
三日前に、虫歯だった奥歯を抜歯しました。抜歯は初めてです。
一日目は血は出ましたが、なんとか止血し、血餅が出来てきまして、二日目に歯医者に消毒に行ったあと、帰宅したら抜いたところに白いぶよぶよしたものが出来てました。
そして三日目なんですが、白いぶよぶよの面積が広がっていて、歯のあった部分を丸く覆っています。
この白いぶよぶよのはいつまでくっついてるのでしょうか?そのうち取れますか?
あと、抜歯後は何週間ぐらいで歯茎が元に戻るか、骨ができるまで、歯磨きの注意点、何週間ぐらいしたら抜いたほうの歯で食事をしても大丈夫か、などできるだけ詳しい抜歯後の過ごし方経過を知りたいです。
抜歯後~完全に歯茎と骨が出来上がるまでの過ごし方を教えてほしいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
抜歯した後の歯を抜いた穴というのは、血液で満たされ(血餅)それが元
になり治っていきます。
その過程でフィブリンという物質が出てきて、白く見えることがあります。
このフィブリンというものは、抜歯した穴を治すために必要なものです。
放っておいてください。
というか触らずにそっとしておいて下さい。
抜歯した穴は何もしなくても自然にふさがっていきます。
抜歯窩はすぐに血餅で満たされ、2~4日ほどで傷口は小さくなり、
7~10日前後で閉鎖してきます。
抜歯後の注意はこの血餅をいかに守り、かつ口腔内を清潔にするかとい
うことになります。
抜歯の穴が完全に塞がるまでは、1~6ヶ月程度かかるのが普通です。
歯磨きで注意することは、
1. 抜歯窩(抜歯後の大きな穴)を激しく触らないように。
2. うがいはゆすぐ程度で、抜歯した方はブクブク激しいうがいはしない。
3. 歯磨きは、歯磨き粉をつけて普通に行う。
ただし、抜歯した歯の付近は刺激しないよう丁寧に磨く。
食事について、
なるべく反対側(抜いてないほう)で咬むようにしてください。固い物、辛
い物など刺激物は最低1週間、人によっては2週間はとらないようにされ
たら良いと思います。
時間経過とともに、血餅は自然に吸収され、穴が綺麗にふさがっていきます。
その期間は患者さんの年齢や体力等によって違ってきます。
概ね2ヵ月から3ヵ月程度を要します。どの程度で「普通」に食べられるように
なるのか、現実の歯科医師に聞いてください。
詳しくありがとうございます!m(__)m
フィブリンはくっついてますから穴が完全に塞がるまで守り抜きます。
歯磨きや食事時に触れないように気をつけてすごします。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
香川県高松市で噛み合わせを専門としている吉本歯科医院の吉本彰夫です。抜歯後の注意点についてのご質問ですね。大変ご心配のことと思います。
まず歯を抜いたところに血が溜まり、その血が肉や骨へと置き換わっていきます。
その時に、この白いかさぶたのようなものができます。
このかさぶたがあることによって傷は順調に治っていきます。
気になるかもしれませんが、これがはがれたり、除いたりすると傷の治りがすごく悪くなりますので、なるべくそのまま触らずに、傷つけずに置いておいてください。
抜歯後に歯茎が元に戻るかどうかですが、それは骨の状態によって変わります。
健康な歯茎であれば骨の上2mmに回復していきます。
ですから骨の状態が良い場合には2~3週間で歯茎がピンク色で穴がなくなっていきます。
しかし骨が大きく溶けてしまってから、もしくは血の流れが悪い状態。
例えばそのかさぶたが取れてしまったとか、タバコを吸っていて血の流れが悪いであるとか、麻酔を多くしてほしいということで麻酔には血の流れを悪くするお薬が入っていますからそういうことがあれば、くぼんだ状態で傷は落ち着いていきます。
次に骨ができるまでですが、骨は骨折と一緒ですので半年くらいかかると思っていただいたほうがいいです。
しかし、歯茎は2~3週間で治りますので骨ができる・できないは、例えばインプラント治療などのように骨を触る手術をされるのでないならば特に注意する必要はありません。
歯みがきの注意点ですが、かさぶたのできている状態で歯ブラシが当りますと、かさぶたに傷がつきそこからまた血が出たり、かさぶたが取れやすくなったりしますので、軽く歯ブラシを当ててみて血が出ない状態であれば普通に歯ブラシをしていただいても大丈夫です。
また傷口が大きい場合には糸で縫っている場合があります。
この場合に歯ブラシを当てるとその糸に歯ブラシを引っ掛けて、糸が引っ張られて縫っているお肉が引き千切れたり、かさぶたが取れたりしますので糸で縫い合わせている場合には歯みがきはされないほうがいいと思います。
次に食事をする時期ですが、かさぶたがある程度治っていないと食事をしていて当りますとやっぱりかさぶたが取れてしまって余計に傷が治る時期を遅らせてしまいますので、傷口に塊が当たるような食事は避けられることをお勧めします。
とはいえ片方側で食事をしていますと、本来受け持つ力の何倍もの力が反対側の歯に負担が掛かってしまいますので、他の歯が生きている歯なのか、死んでいる歯なのか、何本残っているかなどで考える必要があります。
あまり本数がない方の場合にはいつもと同じ食事をしてしまうと簡単に歯が折れたり、お痛みが出たりしますのでなるべく噛まなくても済むような柔らかいお食事にされることをお勧めします。どうぞお大事になさってください。
親知らずの抜歯についてはこちらをご覧くださいね。
http://www.8181118.com/oyashirazu/
No.3
- 回答日時:
歯肉の浮腫か言われるとおりフィブリンだと思います。
浮腫ならばそのうち退きますしフィブリンでしたら抜歯部分の皮膚(粘膜)が再生すれば自然に脱落あるいは分解します。皮膚が再生するのは感染をおこさなければ1-2週くらいじゃないですか。その後は食物が触っても大丈夫だと思います。うがいや歯磨きで口の中を清潔にしてください。顎骨が修復されるまでは数カ月から1年くらいだと思います。
No.2
- 回答日時:
白いブヨブヨ
痛みや、腫れがなければ問題ないです。
止血剤で、スポンゼルと言う薬の可能性もあるからです。
抜歯後は、ブラシの毛先が抜いた歯の周りに当たらないように丁寧に磨いてください。
他の歯は清潔を保つために、しっかり磨きましょう。
物が詰まっても、うがいで流す程度にして、決して突っついたりしてはいけません。
気になるなら、歯科に行って、それだけ取ってもらってもいいのですから。
歯茎は徐々に固くなります。1ヶ月~2ヶ月ほどで閉じます。
骨は半年で良くなります。
お大事に!
白いぶよぶよしたかさぶたみたいなのもまわりの歯茎も、痛みや腫れはないです。
歯茎が回復するのは1~2ヶ月なんですね。骨は半年かかるんですね(+_+)
歯磨きは抜いたとこに当てないように気をつけます。
ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯学 昨日歯医者に行って親知らずの隣の7番の歯を2本抜く予定で右から抜こうとしていたんですけど根元が深くて 3 2023/02/23 14:41
- 歯の病気 歯医者って素人ばっかなんですか ?ちゃんと見抜けるプロの所行く方法無いんです? 去年2021年8月よ 3 2022/08/19 08:08
- 歯の病気 横向きの親知らず抜歯後 2 2022/05/14 11:05
- 歯科衛生士・歯科助手 僕の後輩の話です。その後輩の前下の齒が 三本欠損しています。 驚いたのは抜歯処置の方法です。 自らカ 2 2022/10/10 07:28
- 歯の病気 親知らず抜歯後の出血について質問です。 今日の16:00に口腔外科で左上下の親知らずを2本抜歯しても 1 2023/03/12 20:19
- 歯の病気 歯科医院で歯痛の原因の特定が出来なった経験などありますか? 2月の中旬に右下奥歯の神経を抜きました。 4 2023/04/07 01:08
- 歯の病気 真っすぐな親知らずは抜いた方がいいですか? 3 2023/05/02 15:56
- 歯の病気 5歳児の埋没過剰歯手術について 1 2022/11/08 13:04
- 歯の病気 虫歯で神経抜いた歯から変な臭いがします。 奥歯のひとつ前が虫歯になりました。しかもその歯は銀歯で、子 1 2022/09/24 00:40
- 歯学 歯※歯の画像がうつります。 2 2022/09/14 21:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あまりにも口が臭すぎる デリヘ...
-
歯科で歯のホワイトニングの施...
-
歯が白くなる歯磨き粉なんかあ...
-
歯茎の炎症の状態を具体的に教...
-
彼氏の口臭
-
家にあるもので簡単に歯を白く...
-
歯に赤い液を付けて汚れを調べ...
-
はみがきの研磨剤
-
歯の茶渋について
-
黒砂糖食べると歯の着色がひどい
-
プロポデンタルとデンタルポリ...
-
歯茎の出血を止めたい
-
牛肉を食べた後、歯茎が痒い
-
部分入れ歯用のポリデントって...
-
至急!! 歯茎の中に青海苔...
-
歯と歯茎の間が気持ち悪い
-
歯茎の色が2層になっている。 ...
-
以下の2つの行為の効果は同じこ...
-
表側矯正の時にワイヤーを止め...
-
ブリッジ 付け替え 悩んでおり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!! 歯茎の中に青海苔...
-
あまりにも口が臭すぎる デリヘ...
-
歯磨き後の唾液が茶色いです。...
-
牛肉を食べた後、歯茎が痒い
-
魚の骨を食べられる人の口の中...
-
顔はキレイなのに歯が汚い女性
-
歯石とり。上下別日に行う理由...
-
納豆を食べた後、歯磨きをしな...
-
歯茎がいた痛い 白い斑点
-
外出時の歯磨き、どうしてますか?
-
歯が心配です、、
-
歯茎の色が2層になっている。 ...
-
口臭について。 昨夜にんにくた...
-
2歳前の子です。下の前歯と歯茎...
-
歯茎への傷は自傷行為?
-
音波歯ブラシは何秒当てればい...
-
「つぶ塩」歯磨き粉を使ってい...
-
どんな美人でも寝起きの口臭は...
-
歯石取りにクエン酸or重曹?
-
歯茎の中に食べかす
おすすめ情報