅ぎ分けているんじゃないかと思います。

ちなみに私は、むかーしテレビ番組でやっていた「DV男チェック」で、10項目中9項目が該当してしまいました。感情的になること自体が滅多にないですが、以前付き合っていた彼女と食事中になにかものすごく虫の居所が悪いときがあって、ちょっとお酒が入っていたせいもあって些細なことでバン!と机を叩いてしまったことがあります。隣の席のカップルの男性の方がびっくりしてました。1年に1回くらいキレることがあります。男がキレたら、大概は怖いと思いますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
お父様や祖父様がDVでしたか…
やはり、環境は影響されるのですね。悪いことと思っていない…
そうなってしまいますよね。
元の彼は、手はあげませんでしたが、もしかしたら、手をあげる可能性もあったかもしれないですよね。ハンドルは殴ったりしていましたから…
でも、強い相手にはしない…
なんかずるいですが、確かにそうですよね。

ということはやはり、付き合う相手を選ぶ時に、刃向かいそうなタイプは選ばないので、必然的に、歴代彼女に同じことする…そういうことですよね。
性格、育った環境が影響してるのでしょうね…

貴重な、自身のご体験等、ありがとうございます,゜.:。+゜感謝致します,゜.:。+゜

お礼日時:2012/07/15 05:35

わたしの職場にも、しょっちゅうではありませんが、周りの人のことは


おかまいなしに、怒鳴っておこる上司がいます。 
  →「~なんばしようとや!!」など。。。
 仕事中で、まわりに人がいても気にせずに、後輩のわたしに
向かって怒鳴ります。
 …かと思えば、他の女性スタッフには、同じミスをしても、「あ~、いいよ、いいよ。
 後で修正しとくけん」と、そのミスをやさしくフォロー。

 きれる人っていうのは、相手が自分にとってどういう存在か、(損か得か。害になるか
 どうか)も頭にあるんでしょうね。

 ただ、あなたの元(?)彼氏さんは、‘○○の前なら、キレても大丈夫’と、
 あなたの前では損得を考えずに行動できる、そう思ってたかもしれないですね。

 集団の中で行動していると、ぶちっときても、「ここでキレたら自分の立場がやばく
 なる」ことって、結構ありますもんね。

 わたしも、目上の人にミスをされると、(ちょっと、勘弁してよ~)と
思いながらも、そうは言えませんし(苦笑)

 まぁ、よくキレられるのは、あなたにとっては耐え難いことだったと思いますが、
裏を返せば、あなたがそれだけ、彼氏さんにとって、‘素のままでいられる存在’
だったんでしょうね。
 あなたには、それだけの魅力があるということだと思います。

 きっと、すぐまたいい人があらわれますよ。
 ただその時は、相手にとってもですけど、あなたにとっても、お互いに、‘素のままで
 いられる、安らげる存在’になれるといいですね。

 キレる人についての専門的なことはわかりませんが、応援してます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心あたたまる、お優しいご回答、ありがとうございます!!
私には素をみせていた…なるほど!そういう見方もできますね!

上司のお話…
私の職場にもいます!
自分を『暴君』と自ら呼び、どこかのお国の首相さんみたいです…
お客様の前でも、スタッフに『だからあ!!!○○って言ってるだろ!!ちゃんとやれ!!』
とか声を荒げ、お客様にも迷惑です。
ご回答者様の上司も、同じですね…なぜこの人の下についたのだろう…と悲しくなりますよね。
本人はストレスは皆無なのでしょうかね。

『すぐまたいい人が現れますよ』…
お優しいご意見、感謝致します,゜.:。+゜
とても嬉しいです!ありがとうございます,゜.:。+゜

お礼日時:2012/07/14 22:23

何度かそういう男の話は耳にした事がありますし、あの木村はやはりキレる性格でしたか。


何かの雑誌でキレやすい性格は食生活と家庭環境が影響していると述べられていました。
又、セロトニンの分泌が少ないと、ストレス刺激が加わったとき、すぐに平常心を失うらしいです。
専門的な事は解りませんが、育った来た家庭環境は大いに起因すると思われます。

それと、その人達(激高する)を周りが野放しにしている状況も助長させている気がします。
以前の彼は自分のお客にまでキレる。とありますが、大事な取引先でしたら即解雇ですし
店等はお客に逆らえないのと、下手に受けると傷害沙汰になる恐れがあるので黙って居る。

聞いた話です。面白くない事があると直ぐに喧嘩を売る人物が居て、その彼の乱暴な運転を注意した紳士に殴り掛かったら、
のた打ち回る程の返り打ちを受けてからは、一切無くなったそうです。

あとは我慢が足りない、思い遣りを持てない、我儘・・・が災いしていると思われるので
貴女が問題ではないはずですが、同じ事を何度も言わせる(聞かせる)のは少し苛々するでしょうね。

