dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロシアリクガメについての質問です。私は昨日このロシアリクガメを飼い始めました。リクガメについては、本当に初心者なので、色々と質問させて下さい。マジ解答お願いいたします!!!

①この写真のような飼育環境でもよろしいのでしょうか?餌やりの器、水飲みの器、赤い光がホットスポット(36度くらい)で、白い光が紫外線ライトです。床材は、ヤシガラで、ロシアリクガメが潜って甲羅が隠れるぐらいの深さです。シェルターは、慣れさせるために、置いていません。現状はこれにしていますが、まだあやふやなので、改善点があったらどんどん教えて下さい!周りの温度は、30度から29度くらい。

②このロシアリクガメが、朝からほとんど寝ています。寝るときは写真のような場所で寝ています。昨日飼い始めたときから、ホットスポットの近くにずっといて、家の野菜は食べたんですけど、今日は食べなくてずっと寝ています。これは大丈夫なのでしょうか?水も飲んだ感じはありません。

ちなみにこのロシアリクガメは、6.5センチぐらいで、子供だと思います。質問は、この二つなので、ビシバシたくさんマジ解答お願いいたします!!!

「ロシアリクガメについての質問です。私は昨」の質問画像

A 回答 (3件)

基本的な設備、機器に問題はないかと思います。


ただ「シェルターは、慣れさせるために、置いていません。」とのことですが、何に慣れるまで?

亀は神経質で臆病ですので、周囲の環境の変化には敏感です。
のぞき込んだり、物音がしたりでも身をすくめ、手足を引っ込めてしまいます。
それほどだからこそ、慣れるまでは身を隠しておけるところがありませんと落ち着いて過ごせません。

同時に環境に慣れないうちは、餌も食べたがりません。

隠れ場の用意とと、あまり刺激を与えないよう無闇に覗き混んだり物音をたてないよう静かに見守ってあげて下さい。

次第になれてくれば活動量も増え、餌も食べるようになるかと思います。

あと、温浴についてもお勉強してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!
あなたの言った通りです!
(色々な意味で笑笑)
これからは、無闇に覗き込まないようにすることを誓います!!!!!!

お礼日時:2017/10/14 17:46

ホルスフィールドゎ寒さに強いリクガメです


高温多湿が苦手な亀でもあります

昼間25℃ 夜間17℃くらぃが適温かなと
バスキングライトの高さゃ角度ゎ亀の調子を見て適した環境を目指してあげてください
ゲージの中がすべて同じ温度にしてしまうと
暑くても涼むところがなくなってしまうので
ゲージ内でも温度差が出来るようにライトを設置したほうがぃぃと思います
シェルターゎ絶対必要なので入れてください
    • good
    • 0

我が家でもロシアリクガメを飼っています。


もう、20年くらいになるでしょうか。
質問者様のカメさんは6.5㎝だそうですが、お店で売られている場合、5㎝強サイズで、生まれてから5年ほど経っているかと思います。
かかりつけの爬虫類専門医に教わりました。

セッティング内容はほぼ大丈夫かなと。
ただ、水のみは必要ありませんね。
リクガメは野菜を主に主食とするので、そこからの水分で充分なんです。
以前、伊豆にあった「亀族館」に問い合わせたことがあり、そこではリクガメの主食に小松菜を与えているとかで、我が家でも、普段は小松菜です。
カメフードも売られているので、たまに与えるのもいいですが、栄養価が高すぎるので、毎回は控えてください。

シェルターは、普段身を隠すために必要で、何故か夏場はこの中で寝てることが多く、1週間、2週間、顔を見ないことも・・・
爬虫類は毎日食事をしなくても大丈夫。
設定温度は30度にしています。
普段はセラミックヒーター1つですが、冬場は2つ点け、時にパネルヒーターも入れます。

我が家のセッティング↓を参考まで。
左上には自動で紫外線ライトが点くセンサーがあります。
右に付いているのは水槽用のファンなのですが、これは温度が上昇し過ぎた時に動くようにしてましたが、実はほとんど必要ないです。
ちなみに、床材は虫のわきにくい「デザートブレンド」を使用しています。
「ロシアリクガメについての質問です。私は昨」の回答画像2
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています