dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年秋に購入したロシアリクガメがいます。
これからは窓を閉め切って出かけてしまうと昼間は35度を越してしまうと思われます…
さすがにこのままでは危険なので色々考えているところなのですが…
冷却ファンとファン用サーモスタットの設置は温度を下げるのに効果的でしょうか?
又、ファンを使わない方法で凍らせたペットボトルにタオルを巻いてケージに入れるとか、保冷材を天井(網目)に置いておくという方法はどうでしょうか?
リクガメを飼ってらっしゃる皆様はどのようにしているのでしょうか?冷房付けっ放しで出掛ける方も多いのでしょうか?
教えて下さい!宜しくお願いいたします!

A 回答 (2件)

ファン自体には当然ながら冷気を作る機能はありませんが、少なくともゲージ内にこもる熱を逃がす効果としては必須です。


質問にあるようにただでさえ暑い室内に置くゲージですので、その熱気プラス電球の熱まで加わるわけですから。

あまりに高温になりすぎる心配があるならば、凍らせたペットボトルにタオルを巻いてという方法も熱を逃がすだけではなく冷ますという意味では効果的でしょうが、この場合もゲージ内に置くというよりは、ゲージの上(可能ならば、ゲージ内上部に何らかの方法で固定、据え置きなど)し、その冷たい元にカメがあまり近づかず、ゲージ内の上部にたまる熱気を冷ますというくらいに考えた方が良いかと思います。
空間の中、熱気は上のたまり、冷気は下にたまるわけで、ゲージ内下に置きますと下ばかりが冷やされます。
冷やすと言うより、冷ます、というニュアンスの違いおわかりでしょうか?

可能ならば室内にエアコン付けっぱなしというのがまさに「自動コントロール」という点では理想なのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。色々ご丁寧に教えて頂き助かりました!
ありがとうございます!
参考に色々やってみます!

お礼日時:2012/07/18 17:57

参考になるか分かりませんが、うちのロシア二匹(15センチ~20センチ)は、夏場は、ベランダ飼育してます(ちなみに関西)


転落防止にサークルで囲い、カラスのイタズラ防止に上にも網を設置し、一部に日除けの影を作り、水飲み場(水浴び場兼)を作り、1日一回掃除兼ねて飼育サークル内に水撒きしてます。
室内飼育していた時の夏より餌食いがいいです。
暑い時間は、自分で日陰に非難して、日光に当たりたいなら自分で日向に移動してます。
お庭のあるお家だと脱出防止対策をして日陰を作り、おやつコーナー(プランター栽培した野菜など)を食べれる所を設置したりで屋外飼育されてる方もいます。
ロシアは、他種のリクガメに比べて日本の環境に適応し易いと言われてます。
個体のサイズが分からないので、絶対に大丈夫とは、言い切れませんが参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
外でも色々工夫して飼育してらっしゃるんですね!
参考になります!!

お礼日時:2012/07/23 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています