
運動会などの学校行事で楽しそうに歓談されてるママさん達を見かけます。
だいたい同じ部活〔野球等の団体競技〕のママさん仲間、役員さん仲間、兄弟が同じ学年同士のママさん仲間での顔見知りが多いようにみえます。
ママさんの知り合いがあまりいない私は、何かの行事のときいつも一人でいて寂しい気持ちになることがあります。歓談する場ではないと割り切ってはいますが…
もともと人なかやママさんが多いところは苦手で、見た目も大人しいので話しかけられないほうです。顔見知りの人も少ないので、自分から話かけても話題も少なく続きません。
学校の係りやボランティアなども参加したことありますが、その場限りでした。
子供が元気に登校していれば、そんなことくだらない悩みとは思いながら、行事のたびに少し落ち込みます。何かアドバイスを。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園児がいる母親です。
先輩ママさんに少しだけ厳しい回答になるかもしれませんがお許しください。
『見た目がおとなしくて話し掛けられません』
こういうママさん、わたしのまわりにもいます。
正直なところ、たしかに話し掛けにくいタイプだと思います。好き嫌い、ではなくて、挨拶以外に会話が思いうかばないんです。
わたしも人見知りで知り合いがいない幼稚園にはいったので、最初ママ友はいませんでした。
だからこそすごく勇気だしました、入園のときは、いろいろなママに、子供の名前とよろしくお願いします。をいってまわって、役員に立候補して、知り合いはもちろん、挨拶しても返事がないにも挨拶して、一人ぼっちのママさんにも積極的に話し掛けました、そしてやっといまの自分がいます。それでも自分は未完成だと思っています。
何がいいたいかというと、あなたには勇気が足りないと思うのです。仲よさ気なママさんたちも本当は不安なんです、必死なんです。
おとなしそうだろうが派手だろうが、みんな最初は勇気がなくて、でも自分がすこし前にでることで自然と会話できます。
わたしはグループが苦手なので、行事のときべったりした方はいませんが、前述したように知り合いはたくさんいますので会話はできます。ランチもノリです、行きたかったら適当に誘い、面倒なら帰る、みたいな。ただし全て自分からですし、誘うのに抵抗はありません。誘われない、とか気にしたり、そんな受け身じゃ誰もよってきません。
まずははじめから深い仲になろうとせず、かつ受け身ではなく、笑顔でいろいろな方と自然に接するのはどうでしょう?案外難しいんですが、そのなかで相性がいい方はきっといらっしゃいます。
深い仲、って長い時間をかけて育まれるものだしそのほうが自然でいいんじゃないかなと思うのですが、いかがでしょうか?
アドバイス有難うございます。
読んでいてスキッとする気持ちの良い内容でした。
まさにその通りです。見習いたいです。
確かに受身すぎるところもある気がしました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
中3と小4の母です。
長男が幼稚園の時、話すお母さんはいてもママ友はいませんでした。
少々不安がなくはなかったのですが、逆に「話したい時だけ話せる」特典付きでした。
次男が幼稚園の時、ママ友はいましたが、運動会の時なんかに一緒にって事はなかったです。
我が家が運動会の場所取りをした事はありませんでした。
理由は、「暑いのもホコリっぽくなるのも周りに気を使わないといけないのがイヤ」だったからです。
いつも少し離れた日陰に場所を取り、子供の出番だけ前に出て観戦したり写真を撮ったりとしていました。
なので、運動会で他のママ友とはちょっとは話すけれど基本離れた所で主人とまったりしてました。
質問者様と合う方が出現されれば、自然と仲が良くなっていくんじゃないですか?
無理にママ友を作れば、結局悩みの種になるだけです。
こちらでもママ友のお悩みの相談を、質問者様はお見かけになった事がありませんか?
他のお母さん方と、挨拶だけは欠かさない。
立ち話をしたかったらする。
これで充分ですよ。
でも、質問者様の様な方ってきっと他にもいらっしゃると思いますよ。
気になる方が出現されたら、その時お声をかけてみればいいと思います。
無理は結局質問者様のお為にはならないと思います。
ぼちぼちいきましょう。
確かにその通りです。
不特定多数の知り合いよりも、自分にピンとくる方が必ずいるのではと思うようにして、そういう方と出会うことを楽しみしてみたいです。
後ろ向きな考えが少し別に思えるようになりました。
有難うございます。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
子供は大学と高校にこの春あがり、ようやく義務教育が終わったな~と息をついてる母親です。
二人の子供のそれぞれの代でPTA役員、本部役員など小中で5回、延べ年数にして6年やりました。
やはり役員をやると距離が縮まり、おしゃべりをする人の数も増えます。
でも任期を終えてしまえばたいていはそれきりですね。
偶然会えば挨拶を交わしたり立ち話をすることもありますが、連絡をとりあって一緒に出かけるような事は私はありません。
運動会はもっぱら役員として働く事が多かったですが、役員をしなかった年はやっぱり1人でしたよ。
顔見知りと会えば二三、話をする程度でした。
ただ、そんな中で一度、一緒に組んだ役員さんととても気が合ったのです。
その方達のお友達とも仲良くなり、小中9年間を終えた今でも時々会っては近況報告の飲み会をしています。
けれど特別な例だと思いますよ。
そのグループは全員(私以外)仕事を持ってるママさんグループです。
社会性があるせいか、皆さん割り切っていて気持ちの良い付き合いができるのです。
いわゆるママ友同士のベタベタした、あるいはどこか冷たい付き合いと質が違うように思います。
聞いた話をすぐに言いふらさないとか、親しき仲にも礼儀ありという事をわきまえてる人ばかりです。
だからこそ長く続いているのだと思います。
でもそれは本当に例外的なことで私はたまたまラッキーだったと思うんです。
NO.1の方も指摘してるように、仲良く見えて実は火花が散ってたり?くだらない話ばかりだったり、その場にいない人の陰口だったり、あまり良い事ないケースが多いと思います。
役員をしていた時だって、会議の場では仲良く協調していたように見えて、その後はいない人の悪口が飛び交う。
まあ言われる方にも原因があったりはするのですが、正直気持ちのいい事ばかりではありませんでした。
一方的に自分の話をまくしたてる人などもいて、ただ相槌を打って聞いてるだけというのも苦痛だったりしました。
楽しそうに見えて心の中はどうだか知れやしません。
今はそんなしがらみから解放されて晴々した気分ですよ。
仲の良い気の合うママ友はせいぜい1人か2人いれば十分と思います。
それもしょっちゅう会う必要はない。年に数回、ランチやお茶でもできるくらいで十分です。
それよりは私は趣味の場で交友関係をひろげています。
そちらの方がずっとしがらみも少なく自由なお付き合いができます。
ご回答有難うございます。
経験談でとても参考になりました。
仲のいいママさんは一人か二人でよいー本当にそうかもしれないと思いました。
一人はメールやたまにランチを出来るママさんがいるので、それでよいのかもと思いました。
No.2
- 回答日時:
私は、これから子供が保育園か幼稚園に行くので、同じことで少し不安を感じています。
私の姉は派閥などが嫌だ。と、言って幼稚園のお迎えの時も時間ギリギリまで迎えに行ってませんでした。
それでも気の合うママ友ができたみたいです。
類は友を呼ぶ。で、あまりベタベタした付き合いはしてなかったみたいです。
本当に、たまに子供同士で遊ばせる程度で苦にはならないと、言っていました。
私は偶然、ご近所さんや友達に子供同士が同級生に人がいますが、私からは話しかけれず(汗
相手のママが話しかけてくれて最近やっと打ち解けられました。
一人だけでもママ友ができたらあと一人、二人はできると思うので、たくさんじゃなくていいならまず、一人お友達になれそうな人に頑張って声をかけてみてはどうですか?
私は人見知りするのでここからママ友を増やせるように頑張ります!
ご回答有難うございます。
実は一人だけメールのやりとりが出来るママさんか゜いて、分からないことは聞けるのでとても有難い存在だと思っています。
その方は知り合いがとても多いので、行事のとき一緒にというわけにはいきませんが、大切にしていきたいママさんです。
No.1
- 回答日時:
男ですが・・
気持ちよく分かります。
初めての場などでは、しーんとしているので、最初に口火を切るのですが・・
それをきっかけに場の雰囲気が変わり、話が始まると・・何時しか私は脇役に・・
さて、私は現在は児童館に勤めています。
用務員としてですが・・
そこで、あなたの言われるママ友・・なる人々を沢山見ます。
確かに、楽しそうに歓談している・・様ですね。
が、仕事をしている振り(振りでもないですが・・)をしながら話を聞いていると・・
結構大変そう。
そこまでは話さなくても・・と思う様な内容も多いですよ。
自分の来歴の全て・・まで・・本人にはその自覚がないが如く・・に感じられたりします。
どこそこの大学を出た・・なども聞こえますので、大学出なのでしょうね。
しかし、それほどの教育を受けているのなら、もう少し我が身を守ると言うのか、何もかも話さなくても・・
あるいは、節度はないのか・・などなどを感じます。
楽しそう・・も内実は・・以上の如しですよ。
結構派閥もありますしね。
表面だけでは分からない事も多いです。
そして、悩みも・・勿論ママ友などの人間関係の・・
一人は寂しい・・時もありますが、世界で一番気の合う・・自分と一緒・・これも素場らしい事です。
また、ママ友・・など、その場限りが殆どです。
子の成長と共にくっついたり、離れたり・・は世の常識です。
あなたはあなたの個性を活かせば良い・・と思います。
楽しそうだけれど中味のない会話を続ける・・これもまた良しではあるでしょうが・・か、我が道を行くか・・
どちらもありですね。
早速のご回答有難うございます。男性の方からご意見が聞けて新鮮でした。
確かに知り合いが多いと、余計な話まで聞いてしまったり、あらぬ仕事が降りかかったりと良いことばかりではないような気もします。
雑音も入らす、一人も悪いことばかりでもないのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- その他(悩み相談・人生相談) ママ友の子供について。 とても仲の良いママ友がいます。 お互いの娘同士も親友と言っていいほど仲良しで 4 2023/02/05 20:47
- 子育て ママさんにお話したいです。 子供が今、小学校1年生です。 うちの子供と幼稚園からずっと一緒だった子が 1 2023/01/21 15:36
- 友達・仲間 片づけをしないママ友の心理は? 2 2022/10/18 09:55
- 子育て ママ友がいないって可哀想ですか?? 子供は小学生です。 子供が仲の良い友達のお母さんとは会えば挨拶と 2 2023/02/16 15:37
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友できない 6 2022/11/09 09:58
- 子育て 年子兄弟のママさんに質問です。 兄弟同士が仲良くいつも楽しそうに遊ぶので、ママ友付き合い(子供同士を 1 2023/04/11 15:15
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 友達・仲間 ショックな事がありました。 母親の方に聞いて頂きたいです。 子供達が同級生どうしで、長が良いママ友、 2 2023/06/19 18:15
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
幼稚園の行事に行くと私だけ1人ぼっちです
幼稚園・保育所・保育園
-
ママ友とトラブルになって学校行事ひとりぼっちつらいんだよね 学校の運動会ひとりぼっちどうしたら いい
子供・未成年
-
幼稚園のお母さんに急に挨拶なくなりました。 急に挨拶されなくなった原因って何なのかもわかりません。
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
幼稚園で世間話する程のママ友がいない・・・
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
消えてしまいたい。ママ友関係が苦痛。こんな時どうしたら? 娘の習い事での話です。 娘が3年ほど前に始
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
ママ友に突然避けられ、辛すぎます
友達・仲間
-
7
ママ友いなくてひとりぼっち マンションなのに誰も世間話できる人いない 辛いです。 学校行事いきたくな
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
幼稚園・保育園・小学校などの参観日や運動会や入学式や卒業式とかの行事の時は、周りがママ友グループばか
子育て
-
9
ママ友グループで一人だけ苦手な人がいる
カップル・彼氏・彼女
-
10
社交的なママ友を見ていると落ち込みます。
子育て
-
11
降園後が辛い
幼稚園・保育所・保育園
-
12
ママ友トラブルがあり一方的に無視される様になりました。そのママの事は嫌いだし、今後仲良くするつもりも
いじめ・人間関係
-
13
幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。
幼稚園・保育所・保育園
-
14
幼稚園の先生に質問です!
幼稚園・保育所・保育園
-
15
ママ友について
友達・仲間
-
16
幼稚園バスのバス停での人間関係が苦痛です。 うちは今年から年少、あと二組、年少で同じクラスの親子と年
子供・未成年
-
17
一軒家でも声がかなり聞こえることを知って自己嫌悪です。 建売の一軒家を5年前に購入し4歳の娘がいます
一戸建て
-
18
つるまない女性
子育て
-
19
ママ友の話が次元が低い時
知人・隣人
-
20
仲良し母親グループ。もう疲れた。抜けたいけれどこのまま頑張るべきでしょうか。 まだ子供が幼稚園児だと
子育て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママ友がいなく、いつも何かの...
-
幼稚園のお母さんに急に挨拶な...
-
幼稚園の行事に行くと私だけ1人...
-
幼稚園バスのバス停での人間関...
-
ママ友グループから外されます
-
既読無視。こんなママ友切りま...
-
幼稚園の、同じバス停のママに...
-
ママ友できない
-
幼稚園、途中入園しました。 も...
-
子供同士が仲良しでも、、
-
幼稚園のお友達を家に招待する...
-
幼稚園の同じクラスのママで、...
-
素朴な質問・幼稚園でのママさ...
-
ママ友に支配され苦痛
-
バス通園 幼稚園ママのお付き...
-
幼稚園のママ友がいない、転園...
-
長いお休みに入るとほぼ毎日、...
-
些細な質問でごめんなさい。 幼...
-
幼稚園の送り迎えが苦痛です
-
幼稚園から同じ小学校に行くお...
おすすめ情報