
少し思った事があるんですが、前から今日に到るまで、ビールとかはノンアルコールとか発売されて、人気ですし、話は変わって逆にたばこは人に悪影響を与える悪いイメージしかありません。個人的には正直の所、サケ・タバコ共に悪いイメージしかないです。本当に悪いとまでは思ってません。ただし、洒だったら飲酒運転などで事故を起こす原因となったり、タバコは、そのもの自体が悪いかたまりだとおもってます。
そこで質問したいことは、なんなら両方なくしてしまえばいいじゃないか!?と言う感じがあるんですが、どうでしょうか?
実際、こんな事できると思いますか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お酒についてですが、
私は下戸なのですが、飲まずにいられない、そんな時があります。
どうしてもやり切れない思いの時に飲みます。
飲むと機嫌が良くなるタイプですので、家族からも好評です(笑)
煙草は、子供のころから臭くて大っ嫌いでしたので、
口をつけたことすらありません。
---
お酒は医薬品として処方している国もありますので、
なくすのは妥当ではないでしょう。
ただし、公の場での泥酔は禁じるべきだと考えます。
煙草は、いずれ禁止されると思います。
毒でしかなく、それを他人にも押し付けるからです。
喫煙率も下がっていますので、
急には無理ですが、無くなる定めの物でしょう。
ではでは。
回答ありがとうございます。
他の回答者さんからの回答を受けて、無くすことは不可能など、色々な考えを聞かせていただいたんですけれども、少し意見が合いそうで、同じ考えです。
酒は最終的に無くしたいと、僕は勝手にそう考えてるんですが(^^;)、流石にタバコは僕も同じ嫌いだし、無くして頂きたいと思ってます。直ぐにでも禁止してもらいたいぐらいです。
No.7
- 回答日時:
>>こんな事できると思いますか?
残念ながら日本では実現不能です。
理由はどちらも財務省の管轄だから。どちらも税金がかかるもので、財務省からみれば財源です。
酒・タバコを廃止しようという法案を提出しようとすると、財務省は「では代わりの財源を持ってきて下さい」と要求されます。
当然そのようなものはありません。
所轄省庁である財務省は、それでは首を縦に振りません。
財源と言う事を忘れていました。確かに財務省の管轄それ上財源の一つですもんね。
他の国では、どうなんでしょうか?
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
アルコールとタバコの最大のメリットは、「飲んでる(吸ってる)人間にとって心地よいこと」であると思います。
酒は少量なら体にいいとかいうけど、別に体にいいから飲んでる訳じゃないんです。ただ「うまい酒を禁止されたくない」「自分の好きな酒を悪く言われたくない」という心理からのいいわけにすぎません。だったら「一定以上の量の飲酒」を禁止しますか? 体に悪いけど好きなもの、なんて酒やタバコ以外でもいくらでもあります。
禁酒法が施行された時、「それでもどうしても飲みたい人」がいて、密造酒がギャングの資金源になりました。健康増進法ができて「屋内禁煙」「敷地内完全禁煙」が徹底された施設の周囲では、「それでもどうしても吸いたい人」の歩きタバコやタバコのポイ捨てが問題になっています。
つまり、酒にしてもタバコにしても、いくら禁止しようが罰金をとろうが「絶対やめられない人」はいる、という前提で政策をすすめなくてはならないということです。「酒は悪くないから残ってもいい。タバコは悪いから完全禁止してしまえばいい」そんな単純な問題じゃないです。
「私(俺)、タバコ嫌~い。世の中からタバコがなくなっても全然困らない! でも酒は好き。だから残ってほしい」という論調は、一部の非常識な喫煙者と同じくらい自分本位な主張だと思います。
>実際、こんな事できると思いますか?
