
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
とりあえず三分の1程度水換えしましょう。
それから初日は、餌は、与えない方がいいです。
環境に慣れるまで食べない魚も多いですし、水を汚すだけです。
白濁りは、立ち上げ当初によくあり、完全に濾過バクテリアが足りないか湧いてない状態です。
ショップで濾過バクテリアの元を売ってますから、水換えしてからこれを入れてると濾過バクテリアが早く湧きます。
早ければ数日で水が透明になります。
バクテリア入れてから水換えするとせっかく入れたバクテリアを捨てる事になるので必ず水換えが先です。
もし既に完全に立ち上がってる水槽があるならバクテリアが付着してるその水や濾材を入れてもいいです。
一番いいのは、一週間くらい水回しをして置いてから魚を入れる事なんですが、もう既に入っている状態ですから早く濾過バクテリアが湧くようにするしかないです。
稚魚でもない限り数日餌を切ったくらいでは、魚は、そう簡単に死にませんから数日は、餌やりも控えた方がいいと思います(私ならその状態なら数日は、餌切り、まず水質を安定させます)。
今は、濾過バクテリアがいなくて、残餌や魚のふんが全く分解出来てない状態だと思って下さい。
バクテリアが必要なだけ湧き、正しく濾過が行われるようになると艶のある澄んだ綺麗な水になりますよ。
魚を飼うよりまず「水を飼うって感覚」を覚えると魚もきれいに元気良く育ってくれます。
No.2
- 回答日時:
常識として、水槽を設置してから数日間~一か月くらいは魚などの生体は入れず、水槽が落ち着くのを待って入れるものです。
これを水槽の立ち上げといいます。白濁の発生も普通のことです。濾過バクテリアが十分に増殖すれば水は輝くようにきれいになります。立ち上げによって濾過バクテリアが増殖するまでの間はどうしても水質が悪化しやすくなるので、水質の悪化に弱い生体はお亡くなりになる可能性が高いです。もう入れてしまったものはしかたありませんので、様子を見ましょう。実際、濾過バクテリアが餌とするアンモニアを発生させるために、立ち上げ前にわざと強い魚(パイロットフィッシュ)を入れるというのもよくやられていることです。エビは危険かもしれませんが、ウナギは水の汚れに強いので、パイロットフィッシュとして適しているかもしれません。
濾過バクテリアは水中にもいますが、特に濾過フィルターの中に大量に潜みますので、生体が亡くなるのを覚悟して水替えなどせずにしばらくフィルターの運転を続ければ、一週間~一か月くらいで安定してきます。
あまりに水質の悪化がひどいと思うなら、水の三分の一だけ交換しましょう。もちろん交換する水は塩素除去し、水温も水槽の水に合わせたものである必要があります。塩素の残った水を入れれば、せっかく増殖しかけた濾過バクテリアを全滅させることになります。
参考URL:http://clown-loach.com/wb/tatiage.html
No.1
- 回答日時:
水槽内の微生物やバクテリアのバランスが適しておらず、水が腐ったのではないでしょうか?
水槽の立ち上げはしましたか?
設置して1日とのことですがどのような水を使いましたか?
私はずぼらな性格なので、魚を飼うときは川の水をそのまま使ったり水道水(汲み置き)に混ぜたりしていました
濾過装置は水槽に適した大きさでしょうか?
この回答への補足
水槽はホームセンターに売っていた水槽で濾過装置は元々ついていたやつです…
水はその水槽にお試しでついていたカルキ抜きを入れた水です(´-ω-`)
川の水を使いたかったのですが前日が雨だったのですごい濁っていたので使うのはやめちゃいました( ̄▽ ̄;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 水槽の面にバクテリアってくっ付いて茶色っぽくなったりしますか? 茶ごけ? シミみたいにポツポツ何かが 2 2022/10/23 08:47
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 2 2023/08/26 01:08
- 魚類 【至急】【金魚飼育】 対処法と原因、対策を教えて頂きたいです。 夜分遅くに失礼します。 金魚を先月末 4 2023/08/26 01:17
- 魚類 【錦鯉飼育】水換えの頻度 1 2022/09/26 15:57
- 魚類 金魚について! 金魚を飼いはじめて1週間たちます! 水槽の水が白くどんよりと濁ってるんですが、なぜで 6 2023/08/08 10:54
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 電気・ガス・水道 水道の水の濁りが、、、 3 2022/07/18 22:52
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
60水槽で水草、グッピー30匹 吸...
-
コトブキスーパーターボ900...
-
水槽の白濁りについて 90センチ...
-
バクテリア繁殖(汽水)について
-
ビオトープ 生体の居ない水面の...
-
金魚の水槽の立ち上げで、白い...
-
エーハイム2213水槽浄水器について
-
バクテリア
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
-
上部フィルター内のリング濾材...
-
ロカボーイの砂利掃除
-
いまウーパールーパーが結構深...
-
マーフィード浄水器について。
-
自分の部屋でなにか魚系を買い...
-
パワーハウスの寿命
-
水槽がずっと濁っています
-
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
[金魚]亜硝酸濃度が下がりません
-
グリーンFゴールド薬浴からの水...
-
海苔って日本人しか食べられな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
水槽がすぐに汚れる
-
「サンゴろ材」「牡蠣ガラ」ど...
-
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
[金魚]亜硝酸濃度が下がりません
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
グリーンFゴールド薬浴からの水...
-
コトブキスーパーターボ900...
-
パワーハウスの寿命
-
水草水槽の過剰な濾過
-
エンゼルフィッシュの行動について
-
金魚水槽の物理濾過について 濾...
-
飼ったばかりのバルーンモーリ...
-
水草と熱帯魚水槽の底床で軽石
-
アジアアロワナの病気?
-
泡が消えない
-
底床は何センチ敷けばいいでし...
-
イソガニとヤドカリの飼育につ...
-
水が白く濁る
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
おすすめ情報