
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
地植えの場合、例え土の表面はカラカラに乾いていても15cmも掘れば土はしっとりと湿っているものです。
地下から水分が補給されますから、根っこの先はしっかりと水を吸っているので、トマトのような乾燥地原産の野菜なら、余程の事がなければ水遣りは不要です。2週間雨が降らなかったらたまには水をやろうかな、くらいの感覚でも大丈夫です。でも、プランター栽培となると話は別です。
プランターは地下から水分が供給されませんから、乾燥に強いトマトといえど夏場に2週間も水遣りをしなければ枯れてしまうでしょう。
>>土の表面を見ると一日でもう乾いてカワカワです。
用土の表面が乾いていても、根っこのある中心部は湿っている事が多いので、毎日水をやるのは多すぎるかもしれません。土を5cm(指の第2関節)くらい掘ってみて、少しでも湿り気があるなら、まだ水遣りしなくても大丈夫です。
数時間日光があたる場所にある15リットルのプランター(直径30×高さ30cm位)で3日に一度、20リットルのプランター(直径35cm×高さ30cm位)なら4日に一度、鉢下から水が流れるまでたっぷりと与えるくらいで丁度良いと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
土を見ないで葉を見ましょう。
朝、葉が萎れ始めているようなら水を与えます。
他の人が答えているようにたっぷり与える必要はありません。必要最小限度にとどめます。その日が熱くなるようなら大目に、曇りで暑くならないようなら少なめに与えます。
裂果のない品質のよい果実を手に入れるには極力水分を制限します。
愛知県のカリスマトマト農家では1週間に1度程度しか水を与えません。それも根の先端にわずかに与えるだけです。ただし、この農家では温度や日照のコントロールに細心の注意を払っています(高温にならないようにしている)。この農家のトマトは市価の倍近い値段で取引されます。
素人はまねできませんができるだけ水分を減らすのがコツです。
私は地植えでミニトマトを栽培していますが、ビニールテントで雨よけをしています。ナスやキューリには毎日水やりしますがトマトには一切水やりしません。テントの外側に降った雨の水分だけで十分です。
No.2
- 回答日時:
>真夏のミニトマトの水やりですが
ミニトマトは土を乾燥気味にして育てるといいと聞いたのです。
私の住んでいる地域では毎日30℃を超えるような真夏日がやってきますが、それでも毎日水をあげなくてもいいのでしょうか?
↓
植物は原生種の育った環境が好みの気候風土だと言われています。
そういう意味で、トマト&ミニトマトは、南米アンデス高地が原産ですので、乾燥した土壌でも良く育ちますので、ポリマルチを掛けるとか雨除けをする事もあるほどです。
しかし、水耕栽培もあるように品種改良や交配が進んでおり、必ずしも水遣りをしなくてもとか乾燥が最優先事項ではありません。
極端に乾燥と湿潤を繰り返すと裂果と言う外皮の成長と果実の生育のアンバランスでトマトの外皮が裂けるような現象が多く発生します。
生育過程で土壌が乾燥し過ぎないよう、天候に合わせて朝夕の涼しい内にタップリと遣る。<日中では熱湯に成り蒸れる>
また、追肥[鶏糞]や摘芯摘葉を行い、風通しや葉の密生による日陰、風通しによる枝葉の傷み(支柱で風から守り保持する)をチェックし、アブラムシや蟻やナメクジ等の食害、うどんこ病等の病害虫にも注意が必要です。
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
No.1
- 回答日時:
土の表面が乾いたら、プランターの底から水が流れ出てくるくらい
タップリと水をあげてください。
早朝の、土が熱くなる前にあげるのが、ベストです。
実が付き始めたら、葉っぱが萎れたら水をあげるようにすると
トマトが甘くなるようですが、枯らしてしまっては
元も子もなくなってしまいますので、栽培に慣れるまでは、
冒険をしないほうが良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトへの水やり回数は? 8 2023/07/03 08:49
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園 土 乾かない ミニトマトの苗を育ててます 土が乾かなくて一部カビてしまってます 窓を開けた 9 2023/04/29 16:49
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの管理 5 2023/03/19 15:04
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。ベランダでミニトマトを栽培しています。最近、葉の元気がなく、一部真ん中らへんの葉が黄色く 2 2022/07/25 10:27
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えバラの水やり頻度について 4 2023/05/15 07:33
- ガーデニング・家庭菜園 20日大根が育ちません。 4週間前くらいに種を植え、毎日水あげをしたりし面倒を見ているのですが、いっ 5 2022/10/03 13:42
- ガーデニング・家庭菜園 今年も夏野菜を育てたい、連作障害。 去年、数種類の夏野菜をそれぞれプランターで育てました、ミニトマト 2 2022/04/20 12:51
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトを鉢で育てています。 もう一株ミニトマトの苗を新たに購入したのですが、ここの鉢に植えても大 7 2022/06/17 11:20
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマト栽培。 写真左手前の枝の葉のみ元気がないようにみえます。しおれかけています。見た感じ虫や病 3 2022/06/21 18:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
えんどう豆の花が咲きません
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
オオデマリの葉が虫にやられました
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
除草剤の庭の復活方法
-
真砂土と芝生
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報