重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これは、中国語のニュアンスとして、まったく同じ感じでしょうか。どちらかが、高級感があるとか、あるでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

中国のネット辞書「漢典」で調べてみました。



珍珠
http://www.zdic.net/cd/ci/9/ZdicE7Zdic8FZdic8D33 …
明珠
http://www.zdic.net/cd/ci/8/ZdicE6Zdic98Zdic8E32 …

「珍珠」の語釈では、真珠という物質を辞書的に説明してあります。
一方、「明珠」の語釈では、「真珠。美しい人や事物のたとえ。」と書いてあります。
つまり「珍珠」は真珠そのもののことですが、「明珠」は真珠そのものを指すだけではなく真珠のように美しい人や事物を真珠に例える場合にも使うようです。

自分が中国に行った時の体験を思い出してみますと、デパートの宝飾品売り場の「真珠」の中国語表示は「珍珠」、化粧品の「真珠クリーム」は「珍珠膏」、上海浦東のテレビ塔は「東方明珠塔」でした。
    • good
    • 0

中国人です


「珍珠」も「明珠」も真珠ですけど

「明珠」の方は「きらきらぴかぴかの真珠」の意味もあるので確かに高級感があるね
ウィキ
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%8F%A0

でも、明珠=夜光珠と思う人もいるので、わからない人からみるとちょっとわかりにくいかもね
私もネット調べないとよく区別が付かない、いったい夜光珠と真珠のどっちか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!