
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
逆回転しているように見えるときは、必ずまわりに何かストロボ光源があるはずです。
蛍光灯、テレビの画面など。
高速で点滅する光のもとで回転する物を見ると、ある点滅の瞬間の羽根の位置と、その次の点滅の瞬間の羽根の位置の関係で、どちらに回っているように見えるかが決まります。
人間の眼はきわめて短時間に2枚の絵を見せられたとき、それを一番短距離の軌跡で動いているように補間するので、ある点滅と次の点滅で最も近くに見える羽根が、本当に同じ羽根であるとは限らないんですが。
テレビ画面などで扇風機や車輪が逆回転しているように見えるのも同じ原理ですが、この場合は撮影方法に原因があります。ムービーカメラ(1/24秒)もTVカメラ(1/30秒)も高速でシャッターを開閉することで撮影しているので、先述のストロボ効果と同じ効果が撮影した映像に生まれるのです。
…以上は大人向けの解説なので、9歳のお子さんにわかるようにわかりやすく翻訳してください(^_^)
図解して見せるとわかりやすいかも。
いや~、ここまでご説明頂くとよく分かります。つまり日常、太陽光線の下では見かけない現象が、蛍光灯などストロボのような光源の下ではこのような錯覚が起こるわけですね。何とか息子に納得できるように説明してみます。しかしあいつはボクに似てあまり賢くないからなぁ・・・ははは。
ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
簡単に説明するのは難しいなぁ。
TVや映画などで、その現象はよく発生していますね。
簡単に説明するには、柄の付いたお皿を目の前において、見てもらい、次に目をつぶってもらって、お皿を1/8回転右に回したところで、目をあけてもらい、・・・とそれを繰り返せば、お皿を右に回しているのに、本人は左に回っていくように見えるので、それがすごい速さで起こっていると思ってもらえば、納得してもらえませんかねぇ?
な~るほど!! バッチリです。曖昧だった知識をNo.1のsesameさんのご回答で納得したところでしたが、アホな息子に説明するのをどうしようかと困ってました。そうか、身近に実験できる材料ってあったんですね。今度やってみます。これで理解できなんだら、うちの息子ホンマのアホかも・・・。
inaken11さん、ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
モーターとプーリーの力関係
-
5
原稿用紙 縦書き 英語の記入...
-
6
円周20センチの円の直径は何...
-
7
「立方体の6つの面を6色で塗り...
-
8
頭の回転が速い、賢いと言われ...
-
9
ライフルとマスケット銃の違い...
-
10
「転がる」と「転ぶ」と「倒れ...
-
11
回転半径R、回転数Nの遠心機の...
-
12
ロータリポンプのリーク
-
13
時間を早くする方法がわかりま...
-
14
(気象学) 正の渦度移流 負...
-
15
「回転」、「回転する」の英語...
-
16
Vベルトがひっくり返る 7.5KW...
-
17
日本列島が弧状なのはなぜ?と...
-
18
扇風機のファンが逆回転に見え...
-
19
中学生数学です
-
20
電車天井の扇風機の円形の首振...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter