
No.2
- 回答日時:
国語辞典で調べるとこう書いてありました。
【べた】 (1) 全体・(一面)に同じ状態であること。「べた金(キン)」
> (2) べた焼き -> [写真で]ネガを密着で焼きつけること
> (3) べた記事〔= 一段だけの、小さな記事〕
この中の(2)が語源かな~っと思うんですが詳しいことは分からないですね。
べた焼き -> [写真で]ネガを密着で焼きつけること
=そのまま=ひねりのない=ありふれた、ありがちな
となったのではないでしょうか。
もともとは関西圏の言葉らしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) 男性がタイプとかよりも好きが溢れてるってのは、その子が世間的に顔が綺麗とは違うって意味ですか? 4 2022/10/22 09:53
- 日本語 言葉の意味について。 8 2023/05/24 21:18
- 英語 英語の歌のタイトル"You can start me up!"って、どういう意味? 4 2023/03/31 18:22
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) クレームやクレーマーについて。 7 2022/12/11 07:12
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 日本語 会話が辛い、言い直さないと伝わらない 6 2022/09/28 01:59
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「こまめ」は「細目」?
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
大変ありがとうございました、...
-
擬似と疑似
-
前々回の前
-
受け答え? 受け応え?
-
読み方は間違ってないですか?
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「視点から見て」は日本語とし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報