余談(愚痴)ですが、キレようが、高圧的でも付き合ってくれる人が居ると云う事は魅力があるのでしょう。
そう感がると自分を含めて、優しく気遣う男でも相手が出来ない輩は最低で価値がないのだと認識させられます。

次に付き合う人は安らげる方を見つけて下さいね。失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
『何度も同じこと』
というのは、なぜかというと、彼自身、日々、言うことがコロコロ変わる人なのですね。
で、こちらとしては
あれ?昨日はああ言ってたから、てっきりそうだと…
というと
『何度も同じこといわせるな!!』とキレるわけです。多分、嘘も混ざってたりするので、自分で言ったことがわからなくなるのではないか?と感じます。で、冷静に言う私に対して、キレだし、責任転嫁?というか、私が悪いと、問題をすりかえるのです。
説明が足りなくてすみません。
セロトニンのことや、家庭環境など、勉強になりました!!
なるほど!!

ありがとうございます,゜.:。+゜感謝致します,゜.:。+゜

お礼日時:2012/07/14 19:27

人生いろいろ、人もいろいろ、経験を経て苦しみもがきながら、生きて行くんだと思います。

でも、だからこそ幸せを感じるときは、より一層楽しめばいい!
サァ~次の出会いが待ってますよ!
自分を見つめなおすこと、振り返ることは悪いことだとは思いませんが、とにかく前向きに生きて行きましょう。
自分をアンマリ卑下しないでください。考えるだけでもましだと、、、、、、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても前向きなご回答、大変ありがとうございます!!

今後の為にと思いましたが…
そうですね!!

前を向いて元気に明るく行きたいです!

ありがとうございます,゜.:。+゜感謝致します,゜.:。+゜

お礼日時:2012/07/14 19:06

単なる自己中ですよ。

そういう輩を沢山見てきましたが、見かけだけの人間が多かったです。人間、『衣食足りて礼節を知る』です。家庭に問題があるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、大変ありがとうございます!
そういう輩…たくさんみてこられたのですね。
私自身、人に対して普段から怒ることがなく、身内の母親や父親や妹にすら怒らないので、理解ができませんでしたし、怖かったです…
近くでキレられると萎縮しますし、私が何かしたとかなら(浮気した、彼にひどい仕打ちをした等)わかるのですが、キレられる理由も理不尽でしたので…
自己中心的なことが原因なのですね。

ありがとうございます,゜.:。+゜感謝致します,゜.:。+゜

お礼日時:2012/07/14 19:04

まずあなたに原因の殆どがあるとは思いません。



自制心が欠損していてそれを抑制できないんですね。
そのかたは。
そのような人ってわがままに育ってきたとか
自己中心的な人間とか、精神的学習の無い人間に
多いタイプですよね。

あなたは自身を卑下しなくていいと思います。
あなたとお付き合いする彼が合っているかどうかでしょう
からあなたはあなたのままに自分を活かして
ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもお優しくご丁寧なご丁寧、大変ありがとうございます!
そうですか。
彼に問題があるのであって、私に問題があるわけではないのですね。
彼がキレたときによく
お前が俺をキレさせてるんだろう!!!
と言っていたので、それが耳に残ってしまっていました…
余りにきれまくられると、知らないうちに自分を卑下してしまいますね…
対等にやり合える人が、彼のような人には合ってるのでしょうか。

ありがとうございます,゜.:。+゜,゜.:。+゜感謝致します,゜.:。+゜

お礼日時:2012/07/14 19:00

 切れやすい粗暴な男についてわかること。



(1) 損得勘定はあるので自分より上にたつ人には切れない。

(2) 自分中心でえらそうなので多くの人には自分が上だと錯覚。

(3) 男尊女卑の考えもあるので一般に女性には言いなりにならな
 いと機嫌悪く怒り出す。

(4) これから近づき落とそうとする遊び相手には親切。

※ 怒りっぽくて粗暴なのは恐らく2つの原因の複合。
 1つはやはり脳にそうした欠陥があると思う。
 2つめは上で述べたえらそうな生き方を通して来てまた彼らに
尽くしてくれる女性たちがいるから余計に女性には召使い的な
とらえ方をするのだと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!!
なるほど!!!
凄く的確でわかりやすいご回答感謝致します!
(1)、確かに…
上司や先輩にキレたことはないはずです!

(3)の男尊女卑!
確かに!思い当たります…自分を上にみてるので、女性(特に私)を見下した言動が多いです!
(4)!!
これ、納得です!
最初、私に近付いてきた時は優しかったです。機嫌をとる感じすらありました…
でも、自分のもの?と思うと、キレ放題、自分勝手放題でした!

恋愛感情のない今、偉そうな言動がよみがえります。
やはり、元々の性格なのですね?女性によって変わるとかキレなくなるとかはないのですよね。
ありがとうございます,゜.:。+゜

お礼日時:2012/07/14 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A