
No.8
- 回答日時:
金星か、火星か木星でしょう
金星は宵の明星、明けの明星と言われる星です
一番星と言うのは普通夕方に、太陽が沈みかけた時に1番先に見える星ですから
それなりに明るく見えます
その点からシリウスなどでは惑星にはかないません
金星が明けの明星に成って居る時には、火星か木星が1番星に成ります
赤くなかったとのことで、金星か木星では無いでしょうか
金星は望遠鏡が有ったら簡単に判別でき、必ず欠けている部分があります
恒星での話ですと、
全店で一番輝いて見える恒星は、シリウスですが、今の時期には、太陽の方向に有って太陽に邪魔されて見えません
No.6
- 回答日時:
> 世間一般に一番星って
一般論に拘っておられるのなら…
その時々で違うよ
惑星がいるかどうか、にも拠るし、季節にも拠るし…
惑星が居ないとしたら、(大雑把に言って)
1月~3月 シリウス
4月~8月 アークツルス
9月~10月 ベガ
11月~12月 カペラ
やね。これらのほかに、それより明るい惑星が有れば(候補になりうるのは金星、火星(接近時)、木星)、そっちが一番星になりうるけど、西に有るか東に有るかにも拠るので、注意(当然、より東に有る方が一番星になり易い:同じ明るさでも)
No.2
- 回答日時:
今の話だとすると…星が見える方角はどちらでしょう?
夕方の南西の空に火星(1.0等星)と土星(0.5等星)が輝いています。
土星の近くにはおとめ座のスピカ、それより高い位置にうしかい座のアルクトゥールス、南の空にはさそり座のアンタレスがあります。
惑星は恒星にくらべて距離が近く、光が瞬かないので大きく明るく見えます。
(恒星は非常に遠くにあるので光の点にしか見えません。そのため空気の層の影響を受けやすく、空気の密度が揺らぐと光が屈折してまたたきます。惑星はある程度の面積があるため影響を受けにくくあまりまたたきません)
ほかの星よりもずっと明るく感じるのなら土星かもしれません。
日暮れ頃の空
http://www.stellatheater.com/cgibin/stella/stell …
21時頃の空
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/
今の時期限定の話ではなく、世間一般にいう「一番星」をお尋ねでしたら#1さんの書かれた通り、宵の明星・金星だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜空に輝く星は地上からどのく...
-
朝の5時頃に東の空に輝いている星
-
空の青さについて
-
太陽と木星の見え方が違いすぎる
-
昼でも星が見えますか?
-
バン・アレン帯について教えて...
-
木星の色
-
南西に見える瞬く赤い星 と ...
-
【天体観測】北極星は北側に見...
-
星座早見盤が手元にありますが...
-
緑色の星とか、紫色の星とかは...
-
そういう星のもとに生まれたと...
-
オリオン座はどこに沈む?
-
自分はこういう星の下に生まれ...
-
【北極星】明るい恒星の一覧 ht...
-
月までの距離 - ヒッパルコス
-
黄道十二星座の覚え方
-
先ほど、緑色の光が空を飛ぶの...
-
解籤詩
-
NASAの火星探査の写真に生物が...
おすすめ情報