という訳でできるとは思いません。
ちなみに、私は煙草は吸いません。酒は飲みます。
回答ありがとうございます。
回答者さんの考えが良く分かりました。
止められないことが、止められる様に仮になれば可能かもしれないですよね。
でもそれは重々出来ないことま分かりますし。
No.5
- 回答日時:
煙草は、大人のおしゃぶり。
酒はほどほどであればよいと思います。飲みすぎ、吸いすぎつまり何でもスギがいけないんです。酒やタバコが悪いのではなく、人間がいけないんです。煙草をなくしたり1000円ぐらいに値上げしたらどうなると思いますか。吸わなくなると思いますか。むしろ、暴力団の資金源とされるでしょう。
No.3
- 回答日時:
酒は昔から「百薬の長」と言われ、薬としても使われてきました。
少量であれば、お酒は体に良いのですよ。
私の祖母も寝る前にほんの少量の梅酒を飲みます。体があったまってよく眠れるのだそうです。
お酒が「悪」なのではなく、飲む側の問題ですよね。飲酒運転だってお酒が悪いのではなく、飲んで運転する人間が悪いのです。
タバコは「百害あって一利なし」と言われ、毒でしかないですね。しかも、吸っている本人だけでなく周りにいる人間にも悪い影響を与えます。
最悪です。こちらこそ無くなればいいと思います。
でも、まぁ両方無くなる事はないんじゃないですかね。
僕も同じ意見です。
酒は正直にいうと、無くしてほしいと考えてるんですが、利になるので、無理だと思います。
ただ、ホントにタバコは無くしてほしいですよね!?
回答者さんが言われた通り、ただ体に害を与えるだけですし、コンビニでバイトをしているのですが、タバコを買われるお客様が居る度に「何でタバコなんか買うんだろう?」だなんて思ったりしてます。言ってはいけないのですが。
ほんとに回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 この中で、タバコ吸いまくりまクリスティな人に質問です。 〖私は、タバコと酒はやらない人で、街中見てて 5 2022/05/25 20:01
- 兄弟・姉妹 長年悩んでいます。アドバイスでも、意見でも感想でもいいのでお願いします。 私は大学3年生で、高校1年 3 2022/09/11 23:41
- その他(悩み相談・人生相談) 選択肢は多い方が人生が豊かになるという話は本当だと思いますか? 6 2022/09/15 15:24
- がん・心臓病・脳卒中 日本人に二人に一人は癌になる時代だそうです。 酒タバコやらず遺伝もありませんが、なりたくないな、怖い 13 2023/06/22 13:44
- その他(悩み相談・人生相談) 堅物イメージ 3 2023/01/29 15:10
- 運転免許・教習所 飲酒運転の厳罰化の動きについてどう思いますか? 意味あると思いますか? 7 2022/04/19 18:48
- お酒・アルコール なぜ、アルコール飲料会社は体に悪いと知っていながらお酒を販売するのか。 7 2022/09/19 17:13
- 交際費・娯楽費 成人しているZ世代の若者が「車・酒・タバコ」から離れてる理由って何だと思いますか? 4 2022/10/10 17:48
- アイドル・グラビアアイドル 女性アイドルの仕事以外(プライベートの場での)素の姿について質問です。 6 2022/05/30 16:27
- 運転免許・教習所 酒気帯び運転をしている人を警察官は全員見抜けると思いますか? 7 2022/06/14 14:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8ミリのタバコと5ミリのタバコ...
-
酒やタバコは、同じ銘柄で飽き...
-
お酒と煙草止めるのはどっちが...
-
大麻をやめるのは簡単なの?
-
たばこの強さについて
-
葉巻が体にもたらす影響、また...
-
1本つけろやってどんな意味です...
-
昔の人は味噌汁だけで御飯を3杯...
-
自動販売機での酒・タバコ販売
-
お酒とたばこ、自分の意思でや...
-
嫌煙者の皆様は焼肉を食べます...
-
なぜタバコはダメでお酒はいいの?
-
煙草のやめ方は?
-
タバコについて
-
桃山学院大学の2年生に質問。
-
お酒以外で気分をハイにさせる...
-
ピアニッシモというタバコは女...
-
暇だから、刺激が欲しくてタバ...
-
こんにちは〜^ - ^ 大麻につい...
-
禁酒。禁煙
おすすめ情報