dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

排尿障害の為
おむつをしています。
努力はしていますが 尿意が無い為
ほぼ99% 紙パンツの中に排泄(おしっこのみ)しています
 
なるべく紙パンツではなく
普通の下着でいたいですが、
パットのみでは無理でした。
 
一応 おむつしていれば日常生活に支障ありませんが、
 
温泉や入浴が困っています。
 
温泉に入る前に
時間をかけて トイレで絞り出し
早めに上がるので
失禁はありません。  
ただ、現在はトイレで気軽えてますが
これから友達とお風呂に行く時や 混んでる時に 不安です
なにかアドレスありませんか?
 
また 施設などに実習やボランティアに 行くときに
場所により おむつの処分する場所が違うので
確認するのに
『おむつ(パット)どこに捨てたら 良いでしょうか?』と聞くと 利用者の事?使ってないよと言われ
『自分です』というと 驚かれ 心配され困っています
 
やむおえず 説明するには どうすれば良いでしょうか???

A 回答 (2件)

もし、自分が来客からオムツの処理について聞かれたときに驚かないで済むには?と考えてみました。



紙オムツの処理方法を聞く前に「私は排尿障害があり、紙おむつを使用しています。」
と、先に教えて頂けばありがたいかな?と思います。
そのあとで捨てる場所についての質問に移って頂ければ気持ちの上でスムーズだと思います。
外からはわかりにくい障害って、難しいですね。

そのほか、もしかしたら、オスメイトの会の方がアイデアを持っていらっしゃるのでは?と思います。
http://2040focus.blog10.fc2.com/
若年者の方の交流会もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
排尿障害とは いえ おむつしてると
いつになったら おむつ外れるの??と
 
水分は この夏場でも200くらいまで 落としてしましたが。
熱中症で倒れ…。
でも 気にして 水分控えてます。
 
努力はしてますが
ふいに出るものをどうしたらよいのか…
 

お礼日時:2012/07/17 17:47

尿意もないのに漏れると言うのは病気が原因と考えられますが、医師の診察は受けられましたか。

また日常生活上の注意点はありましたか?排尿困難の場合、男性ですと、前立腺肥大症等が考えられますが、この場合は尿意はあるけど、トイレに行っても出ないと言う場合であって、貴方の症状と全く逆です。一か所の病院で治らないならセカンドオピニオンを受けて見てください。紹介状書いてもらい、専門医の診断をしてもらうのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尿が溜まっていても 尿意が伝わらないので、
ほっておくと 漏れ出します。
なので 定時で行きますが その時に よるので 全く出なかったり
その前に 漏らしたりで タイミングがつかめません。
 
今は 治療の段階です 
先生には おむつして外に漏れ出さないで 感染も起こさないのであれば
 
そのまま、おむつで良いんじゃないか と言います。
 
周りは せめて 小さいナプキンでと と言いますが、
普段でも 水分控えても 失禁するんで…。
すでにストレスの状況です

お礼日時:2012/07/17 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!