dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日も質問させていただきましたが、また新たな問題が出てしまったので、再度質問させていただきます…。

前の質問では種から植えた苗の育ちが悪く、黄色くなってしまうということで、皆さんからたくさんの回答をいただき、本当に感謝しています。

今回は、苗から植えたものについてです。
苗は6月下旬ころにプランターに植えました。だいたい葉は5~6枚でたものだったと思います。
日を重ねるごとに、こちらもだんだん黄色っぽくなってしまい、不安に思っていましたが、
今日見てみると、まだ高さ40~60cmにもかかわらず、花が咲いていました。
まだ窓にも到達していないのに、これではカーテンの意味がないです…。

前回は土の問題で、少し粘土質のものであるのが原因ではないかということでした。
苗から植えたプランターの土は購入した土に肥料を混ぜたものです。
この土というのが、よく見なかったために種まき用の土を買ってしまいました。
肥料を混ぜれば大丈夫ではないか、ということでそのまま使ってしまいましたが…
また、苗が大きくなってきたら液肥を2週間くらいに1回与えていました。

花が咲いていますが、ゴーヤの葉自体はやはりどれも黄色っぽく、元気がないように思えます…。
この時点で花が咲いてしまっては、もうこれ以上大きくなることは見込まれないのでしょうか?
何かいい方法がありましたら教えていただきたいです。

度々の質問で申し訳ないです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

葉が黄色っぽいということで、葉緑素が少ないような気がします。



葉緑素を増やすために「苦土(マグネシウム)」を与えましょう。
http://lib.ruralnet.or.jp/genno/yougo/150.html

肥料コーナーに必ず有りますからすぐ探せます。
数日で葉の色が濃くなるのがわかると思います。
肥料のやり過ぎも良くないので、一度液肥はストップしましょう。

花の件ですが、背丈が伸びなくなるということはありません。
ただ養分が取られることは事実なので、背丈を伸ばすために花や花芽を摘んでも良いと思います。
今年、わが家の朝顔は成長が遅れているので花芽を摘んで背丈を伸ばそうと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

苦土のことは考えていませんでした。
黄色いだけではなく、葉自体も小さくてツルの伸びもとても悪いのですが、良くなることは可能でしょうか?

苦土も花摘みも早速試してみたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/22 10:05

>肥料は「野菜の肥料」と書かれたものを混ぜました。

土と肥料の割合は7:3くらいだったと思います。

多過ぎかも 肥料過多ですよ
多けりゃいいって物ではないの



http://rosede.michikusa.jp/sodatekata/98-taihi/t …

http://www2.tokai.or.jp/shida/FarmAssist/dojuosi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

肥料をあまり入れないように7:3くらいにしたと思ったのですが…これって多かったんですね…
素人なものですみません。

2回も回答していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/23 10:36

肥料を混ぜたと書かれていますが 何と言うものをどのくらい混ぜたのですか 



種まき用の用土 たぶん 通気はいいですが 肥料分や腐質 有機物が少ないものでしょう
種まきにはいいですが苗を育てるには余り適しません

肥料不足 栄養不足  もしくは肥料のバランスが偏っているとかで 生育が良くないのだと思われます

葉が黄ばむ 花は早く咲いている と言うことなので  窒素不足 リン酸過多 アミノ酸や鉄など微量要素不足

液肥も少なすぎます

発酵済み有機固形肥料 ALA液肥など施してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

肥料は「野菜の肥料」と書かれたものを混ぜました。土と肥料の割合は7:3くらいだったと思います。

葉が黄色くなっているだけではなく、葉自体も小さくて、くしゃくしゃしてるような感じです。

提案していただいたものを参考にしてみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2012/07/22 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!